ベストアンサー Tomcat FireBird(データベース)でWebアプリケーションを作る方法 2004/05/23 22:34 Tomcat+FireBird(フリーデータベース)でWebアプリケーションを作りたいと思っています。 わかりやすいサイトがありましたら、お教えください。お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dayowl ベストアンサー率56% (84/148) 2004/05/24 13:43 回答No.2 FirebirdでもMySQLでもJDBCで接続してしまえばデータベースの種類をあまり意識しなくても良いので FireBirdにとらわれずに、まずはこのあたりでWEBアプリケーションの作成を学習されたら良いかと思います。 @IT http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/tool01/tool01_1.html @ITは良いコンテンツがたくさんあるのでお薦めです。 ちなみにJDBCドライバは下記のURLで「Firebird JCA-JDBC Driver」をダウンロードできます。 http://firebird.sourceforge.net/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) t-satoh ベストアンサー率35% (211/591) 2004/05/24 11:53 回答No.1 FireBirdですが、日本の公式サイトもあるようですが、 JDBCドライバが、ダウンロードできないですね。 ちょっと検索かけると、FireBirdを使った、 Javaのサンプルプログラムも簡単に見つかるので、 JDBCドライバはあるようですね。 Javaの場合、DB依存の実装を使用しない限りは、 ・JDBCドライバのクラス名 ・DB接続文字列(JDBCドライバのベンダー任せ) ぐらいしか実装に違いはありません。 上記の部分も通常は外部ファイル(web,xmlやpropertiesファイル)に記述したり、 JNDIを使用したりしますから、 プログラムの実装は変らないと思ってください。 下記のサイトは必ずしもFireBirdを使用しているわけではないですが、 上記で述べた通り、違いはありませんので、参考にして下さい。 JDBCを使用してFireBirdに接続するサンプル http://kamakura.cool.ne.jp/oppama/swjd/fbjdbc.html @IT http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/jsp10/jsp10.html JavaでHello Would http://www.hellohiro.com/datasource.htm DBが決定しているのでなければ、MySQLに変更した方が楽そうですね。(^^;) 私もFireBirdなんて初めて知りました・・・。 それと、サイトの情報は断片的ですので、書籍を購入してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発Java 関連するQ&A Webアプリケーションによるデータベースログインについて お世話になっております。お聞きしたいことですが、 ただいまWebアプリケーションをJavaで作成中でして、TOPページにログイン、パスワード、データベース選択などを付け、それらに適切な文を入力しないと次のページのテーブル一覧を出せない。 と、このようなシステムにしたいと思い投稿しました。 色々調べましたが、まずなにをすればいいのか自分には不明でしたので、適切なサイトやアドバイスなどございましたらどうぞよろしくお願いいたします。 設定環境 MySQL5.0 JDK1.5.0_11 tomcat6.0 eclipse3.2 です。 Webデータベースについて 私は今大学でWEBデータベースの講義を受け、その場で実習形式で学んでいるのですがなかなか理解が追いつかないです。やることはやりますが、理解ができていない状態です。なので、理解を深められるようなサイト、または書籍を探しております。 使用ソフトは、エクリプス、トムキャット、A5M2で使用言語はJAVAです。また、今はWEBデータベースということで、カレンダーを作成しながら学んでいるところです。しかし、一から作るのは時間的にも内容的にもということなのでしょうが、ある程度出来上がったものを使っています。まずは何から講義以外で勉強するべきでしょうか。 話がまとまらないので、まとめますと (1)WEBデータベースにあたって何をどの順番で学んでいくのがよいか (2)それにあたっておすすめの参考書またはサイト この2つを回答としてお願いしたいです。