- ベストアンサー
電気に詳しい方教えてください
クランプメーターとラインセパレーターを使って電流値を計測していたら、同じ物を計測したのに以前計測した時より全体に電流値が高く成ったんですが、考えられる原因を教えてくださいお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
年中同じだけの消費電力の負荷が繋がっていると仮定して、前回測定した際には夏前などの気温の低い時期ではありませんでしたか? 導体である銅線は、気温の変化などで導体そのものの温度が上がれば導体そのものの抵抗値も高くなります。 当然負荷側では同じだけの電流量を要求しますので、導体の温度が低い時に比較して1~2割程余計に流れる電流値が増える場合もあります。 同様に気温の上昇などで負荷になる機器類も効率が低下し、若干消費電力が増える場合も考えられます。 もちろんクランプメーターとて、その製品の精度ひとつで測定値は全く違います。 充電部への非接触型ですので当然です。 これもまた気温や導体の温度変化で測定値は変動します。 そこまで正確なものではないというのが現実です。 この程度の内容の質問に答えるのに測定条件など全く関係ありません。 初歩的な電気理論さえ知ってれば自ずと答えは出ます。
その他の回答 (3)
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
測定した機器の種類とワット数、実測した電流値を示していただいた方が回答しやすいです。 クランプメーターの設定は、同じになっているでしょうか。レンジ切り返しのものは、切り替えると表示が変化します。自動切り替え式のものも、レンジによって表示が変わります。 電圧は常に変化しています。白熱電灯などは、電圧が上がると電流が増えますし、モーターは電圧が下がると電流が増えます。機器の種類によって違ってきます。マイコン内蔵のものは運転状況によると思います。
- shen_neco
- ベストアンサー率33% (9/27)
測った対象や状況がが判らないと何とも…。 見も蓋も無い事を言えば、負荷が変わったんじゃないの?くらいしか言えません。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
54歳 男性 回答を得たい時は抽象的な表現では答えようがありません 具体的な測定方法が書いてないと何も考えられません