- ベストアンサー
代々木ゼミ閉鎖
代ゼミといえば、有名予備校で高校さんの息子を持つ、私としては息子が予備校に行きたいと言った際の選択肢の一つでした。 (結果、1対1を息子が希望したのでご縁はありませんでした。) これは、今後、経営が悪化することは明らかで、早く手を打ったのでしょうか。 模試も、受けていたと思いますが、河合・駿台・東進なども経営は楽ではないのでししょうか。 大学全入時代ですが、有名大学を受ける学生は、ほんの一部でしょうし、 そうでない学生は、有名予備校にはいかないでしょうから・・・ 林先生も、テレビで見なくなるんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- yonesan
- ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.5
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3900/25711)
回答No.3
- Salmon_Sushi
- ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.1
お礼
昔も当然あったのかも知れませんが、富裕層のお子さんが 教育にお金をかけてもらえる。 現に東大の多くの学生の親御さんは年収一千万以上の方が多いと聞きます。 学力の低下は国力の低下、国が優秀な学生に対して、対応するべきだと思います。 息子は受験生です。浪人はしないと言っていますが、国立を狙っています。理系で研究をしたいようなので、院まで行きたいようです。 バブルで、大学が増えすぎたことが、諸悪の根源でしょうか。 ご回答、ありがとうございました。