- 締切済み
勉強嫌いに睡眠療法・心理療法は効果ある?
中一の子供がいます。 勉強が全くできません。 出来ないのか…全く勉強をしません。 テスト前も課題ワークを写す「作業」のみ。 中間・期末とも最下位です。 点数も一桁台…。 本人も「勉強をしたくない」「でももう少し頑張らないと…」 という思うはあるようですが全く机に向かえません。 テスト前、テスト中は私もクタクタで壊れかけのギリギリの精神状態でした。 決して怒鳴ったり、うるさく言っているわけでなく彼の「やらないと!」 って気持ちをずっと待ち続け、今日も出来なかった…の繰り返しでした。 彼のペースでって主人は言うのですが…。 もちろん頭では分かっていても母親は焦ります。 決して賢くなって!なんて思っていませんが、 将来、このままだとどんな風になっていくか経験のある大人なら ましてや我が子がこの状態ですと辛くて仕方がありません。 実力テスト目前ですが…うるさくは言いません。 どんなにうるさく言っても彼が「やらないと!」って 自分から思ってくれないと何も身にはつかないからです。 そんな時、「睡眠療法」「心理療法」なるものを目にしました。 セラピールームに一度通おうかと思っておりますがかなり高額であることも確かです。 ワラ尾もすがる思いです。 どなたか経験者の方のご意見をお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitomito
- ベストアンサー率40% (165/406)
(私自身の個人情報が漏れるのが怖いので、あいまいな回答文を書く事を、予め、ご了承ください。) 私が通っていた地域の高校は、日本でも有数の博士号取得者が多い地域でした。 そして、高校の同級生も、その子息が多かったです。 研究者の子供達の割には、「あまり勉強をしない」「成績が良くない」と言われる高校でした。 東大卒・東工大等卒で、なおかつ、博士号を持つ親から「勉強なんて、本人がやる気が成らなとできるものじゃない」という指導を受けた生徒・クラスメイトが非常に多かったです。 その一方で、 「親は研究所での仕事が終わっても、家で、数学や物理や化学、英語の勉強しているケース」を沢山聴きました。 ご家庭の事情も知らずに、勝手なことを書いて、恐縮ですが、「子供は親の言うことは聞かないが、親のやっていることはマネする」と言います。 質問者自身が、何か学び始めることが、遠回りですが、効果があると思います。「ボールペン書き方講座(通信講座)」などから始められてはいかがですか。 生意気なこと、上から目線で物事を書いてことで、気分を害されたならば、お詫びいたします。 ご子息の未来が開けることを祈念いたします。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.3です。 >覚えれない、同じミスをする…主人のイライラは爆発し怒鳴り散らして教えていました。 長男は委縮し、涙を流しながらやっていました。 この一文に、衝撃を感じました。 私と、全く同じ対応だったのです。 その後、我が子は底辺校といわれる高校に入りました。当然卒業しても、職はありません。 いつも、どこかにバイクで遊びに行っていました。いやバイトもしていたのですが。 心配でしたが、為す術も無く、私の夕食前に、〈晩飯!〉という内容のメッシージを息子のポケベルに送り続けました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97 二年ほどして、布団の中に息子を見つけました。自分で探した大学の通知を見ていました。 結局全てが一流とは言いがたいのですが、親族にも誇れる結婚式をあげて、今は父親になっています。 私は、反面教師でした。息子は孫に、本当に優しく、時間をかけて何事も教えています。 息子とは、以心伝心という状態ではありません。しかし、持ち物や資格を見ると、確実に私の轍を踏んでいるように思います。 父親の寂しさとして、妻を通しての会話連絡が多くなっていますが、年に数回、孫をつれて帰省します。孫〈男〉には、父親として強く当たって欲しいのですが、嫁もあきれるほど、優しいのです。 何かと援助しようとするのですが、受け取りません。 家内は、「必要なときは、頼ってくるわ。」と意に介しません。 思うようには成りませんが、家内は言います。 「知人にはうらやましがられている。今時、子どもがみんな結婚して自立しているなんてあり得ないことだ。」と。 自分の子には、余裕が無いのです。 他人の相談には、家庭のレベルを上げるべきだという信条貫くようになりました。 親の後ろ姿を見て子は育つのです。 子どもに対しては、後ろ姿を見せようと、空回りしながらも定年まで勤め上げました。 家族ににはいえない虐めも緑便をしながら、頑張ったのです。 