よろしくおねがいします WEBアプリケーションのタイムアウトについて ブラウザ<-回線->WEBサーバ(apache)<-回線->APサーバ(tomcat)<-回線->DBサーバ という並びの一般的なWEBアプリケーション(それぞれ物理的に別サーバです)において、 システム要件として下記を考慮をしなければならず、困っています。 1.データベースの処理時間が長い場合、 ブラウザ<-回線->WEBサーバの接続は何を基準に保たれるのでしょうか。 また、その時間はコントロール可能でしょうか。 2.データベースの処理時間が長い場合、 APサーバ(tomcat)<-回線->DBサーバの接続は何を基準に保たれるのでしょうか。 また、その時間はコントロール可能でしょうか。 3.APサーバの処理が長い場合、 WEBサーバ(apache)<-回線->APサーバ(tomcat) の接続時間は何を基準に保たれるのでしょうか。 また、コントールは可能でしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム サービスとアプリケーション Firebirdを使用するアプリケーションがあります。 SDカードなどを挿入しているとFirebirdのサービス(FirebirdGuardianDefaultInstance)が アプリケーションよりも遅く立ち上がってしまい、アプリケーションのデータベース接続エラーが出てしまう現象がありました。 そこで、サービスがRunningかどうかをチェックして、Running以外である間、30秒をタイムアウトとして待つようにしたのですが、どうやらサービスの起動中もRunningというステータスになっている様で、有効ではありません。 このような場合は、どういった手法がオーソドックスなのでしょうか? ちなみに仕様の縛りにより、アプリケーションからサービスを立ち上げることはできません。 WEBアプリケーションを作ってみたいのですが・・・。 最近までHTML、CSS、javascriptを勉強していたものですが、WEBアプリケーションを作ってみたいと思い、質問させていただきました。 下記にまとめさせてもらいました。一つでもいいのでよろしくお願いします。 1.JavaServletやPHPやPERL、ASP、AJAX(?)などと色々言語がありますがどう違うのでしょうか?実行の早さが違うというぐらいでしょうか? 2.これから一つの言語に絞って勉強していきたいのですが、どれを覚えるのが一番使い勝手がよいのでしょうか。調べたらJavaServletを使うのがいいという意見が多かった気がします。(違っていたらごめんなさい) 3.データベースも使用したいと思っていますが、JavaServletやPHPをいったWEBアプリケーションを作る言語は、全てデータベースを使えるのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。 Webアプリケーションを作りたい! Webデータベースのアプリケーションを作ろうと思っているのですが、ほとんど経験が無いため、何から始めていいのか分からず困っています。 何か参考になる本やホームページ等があったら教えてください。 ちなみに、サーバーはLAN環境内で使うアプリケーションを作るので、自作しています。データベースソフトはSQLServerで、HPソフトは、frontpage2000です。 HTMLの少しの知識と基本的なSQL文しかできないので、何かアドバイスなどもらえるとうれしいです。 apacheとtomcatを連携してjavaでウェブアプリケーションを apacheとtomcatを連携してjavaでウェブアプリケーションを構築しています。 そこでお聞きしたいのが、apacheにSSLの設定を施しているのですが、 SSLを更新する際はapacheのみ再起動すればよいのでしょうか。 今までtomcatを再起動してからapacheを再起動するという手順を踏んでいました。 セッションは切れてしまいます。 出来ればSSLの更新時はセッションを切らすことなく運用したいと思っています。 実際にapacheのみ再起動してみたところセッションは切れていないように見えました。 果たしてこれで問題がないのか。 当方未熟なものでそこまで自信が持てません。 ご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いします。 tomcat Javaでプログラミングを学生時代していたものです。あまりwebアプリケーション等は作ってこなかったのですが、そろそろ作ろうと思っています。ちょっと調べてみると、tomcatなるものが存在することがわかりました。これはいったいどんなものなのかよくわかりません。うまく説明できる方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 webアプリケーションとwebサイトは webアプリケーションとwebサイトは何が違うのでしょうか? hieブラウザで閲覧するサイトはwebサイトですよね? webアプリケーションというのがどれを指してるのかわかりません。 