- ベストアンサー
不登校の子供がWISC-4を受けた結果とその意味
- 不登校の中学生の子供がWISC-4を受け、発達障害の診断はされなかったが、数値間のアンバランスさが生きづらさの原因であることが分かった。
- 人間関係の躓きや不登校、うつ状態が発達障害の二次障害である可能性も疑われ、子供の特性・傾向を知る目的でWISC-4を受けた。
- WISC-4の検査結果では全体的に高い数値が示され、特に知覚推理のスコアが驚くほど高かった。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足拝見しました。 >ワーキングメモリーも低いとはいえ平均の上にあたる数値であるのに 、覚えておかなければいけないことを忘れてしまう、覚えていられないとはどういうことなのでしょうか? 本人にとっては、頭の回転が速過ぎるので、結果として覚えていることの量は膨大になります。 普通の人であれば、能力の限界に近づけば、優先順位をつけて覚えておくべきことの取捨選択をします。 でも、本人はそれができないで、つまらないなことも含めて全部のことをきちんと覚えようとして、結果として記憶の優先順位をつけられず、重要なことを忘れてしまうことにつながるのです。 重要な事で、覚えているときと覚えていない時があるんじゃないですか? 本人の脳の中で、記憶の優先順位をつけることが下手なんだろうと推測します。 私だって、なんの役にも立たないのに、あるアニメの「時刻管理員」の名前を覚えていたりするんです。もっと他に覚えるべきことがたくさんあるのに。 ところで、このまま辛いことを我慢しないで生きていくと、人格障害のような症状が出てくることがありえます。 ちょっとしたことにすぐキレるとか・・・ 中学生の今だからこそ、我慢すべきときには我慢することを、少しでもいいから教えてあげてください。
その他の回答 (1)
- philasts
- ベストアンサー率40% (44/108)
WISCの結果だけでは、発達障害かどうかの診断はできません。 検査結果だけでなく、検査を受けている間の取り組み方も見られますし、何よりもまず、お子さんのありのままの生育歴を集めないといけません。 発達障害ではないかと思われるエピソードばかりを思い出して集めても、それは発達障害「かもしれない」ということにしかなりません。 発達障害っぽくないようなエピソードもいろいろと思い出して、主治医の先生に伝えてくださいね。 最近、極端なエピソードばかり持ち出してきて、発達障害だ発達障害だと主張する人がけっこういますので、診断が慎重担っているように思います。 それでも、とりあえずこの数字をもとにして話をします。 全IQ=144は非常に高い数値です。上位99.8%の値です。ずば抜けた知能を持っていることになります。 しかしそれは、学業などには役立つかもしれませんが、本人が幸福であるということにはつながりません。IQは100から離れれば離れるほど、それだけ「人間離れしている」ということです。たぶん頭の回転が速すぎて、周囲からは宇宙人かロボットのように見られているのではないでしょうか?(IQ=140以上測定不能の私がまさにそうです。) 4つの群指数を見ますと、「ワーキングメモリ」が、本人の高すぎる能力からすると、かなり落ち込んでいて、つまり覚えておかなければいけないことをすぐに忘れるとか、覚えておく必要がないことをいつまでも覚えているとか、そんな状態であると思います。 しいていえば、ADHDの不注意・集中力低下型かもしれないですが、それでも人並みをはるかに超えた数値であるので、ADHDと診断をつけることは難しいのではないでしょうか。 もしも発達障害だと診断がつけば、「コンサータ」か「ストラテラ」という薬に変わったはずです。告知もなし、薬も変更なしということは、主治医は発達障害とは見ていないのだと思われます。 生活面においては、「本人なりの工夫がうまくいかなかったら、助言をする」とか、何か本人さんとの取り決めを作ってみてはどうですか。 不登校については、「登校できるようになるまでそっとしておきましょう」というのは間違いで、身体症状もそれほどひどくない今、できるだけ、朝行ってすぐ帰ってくるでもいいので登校の習慣をつける方向で進めたほうがよさそうです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 薬につきましては減らしていく方向との説明がありました。うつ状態の原因が薬で改善されるものでは無いとの判断ではないかと思います。 知識がなくよくわからないのですが、ワーキングメモリーも低いとはいえ平均の上にあたる数値であるのに 、覚えておかなければいけないことを忘れてしまう、覚えていられないとはどういうことなのでしょうか? 本人にとってより良い人生が歩めるように親として支援していきたいとは思っておりますが、考え方の違いかそれこそお互い宇宙人と話しているような状態になり上手くいきません。知能は高い方だろうとは思っていましたが、回答者様の仰るほど高い様には見えません。周りに合わせて生活しているのかも知れませんが… 不登校の現在は大変落ち着いており、自宅で好きなことばかりしています。今は英語とプログラミング言語に興味があるようなので、それをきっかけに学校に拘らず自分の道を模索してくれれば良いと考えております。 丁寧でわかりやすいご回答 ありがとうございました。
お礼
子供を見ているとまさしくそんな感じです。 びっくりするくらい重要な事を覚えていなかったり、どうでもいい出来事を事細かに覚えていたりします。 心理士からのアドバイスは「メモを付けたり、携帯で録音や写真を撮って忘れない様にする」とありましたので、重要な事はそういう風に習慣をつければ困ることは少なくなりますね。 不登校についてのご心配ありがとうございます。 今まではとても聞き分けの良い子で優等生でした。ただそれは私にとって都合の良い子であって、本人が望んでいたものでは無かったのかもしれません。 甘いと思われるかも知れませんが、今回は本人を信じて自分の力で乗り越えていって欲しいと考えております。 もちろん何もかも好き勝手にさせるというわけではありません。本心を言えば学校にさえ行ってくれればと思っています。 なかなか親の思うようにはいってくれませんね。 色々と詳しくありがとうございました。大変わかりやすかったです。