• 締切済み

社会人学生について

私は現在社会人として働いていますが、二部の大学に行き今の仕事に活かせるような(理工系)事を学びたいと思っています。同じような方、また実際に大学に通っている方なにか参考になる意見をお待ちしています。

みんなの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.3

#1の方がおっしゃるように、時間的な余裕がカギになるとおもいます。 もし、今すぐにということでなく、数年先も見越した視野で考えておられるのでしたら、「研究生」「聴講生」という制度も有効です。 もちろん、正課の学生とは異なるので、理工系などでは研究室や実験指導の恩恵にあずかることは難しいでしょうが、単位取得の義務もありませんし、その分気が楽ではないかと思います。 人文系、社会科学系では社会人入学も一般的になってきましたが、理工系だとおのずから時間的拘束が問題になってくるでしょう。 私自身は文系の大学院に社会人で入りましたが、最初の1年はかなりキツかったですね。 他の方のご指摘はもっともです。 決してネガティブな面ばかり強調するわけではないですが、社会人が大学で学べる環境が整うまで、まだまだ過渡期の状況です。 とまれ、同じ社会人としてエールをおくります。がんばって。

  • masa-det
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.2

こんにちは、kosaka2004 さん。 自分がいた大学は、3年次編入制度があり(自分もこれで編入した人間なのですが)、社会人の方でこれを利用して入学された方もいました。この方たちの例を書かせていただきます。 Aさん:会社経営のかた。環境問題に興味を持ち、編入。Aさんは忙しい立場なので、研究室の教授も出欠に関しては、多めにみています。現在、大学院生。 Bさん:さる大学の農学部を卒業。ある機械会社に就職するが、スキルをつけるため編入。本人は大学院に進みたかったが、色々問題があり断念。学部卒業後、機械関係(電気関係)が詳しかったため、大手電気会社に就職しました。 理工系は、レポートや、実験に大忙しです。Aさんは、何度か体調を崩しました。 また、研究室に配属された後も、出欠日数をうるさく言われたりもします(実際、Bさんはこのため、研究室配属後、会社を辞めました)。 がんばられる場合は、体に気をつけてがんばってください。

回答No.1

はっきり言ってとても大変だと思います。 私は今年社会人入学で入ったのですが、学業との両立は自らの確固たる意志と周囲の絶大なる協力がなければ難しいと思います。 問題点としては幾つか上げられます。 (1)始業時間に間に合うか? (2)講義を起きて聞いていられるか (3)テスト勉強の時間がとれるか (4)学費その他諸々の費用の捻出が可能か です。 金銭的なこともさる事ながら、なんと言っても時間の融通が難しいと思います。家族、会社の同僚・上司の協力などがなければ悲惨な状態になると思うので、そこの所をしっっかりクリアしてからと思います。

関連するQ&A