• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSD 256GBノートの画面サイズについて質問)

SSD 256GB ノートの画面サイズについての質問

このQ&Aのポイント
  • SSD 256GBを使用したノートパソコンの画面サイズに関して、ネットの回線速度やブラウザの処理に影響はあるのか、また体感的には早くなるのかについての質問です。
  • SSDの使用理由については、ゲームなどの他にもバッチ処理やDVDの焼き込み、エンコードなどにも利用できるのかについての質問です。
  • 価格コムでSSD WXGA(1366x768)の安価な商品が販売されている一方で、高解像度のフルHD(1920x1080)の商品が高価で販売されていない理由についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4903/10364)
回答No.3

1.ブラウザの起動は早くなりますが、起動した後のブラウジングは通信がネック(回線速度とか、接続先のサーバーの能力とか、DNSサーバーのレスポンスとか)なので、体感的に早くとかはならないでしょう。ブラウザキャッシュの読み書きは多少速くなりますが、頻繁な書き込みはSSDの寿命に影響するので、SSDしかないPCだと、RAMDISKにブラウザキャッシュを割り当てるのではないかと思います。私もそうしてます。当然ながらRAMDISKはSSDと比べずっと速いです。 2.電源を入れたまま持ち運んだ場合に、HDDだと振動で壊れる可能性がある(最近のノートPCは加速度センサーで衝撃を検知したらHDDを保護するようになってたりすると思いますが)が、SSDは可動部分がないので、そういう場合でも安心。 出先でバッテリーで使用する場合に、バッテリーの消費を抑えるためにシャットダウン&起動したり休止状態にしたりする場合に、そういうのが高速なので待ち時間が少なくて済む。別の言い方をすると、気軽にシャットダウンできる。あ、それ以前に、そもそも消費電力が少ない。 プログラム開発で、コンパイルやリンクを頻繁にするケース。どちらも小さな多数のファイルを読み込みます。 DVDを焼くのは、DVD側の速度がネックになりますので、SSDの意味はないでしょう。 エンコードなどのバッチ処理を頻繁にやって少しでも早く終えたい場合とか。 3.文章が分かりにくいですが、メーカー製だとSSDモデルを選ぼうとすると高価なモデルしかないということでしょうか。モデル数を増やすと、在庫管理の種類が増えて在庫リスクが増える。 SSDは高価なモデルだけというのはしょうがないと思います。PCに限らず家電製品でも自動車でもそういう傾向にあります。「この機能だけ欲しいのに、その機能があるのは最上位モデルのみ。で、自分にはいらない機能がいっぱいついている」とかよく経験しますよ。

nyan_neko
質問者

お礼

すばやい回答をいただきましたのにお礼が遅れて申し訳ありません。少し前から体を壊して仕事をお休みして寝込んでしまってます。私の質問に1つずつ丁寧に詳しく教えていただきうれしいです。ありがとうございます。私も少し調べてみたのですがあるサイトにSSD HDD の寿命からSSD には書き直す必要のないソフト、データを入れる、HDD には変化があるソフト、データなどを入れ(HDD とSSD の両方が付いてるパソコンの場合)管理、運用するのが良い・・・と書いてありました。それを読んで「そーいうのを管理しないで使うHDD は遅くても1つの利点ではあるのではないのかな」なんて素人の私は思って読んでいました。また是非いろいろ教えてください。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.4

>ネットは回線速度に影響しますから早くならないのですか? キャッシュサイズを大きくすれば効果ある

nyan_neko
質問者

お礼

ご親切に要点をご指摘いただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

ネットサーフィンでも一部は、キャッシュしますから、やはりSSDとHDDはキャッシュの違いをわずかに感じ取れる場合があります 電子部品って、大量に調達すれば、調達するほど、調達コスト安くなる 1個当たりの調達コストが1桁違うってこともありえる世界 あと、サイズが大きくなる方が発熱対策とかも比較的容易な場合あり

nyan_neko
質問者

お礼

#1さんと一部内容が重なりますがすみません。せっかくすばやい回答をいただきましたのにお礼が遅れて申し訳ありません。少し前から体を壊して仕事をお休みして寝込んでしまってます。ネットサーフィンは少し早く案じれるかもしれないということですね。SSD は今後HDD と価格的にも共存していくものか変わっていくものか興味深いと感じています。いろいろ教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waverere
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

SSDは従来からあるHDDのかわりです。 ネットの速度やCPU速度 画像解像度はなんら関係ありません。 HDDからデータを読み込む・書き込む速度が速くなるだけです WINDOWSの起動時間やアプリの起動などは HDD搭載機にくらべて格段に早いです。 DVDを焼く速度はドライブの書き込み速度でしょうし、エンコードなどはCPUの速度でかわります。 画像解像度はご自分で必要な解像度が確保できればどれを選んでもいいとおもいます。 ブルーレイをみないのならフルHDはいらないでしょうし、広い解像度を必要とするアプリを使わないのなら 1366*768でもネットなど十分かとおもいます。 察するに1366*768にしてCPU速度に重点をおくべきでしょう。

nyan_neko
質問者

お礼

せっかくすばやい回答をいただきましたのにお礼が遅れて申し訳ありません。少し前から体を壊して仕事をお休みして寝込んでしまってます。SSD はHDD の代わりなんですね。価格も下がってきましたしSSD だけのパソコンもでてきました。SSD は今後HDD と価格的にも共存していくものか変わっていくものか興味深いと感じています。いろいろ教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A