>ほかの蚊より激しく吸血するのですか?
私の経験では、ヒトスジシマカは警戒感が強いように思います。
ですから、人間の動きに敏感で、ちょっとの動きに対して逃げて飛び立ち、
ある程度満足するまで刺しまくる…みたいな。そういう意味では激しいと感じます。
逆に、ブヨ(ブト)は警戒心が薄いのか、多少邪魔をしても(息を吹きかけるなど)必死になってしがみついて吸血をします^^;
>ほかの蚊よりかゆみが強いのは本当ですか?
これには2点の原因があります。
わかりやすく書くと以下の通り。
1.人間側の体質
A.即時型⇒刺された直後から、患部がカーッと腫れて熱を帯び、痒みも急激に強くなる。数十分後には痒みも腫れも消失する。
B.遅延型⇒刺された直後は痒くなく、1~2日ほどしてから幹部が赤く腫れて痒みが数日単位で続く。
2.蚊の吸血時間
短い⇒蚊は、血液が固まらないようにするための成分を含む『唾液』を吸血時に注入します。この唾液はいったん人間の体内に入りますが、吸血中に再度蚊自身の体内に戻るため、吸血時間が短い=唾液が体内に残っていて痒みが強い…という状態になります。
長い⇒上記の通りで、吸血時間が長い(満腹レベル)と、痒みの元である蚊の唾液も蚊自身の体内に戻るため、短い場合に比べて痒みは幾分弱い(私はその違いを実感している)。
>あと蚊によってすばしっこい すばやい蚊はいるんですか?
個体そのものが小さく細いため、明るく狭い室内ならともかく、屋外で背景の色調の関係(=背景に紛れる)から捉えるのは至難の業です。
しかし吸血後、満タンのお腹だった場合は、その重さが災いして飛行速度は格段に落ちます。