どこのメーカーのベース車両はどれにするのか、、、それをキカシテキレナイトネ。人数は一人、それとも、奥さんと、、、?
新車を買うのか、中古を買うのか、、カムロードベースでいいのか、、、シャワー付きが良いのか、、、グレードがありすぎて、なかなか厳しいですね。
私は、カムロードのレッツです。私は、最初、テント、次に三列のワゴン改造、次に横浜モータースのハイエース改、RVワゴン、これが一番使いやすかった、車幅、高さを考えても、次に東電などが使う四人乗りトラックにキャビンを乗せて、高さ3・3m、観光バスと同じ高さだった、これはやばかったな。次に、エイライナーとルシーダーで牽引していました。RVワゴンの時の、イタリア製のカーゴトレーラーを牽引していました、そこにガス冷蔵庫と発電機を積んでいましたね。最後に手に入れたのがカムロード、レッツ、600万円でした。中古で、アウトドアJrが見つかれば、シャワー付き、1800cc、発電機付きですから、旅としては快適でしょうね、ただし狭いので、カーゴトレーラーを牽引して行くと、たっぷり荷物が詰めます。キャブコン中古で、2ー300万位かな。マイクロバスタイプを改造すると広いんでしょうけどね。レッツは、180センチの息子が嫌がらず、常設ベッドに寝られます、幅2mですからね。
カムロード、ダイナ改造は、6キロ位の燃費です、走行距離から割り出してください。
装備によると思う、、発電機2キロ位のを積んでいれば、、、電気炊飯器、電子レンジ、が使えます、冷蔵庫は考え物ですね、新車なら、電気でも良いのですがね、、、ガス冷蔵庫の方が冷えるような気もします。あと、トイレ、船舶用のボルタポッティーにするか、
カセットで、社外から取り出せるものにするか、あと給水これも、20リットル程度が決まりだけどね。
カムロード改が一番使いやすいですが、小回りは効かなかったり。自分はヒッチメンバーを付けてありますので、カーゴトレーラー、10万から、20万円程度のを引いていたこともあります。高速をなるべくとウラナイヨウニスルカ、その辺も気になるところですね。
一日、100キロ移動で、3000円位、あと食品、1000ー2000円位かな、10万円程度あれば、かなりの移動と旅が出来るのでは、、、。
任意保険も考えてくださいね、キャンピングカーは高いですから、1800のアウトドアJr、平地の移動なら、問題ないでしょうね、
うちのレッツ、2000ccガソリン、登る時は登坂車線です、のろまのカメ号、自重で、少しづつ加速するので、速度上がったら下げない様な走りになると思います。いい調子でアクセル踏むと、燃費、、悪いですよ、笑える位。
あとは工夫ですよね。ハイエースに寝台作って旅もしてましたからね、笑。もし、今交換できるなら、発電機付きの、エレキングとか、アウトドアJrの古いのが欲しいかな、新型アウトドアJrは、ハイエースになり、値段が8ー900万になりましたからね。
カムロードベースも会社により、車幅がだいぶ違います、埼玉のエツーゼットかな、あそこは180センチ、気持ちスリムでしたね。
フォードなんかの選ぶと2.5mなんかもあるから、走れば違いがわかります。あとうっかり、4000ccとか、外車ベースだと、燃費悪くて移動には適さないと思います、よくプランを練り楽しんでください。
お礼
早速ご回答有難うございます。 車の予算は800万位を考えています。 はじめは一人であとから妻と二人の旅を予定しています。 やはり居住空間の車が重要なようですね。 とにかく年金目当てですのでご意見を参考によく考慮したいと思います。