息子は、口数が少ないのですが、我慢強くつとめに出ているようです。 私自身、兄弟が多く、勉強する環境はありませんでした。上京して、夜学に通いながら会社を起こした従兄弟達と過ごす中で、進学と勉強の苦労、会社を起こす苦労等を何度も何度も聞いていたのです。生活ギリギリの給料から、2割を最優先で教養費に充てたのです。 救急車で運ばれた病院で「タダの栄養失調!ブドウ糖の点滴!」という旨の宣告も今は思い出の一言です。 子どもの幸せは、子ども自身が作るモノです。 私の年金暮らしをうらやむ声はしばしば耳にしますが、その逆もあります。 過干渉に成らないように、速効を期待せずに、根気よく、ご自身のできる範囲で、子どもの範となることをすることが肝要かとおもいます。 お膳立てしても、子どもは自分の力で社会に出て行かなくてはなりません。 かわいそうと思っても、本人は母親に見られていることの方が、惨めであるかもしれません。 ポケベルに、〈晩飯コール〉を打つころは、本当に「悪いことをしなければ、しないように!」と祈るばかりでした。 コンビニの脇に屈んでいるピアスのお兄ちゃんを見るたびに、息子を思っていたのですが、一切ポケベルの〈晩飯コール〉以外のコンタクトは取りませんでした。 「信じて待つ」「範を示す」を軸に、「褒める・感謝する言葉をすこしだけかける」では、如何でしょうか? と、思います。
補足
本当に素晴らしい人生の先輩としてのお話を頂き 有難うございます!! 今はすっかりお父さんでいらっしゃるんですね。 今の息子さんのお姿が結果!! ify620様は素晴らしいお父さんでいらっしゃったんですよ。 反面教師でお孫さんに優しい。私は素晴らしい事だと思います! 母親がガミガミ口うるさく言い、父親が横からこっそり 「お母さんうるさいなぁ。一緒にやろうや。」って子供を上手くコントロールしてくれるのが 一番うまくいく方法と思います。 主人は完ぺき主義で、子供であろうと大人と同じクオリティを求めます。 子供ですもの。まだまだ未熟…。もっと広い目で見てやらないと…。 主人は自分の意見を一切曲げない人なので私の意見は全く聞き入れてくれません。 でも、主人の思いも分かるのです。 勉強が出来なくても仕方がない。 でも部活は一生懸命頑張ろうや! 友達大切にしようや! 決められた時間をちゃんと守ろうや! 家に帰ったら着替えを洗濯機に入れようや! 家族にもちゃんとあいさつしようや! 主人の長男に求めることは、勉強が出来なくても人として生きていく上での最低限のルールなんです。 ただ私の長男にはただ口うるさい父親でしかないんです… 今の長男は主人と同じように気が短く、すぐに怒る。 気に入らないと弟や飼っている犬に意地悪をする…。 人間的にも不安です(泣) 外面はいいみたいで友達は沢山いますが、心の根っこに何かあるのであれば 取り除いてやりたいとも思います。 そこで本来の相談の「睡眠療法」「心理療法」を受けてみたいと思ったのです。 12歳、ある程度人格形成されていますがまだまだ幼いです 自分一人で何でも出来るって粋がっていますが…。 長男の心の奥底に勉強が嫌いになった本当の理由。 弱いものをいじめてしまうもっと弱い長男。 「過干渉に成らないように、速効を期待せずに、根気よく、ご自身のできる範囲で、子どもの範となることをすることが肝要かとおもいます。」 このお言葉を忘れず、頑張ります!! 本当に有難うございます!!
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>彼のペースでって主人は言うのですが…。 男=主人は、関わりを避けています。本当は、教えてあげたいのでしょうが、自身もよく解らないのでしょう。 失礼ながら、お母様も、関わりを避けていますね。 ある程度、課題を読み込んで、しばらくうたた寝すると、すっきり知識が整理されていることも体験しています。 中卒のお母さんが、子どもと一緒に、自分も勉強し始めて、お互いに本気で、質問や説明をし合って、子ども二人を私立高校の特待生にして、一流大学から一流企業に就職された例を知っています。 スケッチブックなどに、課題の顛末を図示して、説明し合ったのです。 子どもの前で、自身の無学を晒すのは大変な勇気であったと思います。 敢えて、一緒に学ぼうとする姿勢は子どもの心を動かしました。二人とも素直に育ちました。 中卒のお母様は、眼鏡のよく似合う、上品な初老の婦人に代わっていました。二人の子は、塾に通うことは一切無く、母親と勉強してわからない事は、先生に質問したと聞きます。 つまり、授業で何を質問するか、授業前に解っているので、学校の授業は充実したそうです。 >彼のペースでって主人は言うのですが…。 真剣にご主人と話あってください。父親の後ろ姿を見て男の子は育ちます。 