- 締切済み
猫の別室飼いについて
1ヶ月程前に4カ月の雄の子猫を迎えました。先住猫は雌の1歳10カ月です。 ゲージに入れて3日程リビングに子猫を住まわせ、ゲージ越しに威嚇かなくなってから合わせたのですが子猫の方が強く、先住の首や喉に噛みつき、先住はストレスで口をくちゃくちゃするようになってしまいました。 最初は遊んで飛び付いているのかな?と思っていましたがやはり縄張り争いかと思い。こちらつで皆さんのご意見も聞いて別室飼いを考えはじめました。 近々新入りの去勢手術をする予定なので、去勢手術が終わり、様子をみて必要なら一時的、もしくは一生になるかもしれませんが別部屋に新入りを移そうかとおもっています。 (1)新入りを迎える時に私は最初からリビングに新入りにをゲージにいれて連れてきてしまいました。 新入りは今はだいぶ自由に家の中を歩き回ってしまっていますが、今から別室に隔離して、対面をやり直す事は効果あるでしょうか? もう1ヶ月もたってしまったのでやっても意味がないでしょうか。 (2)一時的、もしくは一生隔離する場合、新入りに二階の6畳間かリビングの続き間に隔離しようと思っています。現在リビングの続き間には先住の餌、トイレ、ゲージがあるのでリビングに移動することになります。 先住は掃除の時くらいしかゲージには入りません。 ゲージを開けっ放しにしてトイレが入っています。 先住のゲージ、トイレを動かすのタブーでしょうか。 部屋を隔離する場合、網の様な物で仕切りを作って、姿が見えるようにしようと思うのですが見えない方がいいでしょうか? 先住がよくいる場所、先住のお気に入りの部屋からなるべく離れた部屋がいいのでしょうか? 猫を2匹以上飼ったことがないのでわからないことばかりです。 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 補足です。新入りがゲージに入っている時は近づいてもお互い大丈夫です。 新入りがちょっかいださなければ隣にいても先住は手を出したり威嚇もしません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
ご自身にもとびかかってくるようなら、遊んで欲しくてたまらない人間の3歳児みたいなもんです。 疲れるまで好き勝手に歩き回ってはしゃぎまわって、疲れてその場で寝てしまうような。 先住猫は、それに付き合わされている年長さんの5歳の子みたいなもので、かわいいとは思うけど、痛いしウザいし、私も眠いし、という感じで、ふてくされてしまうのです。 人間として「コラ!」と怒るのでも大丈夫ですので、両方がおねむのようなときには「寝させてあげなさい!」という感じで先住猫が寝てるのを見せながら、新入りをなでて眠りに誘う、というのでも、くりかえせば学習していきます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
そういう子猫がじゃれすぎて先住猫が困っているときに、ご自身が、先住猫のかわりにネコパンチして、威嚇の声を「シャー!」っていって、躾をしないと無理です。 先住猫が、そもそも、そういう猫のコミュニケーションのうち「拒否の仕方」を知らずに育っているので、早めに引き離す技術を身につけていないのです。それは、飼い主が互いに教える意味でも実践して見せてあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。 新入りは遊んでるんですかね? 喉に噛みついたり、追いかけたり。 最初は遊びたいのかな?と思っていましたが、段々やはり敵意なんじゃないか?と思えてきて・・・ 猫パンチして大丈夫でしょうか? 新入りが先住に飛びかかろうとしている時にダメ!と大きな声で言うとやめる時もありますし、私の顔を見て飛びかかるのをやめる時もあります。 飛び付いたら引き離したりもしますし・・・ 回答者さんの言うとうり、私は既に 母ネコの役割をしているのかもしれません・・・ 以前、シャーッっと言ってみたんですがシャーッは喉にくると言うか、痛くなりますね(>_<) シャーっと猫になりきらないとダメでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 trytobeさん何度もありがとうございます。気づくのが遅くてすいません。 前回の質問の時のtrytobeさんのアドバイスを参考に大きい声を出したり、引き離したりしていました。 新入りは人間にとびかかるとまではいきませんが手に噛みついてあそんだりはします。 今までもそうゆう猫はいましたがこの子は本当にあま噛みで痛くないんですよね。 もしかしたら先住の方が対処の仕方がわからなくて、先住がうまくやり反せなく、新入りがヒートアップ!というところでしょうかね。新入りは一切唸ったり シャーッって言いませんし。 遊びのように見えて安心したり、喧嘩のように見えたり、雄の本能?と見えたり難しいですね。 いつかなめあって、一緒に寝る姿を見たいです。 隔離の事、考えていますが、本当はそうならないようにしたいと思っています。 母猫役、頑張ろうと思います。