• ベストアンサー

医師になってからも試験があるということ

最近付き合い始めた人は医者をしています。 私は全くの異業種のため医療業界のことがほとんどわかりません。 会えるのも勤務が終わっての遅い時間だったり、不安になったりもします。 最近2週間ほど連絡がつかなくて、もう終わりなのかなと悩んで留守電にメッセージを残したら、「すまないけれど試験前で時間がない。」とメールが来たから一安心したのですが、医師として勤務するようになっても試験があるということを初めて知りました。 人にもよるとは思いますが、試験の事、学会の事など出来る範囲でいいので教えていただけたら助かります。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

医師とのことなので、薬剤師の試験などは全く関係ありません。 関係あるとすれば、認定医試験などでしょう。 例えば、内科医ですと、認定内科医資格というものがあります。 これは、一般的な内科医としてではなく、総合内科の専門医として認定する為の資格です。 受験資格は、指導医のいる教育施設(大学病院など)での臨床研修を3年以上といったように、医師免許をとって数年後ということになります。 また、外科であれば、例えばマンモグラフィ読影医や脳神経外科専門医というように、上記と同じように専門医としての資格試験があります。 このように、医師の紹介で「○○専門医・○○指導医」などという経歴があれば、それらはみな資格試験や研修後試験などに合格し、専門機関で認定されているということです。 このような資格試験は、そうそう簡単に落第するわけにはいきません。 落ちれば今後の自分の施設内(病院内)での昇格などにも、大きな悪影響となる場合もある為、受験したら必ず一発で受かることが必須です。 学会について、僕の父の時代は木曜日に学会が開催されることが多かったようですが、今の時代は土日が多いです。 ただ参加するだけではなく、事前にフィルムや資料の用意をしなければならないこともあります。 その準備は、ほとんどの医師がオンコールデーにやっています。 (オンコール=施設(病院)からの緊急呼び出しに対応できるように、自などに宅いても出勤できるように待機をしていなければならない日のことです。オンコールデーは、基本的に家族サービスでの買い物や遊びなどには行けません。) オンコールデーを一般の方にきちんと説明して理解を求めていないと、「自宅にはいるのに、恋人や友達には会えないってどういうことだ」となってしまいます。 恋人や家族であれば、このような日もあることを理解してあげると本人も気持ちが楽になり、試験や資料作り、学習にも集中できますね。 >会えるのも勤務が終わっての遅い時間だったり、不安になったりもします。 不安になるお気持ちは理解できますが、交際しているのであれば心配はいりません。 1~2週間連絡ができない時期があっても、単に、本当に忙しいというだけであることが多いです。 医師になり経験の浅い時期に、立て続けに何人もステルベン(患者さんの死)にあたってしまったりすれば、恋人と遊ぶ気持ちにもなれなかったり、恋人にも守秘義務で言えないといったこともあるでしょう。 試験のこと、オンコールのこと、精神的なことなど、全てを今すぐ理解するのは難しいかも知れませんが、交際していればそのうち空気を読んで理解できるようになると思います。 末長く仲良く、お幸せに。

02sakura28
質問者

お礼

ご丁寧にお答えいただきましてどうも有難うございます。 とても参考になりました。 どうしても多角的には考えられなかったのですが、伺ってみて沢山やることがあるんだなと気付かされました。 私も彼ばかりに不安を集中させないで自分のこともしっかりしながら、時間をかけて理解していけたらと思います。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/440)
回答No.2

試験の事はわかりませんが、勤務医なのかなという前提で。 外来と入院患者の様子を見ないといけませんし、当直で急患で 待機している場合も考えられます。病院は年末年始以外は休みが ないらしいので普通の会社員の時間感覚とはズレてくると思います。 入院していた時に朝8時の朝食前に様子見に来たかと思えば、夜の 7時に様子見に来てこの人はいつ帰ってるんだろうと思ったりして ました。 この合間に論文書いたりしているのかと思うと殺人的なスケジュール なのではないでしょうか。 さらに外科医になると通常の手術に加え、緊急手術が入る事も考えら れます。 子供の時は、銀行と医者は夕方に仕事終わるのかと思ってたらとんでも なかったみたいですね。。。 ご参考になれば幸いです。。。

02sakura28
質問者

お礼

とてもわかりやすく回答いただきましてどうも有難うございました。勤務時間だけが仕事ではないですし、見回りなどもあったり他にも仕事は出てくるでしょうから、思う以上に境目が無いんですね。つい自分の事ばかり考えてしまい不安要素を膨らませていましたが、自分もしっかりして相手を信じて少しずつでも理解していけたらと思います。 どうも有難うございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.1

医師に関わらず  技術の取得や、使用には制限が設けられているはずです 例えば 自動車が運転出来れば、原付は運転できますが タクシーのように、人を客にして乗せる車には 運転免許だけでは不足です 大型のトラックやバスの運転にも、特別な資格が必要でしょう ましてや、医師は人の命を預かる仕事です その方がどのような職場で、 どのような仕事をしているのか判りませんが 放射線を扱うなら放射線技師なんて資格が要りますし 医療の事務仕事をするなら、医療事務の資格は必要です 薬を扱うなら、薬剤師の資格も必要かもしれませんね 医療は日々進化しているもの 進化を続ける医療の知識や技術を習得する為に 様々な試験が有って然るべきだと思いますよ

02sakura28
質問者

お礼

早速に回答いただきましてどうも有難うございました。 おっしゃる通りだと思います。 時間をかけて理解していきたいと思います。

関連するQ&A