何かソフトをインストールして立ち上げた場合が webアプリケーションでしょうか? Tomcatのエラーページをカスタマイズする方法【すべてのWebアプリケーションに適用させたい】 こんにちは。 各種サイトを見ても詰まってしまったため、質問させていただきます。 Tomcat 5.0.28を使用しています。 HTTPのエラーコードを受け取ったときに、独自のエラーページを 表示させるには、web.xmlを編集すればよいことまではわかっています。 個々のWebアプリの設定であれば、(アプリケーションルート)/WEB-INF/web.xml を編集することでカスタムエラーページを表示できました。 今回、Tomcatに配備しているすべてのWebアプリに対して、同じエラーページを表示させるつもりです。 この場合、$CATALINA_HOME/conf/web.xmlに同じような編集を 行えばよいということが下記サイトに書かれていました。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/javatips/064container011.html ここで問題なのが、web.xmlで <error-page> <error-code>404</error-code> <lcoation>/error/404.html<location> </error-page> とした場合、404.htmlはどこにおけばよいかがわからず、適切に 表示されません。 各アプリごとの場合は、アプリケーションルートの直下に errorディレクトリを作ればよいのですが・・・ conf/web.xmlに記述をした場合は、ルートはどこに おいたらよいのでしょうか。 ちなみに 1.$CATALINA_HOME/webapps/error/404/html 2.$CATALINA_HOME/webapps/ROOT/error/404.html 3.$CATALINA_HOME/error/404.html を試しましたが、いずれもうまくいきませんでした。 また1.の設定の場合、server.xmlに記述を追加して errorコンテクストを配備しています。 <Context path="/error" docBase="error" ....> 基本的な質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。 Tomcat Tomcatって、Webサーバになるのですか? それとも、APサーバになるのですか? ネットで調べたのですが、結果は、 Javaサーブレット・JSPを処理するアプリケーション(AP)サーバ。と書いてあると思えば。 逆に、Tomcatは単独でWebサーバとして動作することも可能だが、ApacheやIISのプラグインと動作できるようになっており、実際にはプラグインとしての利用が主流である。とも書いてあります。 WebサーバなのかAPサーバなのかどっちなんでしょうか? Webアプリケーションを作りたい! 別なカテゴリの方に投稿していたのですが、このカテゴリを薦めていただいたので、 こちらの方に改めて投稿します。 Webデータベースのアプリケーションを作ろうと思っているのですが、ほとんど経験が無いため、何から始めていいのか分からず困っています。 何か参考になる本やホームページ等があったら教えてください。 ちなみに、サーバーはLAN環境内で使うアプリケーションを作るので、自作しています。データベースソフトはSQLServer2000で、HPソフトは、frontpage2000です。 HTMLの少しの知識と基本的なSQL文しかできないので、何かアドバイスなどもらえるとうれしいです。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム Tomcatで困っています Tomcatがうまく動かなくて大変困っています。 Eclipsから操作したいのですが、それ以前の問題で・・・ IEのアドレスに http://localhost:8080/ からApache Tomcatのトップ画面は出ます。 その後 Tomcat Manager ⇒ Tomcat Webアプリケーションマネージャ もちゃんと出て、 Eclipsから作ったTomcatプロジェクトも見れます。 ですが、いざプロジェクタを選ぶと『HTTPステータス 404』と怒られてしまいます。 解決策が全く分かりません。どなたかにご教授願いたく、どうぞよろしくお願い致します。 今現在インストールしてあるのはTomcat 5.5.20ですが、うまくいかなかったのでバージョンを インストール・アンインストールを幾度が繰り返してしまいました。 どうぞよろしくお願い致します。 WebサーバとWebアプリケーションサーバについて 自分なりに調べたのですが、 WebサーバはIIS、apacheといったもので、 WebアプリケーションサーバはWeblogic、tomcatといったものみたいですが。 