- 締切済み
分かりやすい、おすすめの水泳指導の本について
よろしくお願いします。今、小学校の教師をやっているのですがまだ経験が浅くとても困っていることがあります。 水泳の指導を全体的に私自身が任されてしまったのですが、準備体操程度しか今までやったことがありません。 水慣れの具体的なやり方や、泳力別に大まかに3グループ程に子どもを分けて指導を入れるのですが、それぞれのレベルにあった指導法など、分かりやすい参考書等ご存じの方いらっしゃたら是非おしえてください。または、ネットで見つけた使えるページなどあればご教示いただけないでしょうか。 明日、明後日あたりに買いに行き、連休明けから実践しなければならないので。。。。。 本当に困っております。どうぞよろしくお願いします。 ちなみに小学校3年生です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
校区内にスイミングがあるからかもしれませんが ウチの近くだと習っている子が多数いますので 「その子たちに聞く」これが一番手っ取り早いです。 先生の近くにはいませんか? ウチの子は三年には習いに行って 25メートル泳げたんです。 ウチの子みたいなのをつかまえて聞きましょう。
>明日、明後日あたりに買いに行き、連休明けから実践しなければならないので。。。。。 全くデタラメの小学校ですね。それなら、多分児童当り、7~10回以下でしょうね。 ゴーグルを買わせましょう。間に合うかな? 付け方は、体育館で練習しましょう。 こちらのトップなどいかがでしょうか? 直ぐに届きます。コンビニでアマゾンのギフトカードを買い、その裏にある、暗証をコインで削って、支払いの場面で打ち込めば良いのです。 小学生用も併せて購入。 他の先生(グループ)の指導手順も打ち出す必要があるのでしょうか?有るのですね。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E6%8C%87%E5%B0%8E&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E6%8C%87%E5%B0%8E 最初の1~2回くらいは、水に慣れさせるために、歩いたり、潜って拾いものをしたりさせましょう。 その間に今夏の計画を立てて、滑り出しましょう。 我流で、泳法を覚えて、関東大会2位の生徒を送り出しました。 準備運動とシャワーを済ませます。(下記に注目) 1 まずは、水に慣れさせる。 決して、バタ足から教えない。筋肉が付いていないので疲れるだけです。長く通わせるスイミングなどでは有効ですが。 2 3つのグループに分けて、それぞれ、専任を付けます。 3 準備体操の後、体に水をかけて、プールの縁に捕まって、後ろ向きに飛びこませます。 一旦、片まで、できる子は頭まで、水に潜らせて、直ぐにプールサイドに上がらせます。 腰を下ろして、体を平手で叩いて、異常が無いか2分ほど様子を見ます。 目が回らない児童は立たせて、軽い運動をさせます。 4 全員立てたら、再度プールに入れて、反対側まで歩かせます。 5 両側から交互に歩かせます。 6 重ねて言います。バタ足より、蹴伸びを教えます。 バタ足は疲れさせるのに有効なだけです。 口や目に手を当てないで、「パー」と言いながら、口の周りの水を吹き飛ばして息をする練習をさせます。 7 自由に遊ばせると、泳ぎを覚えません。古参の先生は、直ぐに自由にさせてしまいます。 息ができるようになったら、蹴伸びで、「パー」の練習をさせます。 コレができれば、ビート板を持って、蹴伸びや歩きで「パー」を練習させます。 プールに入れる前に、体育館で、全員に腹ばいになって両手を前に伸ばさせて、シュミレーションで「パー」を10回させるのが大変効果があります。 8 ビート板を持った片手クロールで、横向きに「パー」ができるようにさせます。 クロールが、一番簡単で、早い子は3回目で12.5メートルは泳げるようになります。褒めてやれば、4~5回で25メートル泳げる子も出てきます。 9 要点だけ書きましたが、若い先生と思います。 今年の練習中に、来年の指導に向けて、小中高と、上中下と9組の目乳を回数に応じた一覧表をつくりましょう。 古参の先生は狡いので、しっかり、体験を反映させます。 10 水の中に入ってしまうと指示は非常に届きにくくなります。古参は直ぐにプールに入れさせて、時間をやり過ごそうとします。 貴方に余裕があれば、水温などのチェックを他の先生して貰って、体育館(日陰)で、呼吸の「パー」や手足の運び方を教えます。 跳び箱や平均台の上にうつぶせにさせても良いのです。マットだけ引いても、床に腹ばいにさせても良いのです。 そこで、号令をかけながら、その日に水の中で教える内容を繰り返し、教えてからシャワーに生かせると、確実に、直ぐにプールに入れた児童より、上達が著しいのです。 最後に、教本は三種類位買って、記述の違いも含めて、言い回しを考えて、家庭で予習してくるように(布団の上で)プリントを渡せばパーフェクトです。 質し、古参の先生のメンツを潰すと昇進の道を潰されますので、塩梅を見てください。
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
水泳指導教本がいくらでもでています。 あまり泳ぎが得意でない教員向けの本なんかも売られています。 まずは近所の大きな書店に出かけてみてください。 何軒か廻れば必ずあるはずです。 実際に手に取って、自分に合いそうなものを3冊くらい 選ばれたらよいと思います。 http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%95%99%E6%9C%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E9%80%A3%E7%9B%9F/dp/4469267341 小3くらいはけっこう難しくて、 ・25m位は普通に泳げて、息継ぎなどもできる子 ・泳げるが息継ぎができない子 ・顔を見ずにつけられない子 とかなりレベルに差があります。 泳げる子は、より美しく、長く泳げるように フォームの矯正からしないといけませんが、 それは質問者さんには無理でしょう。 そういう子は大抵、スクールに通っているはずですから、 そちらに任せればいいと思います。 トータルの距離やタイムなど目標を設定して 自由に泳がせてあげていいと思います。 息継ぎができない子。これは最も難しいです。 下手に教えると、おかしな癖がつきますし。 とりあえずは、片手クロールなどテキスト通りの 手順で進めていくしかないでしょう。 顔付けができない。これが最も困難です。 ボビングジャンプなどを、みんなで少しずつ。 みんなでやると、自分もやってみようという気になります。 これも、様々な手法がテキストに載っています。 それより、今年の夏はもう間に合わないかもしれませんが、 質問者さんも一度スイミングスクールに通われたらいいと思います。 特に子供クラスが併設されている時間帯にいくといいです。 テキストでは網羅されきれないノウハウを垣間見ることができます。