- ベストアンサー
地上・BSデジタル放送を4:3のテレビで見たとき
地上・BSデジタル放送を4:3のテレビで見たとき 画面の上下左右に黒帯が入ってしまうのですが、 これはどうしようもないのでしょうか? それと映像についてなんですがテレビにもデジタルチューナーにもS1端子とD1端子があるのですがS1端子をつなぐのとD1端子をつなぐのとではどう違いがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これはどうしようもないのでしょうか? どうしようもないと思います。 地上・BSデジタル放送は、アスペクト比(スクリーン最大有効画面)16:9です。 S1とD1端子ですが、S1(セパレート端子)は、ビデオ信号だけで、音声は、赤と白のケーブル(RCA端子とも呼びます)で接続しなければならないと思います(^^;)。 D1端子は、デジタル接続です。双方にD1端子があれば、D1端子で接続したほうが簡便でかつ高画質だたとはおもいますが、画質は、S1とD1では、ほぼ同等ではないでしょうか。 デジタル出力は、現在D1、さらに、D2,D3,D4と進化するようです(^^;) 我が家では、VEGAのフラット画面ですが、おおむね16:9に近いのですが、それでも、上下に黒い部分が発生してしまいます。これが壊れたら、16:9のPDPにしようととねらっていますが、なかなか!!
その他の回答 (5)
- Velcom
- ベストアンサー率0% (0/1)
もし、DVDレコーダーをお持ちなら解消方法があります。 BSデジタルチューナーの出力をワイドテレビの設定(スクイーズ出力)にし、DVDレコーダーにそのまま録画します。 (左右が圧縮された左右黒帯付きの縦長画像が録画されます) DVDレコーダーの初期設定で「パン&スキャン」を設定して録画した番組を再生すると黒帯無しで全画面で見られます。 (ちなみに「レターボックス」だと額縁で、「スルー」だと左右黒帯付きの縦長画像のまま再生されます) ワイド素材の番組を再生する時はDVDレコーダ側の設定を「レターボックス」にすると通常通り上下黒帯の16:9で再生されます。 (「パン&スキャン」のままだと左右が切れ、「スルー」だと縦長画像になります) 録画と追っかけ再生を併用すれば、擬似的にほぼリアルタイムで額縁解除もできます。 BSデジタルチューナーで上下黒帯を入れられてしまうとどうしようもないので、DVDレコーダー側で調整するのがポイントです。 既に額縁で録画してしまった番組については直せませんが・・・。 日立の4:3テレビ、東芝TT-D2000、松下DMR-HS1、S端子接続で確認済みです。(既にワイドテレビは買ってしまいましたが(^^;) 多分他のメーカーの組み合わせでも上記の設定が可能であれば可能だと思います。 VHSビデオでは4:3しか考慮されていないようなので難しいのではないかと思います。 S端子とD端子の件は他の方が回答されている(mita5さんが正しいと思います)ようですので割愛します。 インターネットで調べてみてもこの情報は無いようなので回答してみました。 知らない人が多いのでしょうかね・・・?
