- ベストアンサー
猫のマーキング問題による猫同士の威嚇行動
- 9ヶ月のオス猫を二匹飼っています。一匹を去勢手術した後、もう一匹が威嚇行動を示し、元の関係に戻らず困っています。
- 去勢すると猫の匂いが変わり、それが原因で威嚇行動が起こることがあります。一緒に過ごしている期間が短い場合は特に注意が必要です。
- 猫同士の関係を回復させるためには、時間をかけて徐々に慣れさせることや、匂いを混ぜ合わせる方法などが有効です。獣医師に相談しながら対策を取ることをおすすめします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ガーゼとか消毒薬などのニオイには、結構敏感に反応して、「あんた誰!?知らないニオイね!?」と猫は警戒します。 3日目くらいになって、鳴き声とかで、「ん?もしかしてアンタか?」と気づきはじめて、抜糸のころには元通りというのが多いです。
その他の回答 (2)
- may1995
- ベストアンサー率56% (712/1262)
何度か全く同じことを聞いたことがあります。 そのときのそのうちの人の対策ですが、フェリウェイという、猫のフェロモンのような香りが でるものを(コンセント方式やスプレーがあったと思います)使ったとの事。 ただ、これで全然変わらなかった(威嚇が続いた)ってこともあったみたいです。 あと、こっちはかなりまれかもしれませんが、そのまま数年部屋わけするようになった. . . という例も知っています。親子猫で、仲良しだったのですが、子供を去勢した時をきっかけとして、 母猫が年を取るまで別だったと。 親猫を保護した時にすでに妊娠していたので、数匹子供が生まれたんですが、 そのなかで1匹は、すぐに一緒にいられるようになったようなので、猫によるのかも。 今回のような話を何度か聞いた中で、数年っていうのは割とまれだと思います。 一般的には、病院のにおいが付いたり(消毒薬など薬品などや、ほかの動物のにおいや. . . ) あと、病院に行った側が、恐怖を覚えたりしたとは思うので、その時のにおいやサインが出ていて、 それに反応して警戒しているとか。 とりあえず、本気で攻撃をするようなら、ちょっと離して置いたほうがいいかもしれません。 ただ、完全に隔離というより、姿は見えたほうがいいかもしれませんね。 それも様子見だと思います。 抜糸をする場合と、抜糸が必要ない手術があると思うんですが、どちらでしたでしょうか。 抜糸がいらない場合、縫わない手術のケースと、あと、溶ける糸、ステンレスなど 抜糸をしなくても抜けるとされているものなどがあります。 威嚇や、ケースによっては本気攻撃のようなものがあるようでしたら、 徐々ににおい交換(使っている毛布やベッドなどをにおわせるなど)で、 徐々に距離を縮めたらいいのかも。 威嚇、というのは自分が怖いと思って恐怖を伝える音でもあるので、 威嚇だけで、攻撃(軽い猫パンチくらいは別にして) がないようでしたら、お互いに逃げ込めるような、段ボールや押し入れの隙間など、 熱中症にならない程度に、隠れられる場所をいっとき、いつもよりさらに増やしたほうがいいと思います。すぐおさまるといいですね。
お礼
なるほど! 猫ちゃんはわんちゃんと違ってナイーブなのですね(>_<) 犬ばかり飼っていたので何もわからず困ってました。 こんな詳しく書いていただきありがとうございます! ダンボールなど置いてみます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
まあ、手術跡が開くといけないので、今日明日くらいは人間がいないときには一緒にしないほうがいいと思います。 そのうちに、鳴き声とか顔つきで思い出してくるとは思うので、手術した子は抱っこして、威嚇する方の近くに座って2匹ともなでてやるのがいいと思いますよ。
お礼
二度もありがとうございます(>_<) また仲良くしてくれるように頑張ります。
お礼
そうなんですか(>_<) やっぱり匂いのせいだったんですね……。 また仲良くなってくれると聞いて安心しました。 加えて質問もうしわけないのですが、二匹部屋を分けた方が良いのでしょうか? 無知ですみません。ご解答ありがとうございます!