• ベストアンサー

工学部と理工学部の違い

工学部と理工学部の違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

理工の英訳は science and engineering (逆の順番では言わないので熟語だろう)と2語からなっています。基礎系の理学部と,応用系の工学部とをあわせたものが,理工学部といえます。絵の具では「赤」と「青」を混ぜれば「紫」の1語で表現できますが,学問ではそういう1語はまだ造られていないのです。 じっさいの研究では「ここまでが基礎系・ここからが応用系」とはいえず,相互乗り入れしていますので,「どっちもあるよ」の学部構成のほうが実際的という場合もあるでしょう。世俗的には,「理学部卒」だと卒業生の売れ行きはあまりよくないけれども,「理工学部卒」だと採用側も「使えるかもしれない」と思ったりするのかもしれません。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

同じ大学に両方あったら、「工学部」はエリート、「理工学部」は落ちこぼれ。 別の大学の場合様々な理由があって、裏事情は学部が出来たとき(多分もうお墓の中)の方達が苦悶したり、流されたり、無責任に付けたりしたのです。 それだけのこと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A