- piyorina
- ベストアンサー率35% (1761/4998)
接続関係は、識者の方がかかれていますので、 額縁放送についてだけ書きます。 額縁状態とは、16:9のワイド映像の中央に4:3の映像をはめた状態です。 画面制御時画像がぶれるのを防ぐために固定しています。 BS-Aの番組は、ほぼ100%画面制御信号がついているので、自動的に映像を引き伸ばして表示されます。 が、画面サイズ変更時約2/30秒(2フレーム)映像がぶれて表示されます。 4:3CM→16:9本編の時映像は、 縦方向を圧縮→横方向を圧縮(ここで額縁) のようになります。 この一瞬額縁になるさい、映像がぶれたように錯覚します。 ほぼ額縁固定放送のBS-Jの場合特に問題なく再生されますが、 まったく迫力がない映像で、昨年末のアニメ映画放映時 ソースが16:9(映画ですから当たり前ですが)なのに 額縁放送でした。 4:3のテレビで見ると・・・ テレビ画面フレーム(4:3)の中にHVフレーム(16:9)をはめ込む、ここまではいつもの事ですがさらに、 HVフレーム(16:9)の中に4:3の映像を入れる。 4:3の映像ソースは、もともと16:9なのでさらに上下に黒帯が・・・ HVテレビで見ても額縁・・・ 情けない状況です。
- mita5
- ベストアンサー率45% (776/1723)
D端子を流れる信号はおっしゃるようにアナログです。 また、映像のみの端子です。 端子がDの字の格好をしているのでそう呼ばれています。 中を流れる信号はコンポーネントと呼ばれる信号とD1-D5の 制御用の信号です。 S1端子は輝度信号と色信号にわかれて伝送されるS端子に ワイドに関する制御信号を付加したものです。 映像としてはS端子よりコンポーネント端子(D端子)のほうが よいとされています。 ほとんどのテレビでは1系統に複数の映像端子がある場合、 基本的により上位の端子を優先するはずです。 たとえば、D端子、S端子、コンポジット端子が1系統についていたとすると 優先度はD端子、S端子、コンポジット端子の順になるはずです。 ただ、テレビによっては設定で切り替えるものもあるでしょう。 家庭用モニタのデジタル映像端子としてはHDMIがあります。 これは正真正銘デジタルです。 http://www.satellite.co.jp/picture-t2.html
- usotsuki
- ベストアンサー率46% (147/319)
No.1の補足です。 >D1はアナログ接続ではないのでしょうか? 信号はデジタル接続と理解していますが、明確ではありません。規格では、コンポーネント映像出力(480i D1という規格で明確にはデジタルとは言われていませんが^^;)、製品によっては、プログレッシブ映像(ノンインターレースで、ちらつきのない画像が得られる)480P D2にも対応している場合もあるようです。判断の根拠は、DVDレコーダなどの場合は、D1接続で、出力がそのまま出力されることから、デジタルと判断したまでです。 >S1とD1両方つないでも意味はないのでしょうか? 全く無意味だと思います。どちらかが優先してしまう(多分、想像ですが、S端子が優先してしまうのではないかと思われます。)。 我が家のテレビは、かなり古いもので、D1端子はありません(^^;;;;;)ので確認の方法がありませんが、S端子接続ですと、S1接続と表示されます。 かなり、専門的な内容になってしまいました。私自身も分からない点が多々あります。
- Ronda
- ベストアンサー率25% (259/1025)
4:3の番組なら4:3のテレビで見たときにフルスクリーンになってもよさそうなものですが、実際は違います。 これは私も不思議に思って問い合わせたことがあります。 でもBSデジタルでは現状のような放送をすることになっているそうです。(チューナーの仕様もそうするように決められているそうです) ワイド画面のテレビのならテレビ側で調整できるので、逆にしてほしいのですが、ダメみたいです。 BSデジタルの普及が今一つなのはこんなところにも原因があるようです。 私は16インチの4:3モニターなので、実質的には12インチ相当になってしまい、文字なんかほとんど読めません。 BSデジタルだからって大画面テレビで見なければならないってのも困りますね。
補足
ご回答ありがとうございます。 >これは私も不思議に思って問い合わせたことがあります。 同感です。 デジタルチューナーを設置する前に事前の説明書を読んで地上波は殆どのチャンネルが「4:3」だって聞いていたので安心していたのですが、 実際設置してみると確かに4:3ではありますが黒幕が左右上下に表示されてしまうのでがっかりです。 >BSデジタルだからって大画面テレビで見なければならないってのも困りますね。 我が家は2年前にテレビ買い換えたばかりなのでそんなすぐには買い換えられないのでとっても残念です・・・(T_T)/~~~
補足
ご回答ありがとうございます。 >D1端子は、デジタル接続です。 D1はアナログ接続ではないのでしょうか? >画質は、S1とD1では、ほぼ同等ではないでしょうか。 S1とD1両方つないでも意味はないのでしょうか?