- ベストアンサー
▽住宅ローン(の歴史など)についての質問です。
▽住宅ローンを日本で初めて考案したのは、誰で、西暦何年の事ですか? 阪急電鉄の小林一三氏であるという説は本当ですか?また初めて住宅ローンの契約を して融資したのは、どこの金融機関で、西暦何年の事であるかわかりますか?更に、 家を購入する場合、30歳ぐらいで20年以上の住宅ローンを組んで購入するのは、 欧米などにおいても、日本と同じで、世界共通なのでしょうか?わかる方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考記事がありましたので、転記します。 日本で住宅ローンが始まったのは、明治時代。意外なことに、銀行などのの金融機関ではなく、不動産屋からでした。日清清掃が終わり、経済が活性化してくると、これまで住宅の取得にあまり縁のなさそうだった、一般市民が家を買うことを検討するようになりました。しかし、このころは、住宅ローンのような制度がなかったことから、一般の金貸しから資金を借りて家を買うという方法しか取れなかったため、高利貸しなど、悪質な業者が暗躍するようになり、社会問題となっていました。 この状況を憂慮した安田財閥の始祖である安田善次郎が。「東京建物」という不動産会社を興し、ここで、建物の売買から、それに伴う割賦払いの制度を創設したのです。1886年のことですから、実に120年以上前に、住宅ローンは始まったのです。 戦前は、小林一三(阪急電鉄の始祖)によって、広がった「土地付き住宅の月賦販売」が功をなして、関西地区での中間層の土地購入が広まるきっかけとなりました。しかし、戦後本格的な住宅ローンは、開発されてきませんでした。田中角栄の日本列島改造論あたりから、急速に土地の運用は広まっていき、1970年代からが本格的に住宅ローンの利用がされるようになっていったと考えられます。 この時期、住宅開発を専門に行う会社が増え、日本は次第に土地バブルへと進んでいくことになりました。 一方、公的な機関としては、1950年代に住宅金融公庫が作られて、一般住宅向けの融資を行うようになります。これは、当時、まだ住宅ローンが未発達だったことから、一般市民の住宅購入の需要を後押しする目的で、資金調達をしやすくすることが狙いでした。しかし、利用の条件が決して簡単ではなく、また、金融公庫からの借りれだけでは必要な資金を調達できない場合も少なくなかったようです。(モビットのサイトより抜粋) あと、欧米でも当然住宅ローンがあります。ただ、欧米の場合は住宅も投資目的の考え方のようです。従って、日本のように一生住み続ける意識は無く、25年や30年といった超長期のローンは組まないようです。15年程度で組み、転売してはまた新たなローンを組み、そうしたことを繰り返しながら、よりグレードの高い住宅へと移り住んでいくようです。
お礼
▽ymzimss様、詳しいご回答有難うございます。 参考になりました。べスアンにて御礼申し上げます。 感謝致します。