あなたが仕事をどのように捕らえているかで変わると思います。
個人的には10年、20年残るようなものを仕事と考えております、普段は殆ど仕事というより生活のためのビジネスくらいにしか考えておりません。
例えば車のディラーなどの営業の場合お客様に売って終わりではなく、その方と何年もお付き合いができ信頼されるようになり他社のものでも相談されるくらいになってやっと仕事に取り組み始めた、と考えています。
私は印刷屋ですが後世に残してやれるような印刷物を作りたいと思っています。そうでなければ子供を育てるのが仕事ではないでしょうか?未来を担う子供たちを育てることも大事な仕事と思います。
50を過ぎていますが未だにどのように生きていきたいかわかりません。本当にこの仕事があっているのかもわかりません。
私が今の仕事を選んだきっかけは楽しそうだ・・・くらいの気持ちです。
5年もやれば誰でも大概は一人前にはなれます、でもその上に行けるように頑張るのが仕事ではないかと・・。
やってみなければ分かりませんし、職選びはくじのようなものだと思います。
やる以上楽しくできるように自分が合わせる能力をもつことではないですか?
ちなみに私は競馬の騎手になりたいのですが(年齢制限等あるし・・・)就職選びする頃はそんな仕事夢にも思いませんでしたが・・・。
お礼
早々のお返事ありがとうございます☆ やっぱり好きなこと・興味のあることから選出するのがいいんですかねぇ・・・ ありがとうございました☆