明日もがんばろうと、書類に目を通す父親であれば、子どももそうします。 父親がそうでなかったら、母親はどうしていますか? 仕事から帰って、疲れて居るのは解りますが、数年間です。子どもに立ち向かうエネルギーを残して帰宅しましょう。そうして、数年間は、一緒に勉強するのです。高校2年生くらいまででは、親の姿勢も必要です。 親ができないことなら、子どもに望むことは無意味です。辞めましょう。 >ワラ尾もすがる思いです。 http://machigaijp.ti-da.net/e2455000.html 単純な誤植とは思いますが、気のついた事から、ノートに清書するのです。有るときは走り書き、有るときは挿絵で良いのです。そんな発見や経験をご主人と三人で共有してはいかがですか? 食事中の話題など、お子様の教科書の内容に準じて新聞記事・テレビニュースで照合するのです。 家族みんなで課題に取り組むのです。個人の秘密としないのです。 と、思います。 (*^_^*) /
補足
有難うございます! 実は主人は協力的でした。 6年生の夏休みの宿題の算数ドリルの書き込みも主人が担当してくれました。 が… 覚えれない、同じミスをする…主人のイライラは爆発し怒鳴り散らして教えていました。 長男は委縮し、涙を流しながらやっていました。 見るに見かねて私が口をはさむと「これが俺のやり方や!勝手にやれ!!」 といわれる始末… 私が聞いていても怖かったのに長男はさぞかし怖かった事と思います。 分からない子供に罵声を浴びせても分かるわけもなく完全な逆効果…。 思春期も重なり、完全に主人には現在は心を閉ざしてしまっています。 その雰囲気を察して、主人も気にかけながらも一切、口出ししなくなりました。 私も勉強はごく普通。 長男にそれ以上を求めるつもりもありません。 ただ、いままで仲の良かった友達が高校生になり駅まで自転車で通う横を 同じように作業服を着てバイトに向かう長男が目に浮かび不憫に思います。 その時長男がいくら後悔しても取り戻せない時間が今だと思っています。 中卒のお母様のお話は素晴らしいです。 一緒に勉強出来たらどんなに幸せかと思います。 長男に少しでも「やってみよう」という気持ちが芽生えてくれたらどんな時間も努力も 私は惜しまないつもりです。 一緒に学びたいのです! この気持ちが長男に届いてくれるように願いながら、毎日私は机に向かい、 「ほら!この問題解けた!おもしろいわ!」なーんて言いながら頑張っています。 本人は全く興味なく寝ころび、TVを観ながら「よかったねぇー」って…。 私、賢くなってきたーなんて…自分で笑いながら。 こんな毎日の繰り返しをもう少し辛抱強く続けてみます! 有難うございました!!
- ohayodesu
- ベストアンサー率10% (1/10)
中学2年の子供がいます。 我が子も質問者様のお子様と同様に、やらないといけないとはわかっていても勉強したくないという気持ちの方が強く、家庭での学習がほとんど出来ていません。 ですので、我が子の将来を考えると大変心配になり、このままではいけないと焦るお気持ちもよくわかります。 市中のセラピールームに通う前に、まずは学校のスクールカウンセラーや市町村の教育相談を利用されることをおすすめします。 教育相談では、発達テストをしてくれるところもあるようなので、一度受けてみてはいかがでしょう。 発達に問題があるとすれば、本人のやる気のなさを責めることもなくなるでしょうし、それを踏まえての対処をしていけます。 うちも、現在スクールカウンセラーにお世話になっており、カウンセラーさんの助言に従って子供に接するようにしています。 もちろん、それだけですぐに変化するものではありませんが。 学校で、学習支援のようなものはないですか? 苦手な科目のわからない部分をマンツーマンで教えてくれます。 家での勉強の仕方ですが、例えば社会は、遊び感覚でクイズ形式にして、子供に問題を出してもらって親が答えるということをやっています。(これはカウンセラーさんの助言でなく、私のやり方ですが)問題を出すほうが、実は覚えられるんですよ。 後は、すごく簡単で必ず正解するだろう問題(小学生レベルでもいいです)を数問出します。正解したら、褒めます。そういう成功体験を何度も積み重ねることによって、少し自信がついてきます。 お子様はマンガはお好きですか? もし、お好きであれば、学研から『まんが攻略BON』というシリーズが出てますので、それだったら読む気になるかもしれませんね。 それだけで勉強はまかなえませんが、興味を持つきっかけにはなるかもしれません。 4月に中学生になったので、お子様によっては、やっと学校に慣れてきたところだったり、あるいは慣れない部活動で疲れ、学校生活だけで一杯一杯の状態だったりします。 まだまだ、これからですよ!
