• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が乳幼児を連れて9泊の遠方旅へ行くと言い張ります)

妻が乳幼児を連れて9泊の遠方旅へ行くと言い張ります

このQ&Aのポイント
  • 妻が乳幼児と一緒に遠方の旅行へ行くと主張しています。外国籍の妻の兄弟が子供に会いに来日するため、500km離れた観光地で9日間過ごそうとしています。
  • しかし、妻は現在子育て中であり、子供の面倒に追われているため、疲れている状態です。さらに、妻には方向音痴の問題もあります。
  • 質問者は日本の常識から考えると、妻の行動は常軌を逸していると考えており、子供の利益を考えるべきだと主張しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.14

補足をありがとうございました。 質問内に「ご批判、私見等なんでも受け付けます。感情的なものでも結構ですが、理にかなったご回答で宜しくお願いいたします」と書いていらっしゃるので、思ったとおりを書いたのですが・・他の方への補足等を拝見して、やはり強くご自分の見解をお持ちなのだなとの印象を受けました。 確かに強行軍ではありますが、でも、「じゃあ僕が代わりに子供の面倒を見ておくから、1泊でも良いから一人で旅行に参加しておいで」と奥さまに言えない以上、あなたは奥さまには何も言えないでしょうね。 色々とご心配がおありのようですが、そんなにお子さんが心配なら、貴方が奥さまの息抜きのフォローをするしかないと思います。 それができないなら、奥さまを行かせてあげてください。 女って、母親になると強いですよ。 子供を最優先にすること・・これだけを必ず守ってもらって、失敗しても良いから、黙ってやらせて差し上げてはいかがでしょうか? ただ、1つ気になったことがあります。 貴方の補足説明を拝見すると、どうも貴方の気持ちの中に「奥さまの母国VS日本」という構図が浮かんできました。 奥さまがどちらの国の方か存じませんが、今の話では奥さまの国籍は関係ないのではないでしょうか? 日本人に対しての奥さまの感覚は確かに外国人特有のものなのかも知れませんが、日本人の中でも、色々な、本当に色々な感覚を持つかたはおられます。 「郷に入っては郷に従え」なのかも知れませんが、お互いの母国を尊重しあう事も、また大切なことだと思いますよ。 お互いを尊重する・・・それは国籍だけではなく、お互いの家族、しきたり、価値観・・・沢山あると思います。 奥さまがそんなに方向音痴なら、貴方がもっとあちこちに連れ出して、息抜きさせてあげてくださいね。 ご主人と一緒だと、心強いと思いますし、地理感覚も身につくのではないでしょうか? なんだかまとまりのない文章になってしまってすみません。 とにかく、お互いに気持ちよく生活し、親子三人、仲良くしてくださいね。 お子さんにとって、お父さんとお母さんがいがみ合っているのは、一番の不幸です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#198909
noname#198909
回答No.3

母親が出来ると言えば出来る・・・それが家族というものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

>ご批判、私見等なんでも受け付けます。感情的なものでも結構ですが、理にかなったご回答で宜しくお願いいたします。 理にかなっているかどうか妻の国の常識や、交通手段も書かれていない中での回答ですが、妻の判断にまかせたら良いのではと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、お子様については、掛かり付けの小児科の医師に相談されることが先決です。 また、旅行に関しては、添乗員同行のツアーにされては如何でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A