30代の男です。
私は、「同棲」をしています。
でも、「同棲」に踏み切ったのには、理由があります。
「もう事実上の結婚」だということです。
12年間付き合い、去年までお互いの家を毎日行き来していましたが、
もう一緒に住むことが「自然」だと思いました。
なら入籍をすればいいのに。っという話ですが、
人それぞれ事情がありますからね。
そして、「結婚を前提」で同棲する場合と「結婚を考えていない」けれどとりあえず同棲とは
まったく違うものだと思っております。
結婚を前提ということは、相手の欠点もお互い受け入れて、あとは入籍のタイミングを待っている状態です。
仕事の都合で入籍を後にして、とりえず異動先で同棲生活する。っという方もいます。
たとえば、タカトシのトシは北海道時代の彼女と東京で同棲してかなりの年月がたってから入籍しています。
それと似たような人達は、同棲と言ってもほぼ「結婚生活」と変わらないでしょう。
事実、私達も「中古住宅」を購入しての同棲です。「結婚」生活と変わらないと思っております。
もういずれ結婚生活を早めにスタートした感覚です。
しかし、結婚を考えていないのに同棲をする人の中には、
相手の欠点が見えたり、意外な一面をみて、それを克服しようとしない、一緒になる覚悟も足りないので、
「不満」だけがつのり、いずれ嫌いになったり、ケンカになったり、最悪の場合は別れたりすることもあります。
なので、同棲する気持ちの問題ではないでしょうか。
結婚すればいずれ一緒に住むのです。相手のイヤなところも含めて一緒になるっということです。
その覚悟がないうちに「同棲」をしても、付き合いを終わらせるだけになる可能性が高いっと個人的には思います。
本当は将来的に結婚したらうまくいくカップルなのに、同棲を早くしすぎたばかりに別れてしまう。
っという人は意外と多いと思います。
「もうこの人と結婚するんだ」っという気持ちで同棲をすれば、多少の不満、欠点は人間として当たり前、
それを受け入れる準備ができてないと同棲は難しいと思います。
私の母ちゃんと父ちゃんは、70歳をとっくにこえていますが、その年になっても「不満だらけ」なのに、
結婚生活を40年以上続けています。でも、それってどこの夫婦もそうではないでしょうか。
不満や欠点、治してほしいところなんていっぱいあるけれど、楽しくくらしていますよね。
不満がある一方で、お互いのいいところを尊重していれば、それほど一緒に住むことは難しいことではないと思います。
あと、「お互いの時間」は大切だと思います。
同棲したからといって、ずっとべたべたしているのも疲れますし、自分の時間は持ったほうがいいと思います。
兄貴は、6畳1間で彼女と同棲をしましたが、疲れ切って実家に戻ったりしていたこともしょっちゅうありました。
結局別れてしまいましたが、私に「絶対に自分の部屋を持った方がいい、部屋をもてないなら同棲はするな」
と言いました。なるほどっと思いました。
ですので、同棲が反対っというよりも、「結婚の覚悟がない」同棲はしないほうがいいと思っています。
あくまでも個人的な意見です。
私の先輩は、付き合ってもいない飲み屋の女性がベロベロに酔って先輩のアパートに来て、
「泊まらせて」っと言って来た以来、毎日その女性がとまるようになり、
そのまま付き合った状態になり、結婚までしてしまいました。
そのようなケースは特殊でしょうがあることはあります。
あと、肉体関係をもつことは、自然の流れですし、結婚までとっておいておく、っという必要もないと思います。
それぞれの恋愛の仕方があり、初めて付き合った人と結婚した。っという人もたくさんいるでしょうし、
色んな人と付き合った結果、結婚を考える人とやっとめぐり会えたっという人もたくさんいるでしょう。
ですので、なにも結婚前に肉体関係を持つことは、私は反対ではありません。
人それぞれの今までの生き方ですから、肉体関係をもつことを否定してしまっては
結婚相手を狭めてしまいます。
でも、避妊だけは絶対にするべきだと思います。
子供ができるっということは、経済的にも親としての心構えも必要だと思うのです。
子供のいない私がこんなことを言う権利はないかもしれませんが・・・。
っというより、私は子供ができる体質ではないので、子供ができなかったんです。
付き合っていれば肉体関係を持つのは自然のことだと思います。
そして、付き合っているうちにお互いが「結婚」を考えるような状態であれば、
子供ができた時は心から喜ぶでしょう。
生まれてきたこどもは幸せだと思います。
しかし、結婚をする気がなく、ただの快楽を求めるための肉体関係で
もし妊娠してしまった場合、「喜ぶ」っというよりも「悩む」でしょう。
子供がかわいそうです。
肉体関係をもっても、自分で責任が取れる環境になるまでは、避妊はするべきだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 共感させて頂きました。 責任ある行動を心掛けたいと 思います。