• ベストアンサー

表組の均等割り付け

スタイルシートで均等割り付けをする方法をググって .sample { text-align : justify; text-justify : distribute; } といった指定方法を使ってみたのですが、目的の配置になりません。 添付画像のように割り付けたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? ご教示頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

ブラウザは何を使っていますか? justify はIEしか対応していないはずです。 また、justify で行われる均等割り付けは1行の幅に満たない文章は均等割り付けしませんので、全ての行が1行以内に収まる文章の場合は、目的のような配置にはならないと思います。 そもそもの用途は、英語圏の文章で単語単位で行を改行していった場合、行末がガタガタになって長い文章だとどこまでが1文なのか分かりにくくなるのを補うためのもので、日本語のように単語単位では無く文字単位で改行する言語のことはあまり考慮されていません。

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブラウザはIE11です。 > justify で行われる均等割り付けは1行の幅に満たない文章は均等割り付けしません そのようですね。 そこで、他の方法がないのか質問させて頂いた次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DrFell
  • ベストアンサー率55% (305/551)
回答No.5

「htmlのルールもスタイルシートの知識もない人がテキスト部分だけを頻繁に書き換える前提」でも、文字数を数えてclassを入れることぐらいはできるのでは? <td>のあと、class="l"は何文字かのおまじないですよ。lはレタースペースのエルでその後に実際の文字数が入りますよと伝えておけば、8文字未満でしたら、できた表を目視すれば、間違いは簡単に発見できますでしょ?理解できなくても、間違いがわかれば、文字数を数え直して入れればいいだけですので、対応できると思います。 見た目の為にクラスを入れるのはダメという原理主義者もいるでしょうが、そんな理想論ではやっていけない事もあります。 また、これを機会に少しずつhtmlのルールを教育していけば、やる気のある人なら覚えますよ。htmlは挟むだけ、簡単!簡単!といって、心理的敷居を低くし、成功して苦手意識が薄くなっているところ、慣れたところで、できることを増やしていけばいつのまにか覚えてたいうことになりませんかね? 参考になれば、幸いです。 <html> <head> <title>無題ドキュメント</title><style type="text/css"> .l2{letter-spacing: 6em;}/**2文字用**/ .l3{letter-spacing:2.5em;}/**3文字用**/ .l4{letter-spacing:1.33em;}/**4文字用**/ .l5{letter-spacing:0.75em;}/**5文字用**/ .l6{letter-spacing:0.4em;}/**6文字用**/ .l7{letter-spacing:0.17em;}/**7文字用**/ </style> </head> <body> <table> <tr> <td class="l2">ああ</td> </tr> <tr> <td class="l3">あいう</td> </tr> <tr> <td class="l4">あいうえ</td> </tr> <tr> <td class="l5">あいうえお</td> </tr> <tr> <td class="l6">あいうえおか</td> </tr> <tr> <td class="l7">あいうえおかき</td> </tr> <tr> <td class="l8">あいうえおかきく</td> </tr> <tr> <td class="l8">12345678</td> </tr> </table> </body> </html>

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私がお尋ねしているのは、あくまでも、そのようなことをしなくて住む方法ですので…

R4-D4
質問者

補足

失礼致しました。「済む」が「住む」になったままお礼を投稿してしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

できません。 HTMLは、視覚系ブラウザだけを対象としたものではありません。 【引用】____________ここから HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より  もしスペースを挿入したら、視覚障害者は代表者名 を だい--ひょう--もの--な と読んでしまうでしょうし、検索エンジンにも理解されないし・・  HTMLでウェブページを作成する最大の利点・理由を失うことになる。どうしてもならテラスシなどで作成してPDFにします。

R4-D4
質問者

お礼

やはり無理なのですね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DrFell
  • ベストアンサー率55% (305/551)
回答No.3

スペースなどで開けるのはお勧めしませんね。 どうしてもとおっしゃるなら「letter-spacing」プロパティをご使用ください。 .sample { letter-spacing: 2em; } .sample1{ letter-spacing: 0.5em; } 等。これなら、音声読み上げソフトも、seoも問題なく対応します。

R4-D4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はこのページは、htmlのルールもスタイルシートの知識もない人がテキスト部分だけを頻繁に書き換える前提のページなので、何文字(8文字以上にはならないので、文字間隔ゼロでも改行されてしまうとかの心配はありません)の文字列を入れても等間隔になるように私がお膳立てをしなければならないのです。 上司から「絶対にやれ」と言われているのですが、どうやら、無理そうですね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.2

他の方法としては、等幅フォントを使いスペースを駆使して自力で揃えるしか無いのではないでしょうか。

R4-D4
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 そ・そうなんですか… とすると、ページ内検索で「FAX」とか検索すると「見つかりませんでした」ということになってしまうんですね。 スタイルシートって、もっと何でも出来るものなんだと思っていました。(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A