ビクセン説明書のウソとカスタマーサポートの態度
皆さんのご意見をお聞かせください。
この最近、ビクセンの天体望遠鏡(スターブック)の何十万円以上の商品を購入しました。
けれども、アライメントの説明書のページで星の位置を記憶できませんとは書いてありません
でした。
なので、記憶できるものだと思っていました。
結構、数を取り込まないと(19個ぐらいは理想)ダメのような書き込みあり。
また、天体を自動導入するためには、北極星を極軸望遠鏡で取り込む必要があると知りました。
ということは、自分が南をみるのであれば、当然、北極星の方角(北)を一緒に見る位置にいなければいけない。
けれども、このことをカスタマーサポートに問い正しても、1から100までイチイチ説明は出来ない。
説明書に書いてないということは、記憶できることですよね。と言っても、それは当たり前のこと。
極軸望遠鏡についても、北極星が見える位置でなければならない。としか返答がない。
極軸望遠鏡の説明書の中にも、そのような記述はなかったことを言っても反応なし。
まぁ、確かに初心者が中級者なみの望遠鏡を買ったのが無謀といえば無謀ですけど・・・。
それぐらいのこと知っとけみたいな感じだったです。
それが、そのぐらいの望遠鏡を使用する人間だったら、常識なのかもしれないですけど。
※アライメントするのに電源をオフにすれば、オンしたたびに、十数個の星を記憶させなければならない。コレ自体、ものすごく労力を使います。
このことについて皆さん、どう思われますか。
お礼
どの方もとても丁寧に分かりやすく教えてくれたので凄く迷いました! 個人的に自分の知りたいことを細かく書いてくださったので、悩みましたがベストアンサーにしようと思います。 本当にありがとうございます、助かりました!