補足
ご丁寧に本当に有難うございます!! 本当に感謝いたします。 ohayodesu様も同じような状況で悩んでらっしゃるんですね。 大きな期待はしていません。 期待が長男の負担になると思うからです。 学校のサポートの先生にも中間テストが終わってすぐにアポを取ってお話しました。 来週もお会いできる予定なんです。 昔と違ってこのような子供や親に対する学校の対応も手厚くなった様な気がいたします。 小学低学年の頃から勉強は遅れがちでした。 ただ、3歳下の二男が発達障害(かなり軽い症状)で、 サポート教室に週に1回通っているもので、長男からすれば言葉は本当に悪いですが 自分の弟は「障害者」と思っています。 長男にもサポート教室に週に1回でも通うように話したのですが 「俺は障害者ちがう!」と断固拒否…。 難しい思春期でありますので人目を気にするのもしょうがないことです。 ohayodesuのおっしゃるように、一度問題を出してもらう形式を参考に頑張ってみます! 今日は20分だけ、明日は25分、明後日は30分…一緒に勉強しよう! とあの手この手で誘うのですが…。 いざ、本人に決めさせた勉強スタート時間になると「眠い」やら「やる気でーへん」やら…。 本当にギュッとこちらの胸が痛み、涙がでる毎日です。 「もし俺が50点とったらどうする?」と聞くものですから 「お母さん、めっちゃ○○が頑張ったって、尊敬する!!!!」 そんな会話をしながら今日も何もせずに暮れてしまいました…。 ohayodesu様のおっしゃる通り、健康で、部活も頑張れて、友達もたくさんおります。 それだけで有り難いことですのに…。 親はどんどん子供に次の段階を求めていってしまうのかもしれませんね。 ohayodesu様のように色んな工夫をしながらかかわっていきたいと思います! 子供には「何があっても○○を見捨てへんで!!」って言っています。 いつかこの気持ちが心底、彼の心の中でいい方向へ育ってくれることを願います。 本当に有難うございます!!
- osieteagenai
- ベストアンサー率8% (4/47)
確かに睡眠療法 心理療法には効果があるとは思います・・が・・果たして それで 解決出来るのでしょうか? TVのCM等でも言ってるが 聞くだけで英語が身につく‥だとか そんなので 身についた英語が 実践で 本当に役立つのだろーか? 少なくとも 俺の中学時代 習った基礎英語では 到底外国人に通じないって事が判ってます 話を戻して・・勉強とは 無理矢理教えても 後々の為にはならないって事 本人の やる気が無いと 覚えられない物なのです
お礼
ご回答有難うございます!! おっしゃる通りなんです! どんどん暗記が出来るようになるとか。 すらすら数学の問題が解けるようになるとか。 そんな魔法のような治療があれば誰でもやりますよね(笑) 私(母)の望む所はそんな神の領域ではないんです。 テスト前はもちろんですが、普段から少しでも勉強に取り組む姿勢・気持ちを持って欲しいんです。 長男なりに努力をして結果が最下位なら私も長男の実力と思い納得します。 そしてどう頑張っても勉強ができないのなら長男と十分話し合いながら 歩んでいく道を一緒に考えてやりたいとも思います。 (長男は将来の夢もないんです…。) 過保護にならないよう、長男が一人で頑張って行ける道をサポートをするのが親の役目とも思います。 まだローマ字でさえ覚えれていない状況なので「英語」なんてまだまだほど遠いです。 覚える気も一切ありません(泣) ですのでosieteagenaiのおっしゃる通り、本人の「やる気」を少しでも期待し、 今現在、私たち親が出来るだけのサポートとして「睡眠療法」「心理療法」を考えている次第です。 もしかしたら「学習障害」の可能性もありますので仮に「学習障害」であるなら 潜在意識にいくら呼びかけても持って生まれた先天性のものですので仕方ないですね…。 その点も視野に入れて慎重に考えていきますね! アドバイスありがとうござます!
補足
心からのアドバイス有難うございます!! 本当におっしゃる通りなんです…。 自営をしているもので忙しさに塾に、学童。 人任せだったことに後悔していますが後悔先に立たず…。 実は本題である「催眠療法」に連れて行きましたが、嫌がり土俵にも上がる事無く カウンセラーの先生の前に座ることも出来ずに帰ってきました。 その後。たくさん考えました。今から私にできる事…。 そうだ! いままで人任せにやってきた結果が今なら。 私が勉強しようと思い、「青少年ケアストレスカウンセラー」という資格の勉強を始めることにしました。 実は次男4年生は軽度ですが発達障害を持っております。 長男は現在このような状況です…。 子育ての大変さ、苦しさ、楽しさをたくさん今までにも経験してまいりました。 下の子が発達障害という事もあり幼少の頃より何度となくカウンセラーの先生とお話をしてきました。 発想の転換。 私がこの達の母親であることは人並み以上の経験もしてきました。 ケアストレスカウンセラーの勉強をし、まだ続く我が子の子育てに人任せでなく 自分でぶつかって行こうと思います! 少し子育てが落ち着いたら、経験と資格を生かして私のように悩み苦しむお母さんや 長男のように苦しむ子供さんの為にカウンセリングが出来ることが今の目標です。 mitomito様のお話の「学び」という事を正に今、スタートしたところですので 間違った選択ではないと自信が持てました。 本当に有難うございました!!