どのような時にはどちらを用いるなどそれぞれの違いについて教えていただけますか。 WebサーバとWebアプリケーションサーバの違いですが、 WebアプリケーションサーバはJAVAやOracleなどを乗せたいときに使用するという認識でよろしいでしょうか。 Webサーバとは通常パソコンを購入して、XPやWindows7などはIISが備えられているという認識でよいのでしょうか。 IISは、FTPやSMTPゆIMAPなどの機能を統合したWebサーバであることは理解できたのですが。 Web上にデータベースを置きたい。 はじめまして。 今私の会社で、Webデータベースアプリケーションを稼動させたいと考えております。 簡単な条件として 1.セキュリティが強固であること 2.OSはUNIX系であること 3.Webサーバーはレンタル可能なこと を想定しております。 1.のセキュリティに関しては暗号化やパスワードでの認証などを考えております。(その他にこれはやった方がいいというのもあれば教えていただけると助かります。) データベース作成のソフトウェアなどをどうすればいいのか悩んでおります。 当初は、SQLサーバーを利用してColdFusionと連携させて暗号化などをかけたいと思っておりました。 でも、わざわざColdFusionと連携をさせなくても 暗号化などがかけれるのかがよくわかりません。 また大変勉強不足な面もありますが、何卒宜しくお願い致します。 webアプリケーションを作りたい。 プログラムの経験については、大学のゼミで少しC#とC++をかじった程度なのですが、卒業研究でWebアプリケーションを作ってみたいんです。データベース、htmlの機能を使ったようなものを作りたいと考えています。そう思った理由は、今度ICT企業の面接があるので、その際にしっかりと卒業研究でこういうものを作るっていう明確なものがあれば印象がいいと思ったからです。そこで、具体的にあんまりwebアプリケーションとか作ったことない人でもそれなりに頑張れば作れるようなものがあまりわからないので、こういうのがおすすめですよみたいな意見が欲しいんです。できれば企業に印象がいいものだったらありがたいです。やると決まったら全力でそれ作るために頑張りたいと考えていますので、よろしければアドバイスよろしくお願いします。 tomcatにapacheを連携させるのは何のため? 以前、仕事でローカル開発環境としてtomcatを使用していました。 今家でtomcatを動かしてみよう、とwebでマニュアルを探したら、たいていtomcat+apacheで説明されています。 tomcatもwebサーバーの機能があるのに、わざわざapacheやIISとわざわざ連携させるのは何のためですか? また、IISだけでもwebサーバー+アプリケーションサーバーとして機能するのに、tomcatと連携させるのは何のためでしょう。 よろしくお願いします。 EclipseでのWebアプリケーションデバッグ方法 EclipseでのWebアプリケーションデバッグ方法についてお聞きします。 あるWebアプリケーションでログイン画面でユーザー名とパスワードを入力してログインボタンを押した直後から処理がどうなってるのかソースを一行ずつ追っていきたいのですが、そういった場合どこにブレークポイントを張ればよろしいでしょうか? ちなみに開発環境は以下の通りです。 ・JDK 1.4.2_13 ・Tomcat 5.0.28 ・Eclipse SDK 3.2.1 宜しくお願いします。 webアプリケーションとwebサービスアプリケーションの違い webアプリケーションとwebサービスアプリケーションのこの二つの違いはなんでしょうか?どちらも同じような意味に聞こえます。普通のショッピングサイトとかECサイトなどはどちらのカテゴリーにはいるのでしょうか? Tomcat7のお勧め書籍を教えてください。 Tomcat初心者です。 現在とある案件でApache/Tomcatサーバを設計、構築することになっております。 構築予定のバージョン、および今のところ気になっている書籍は以下の通りになります。 ・WEB:Apache 2.2.17(最新) 32bit ・AP:Tomcat 7.0.12(最新) 32bit ・Tomcatハンドブック 第2版 ※Tomcat 6 ・Jakarta Tomcatエキスパートガイド―Webアプリケーションのための環境構築 ※ Tomcat 3, 4 上記、「Jakarta Tomcatエキスパートガイド」はTomcat7にも使えるものでしょうか。 バージョンがあまりに古いため、やはりここは無難に「Tomcatハンドブック 第2版」を買うべきでしょうか。 アドバイスを頂けますと大変有難いです! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など