- ベストアンサー
WEBサイトに使う最適なファイル名とURL
- WEBサイトの記事に使うファイル名とURLについて悩んでいます。記事には「z-xxxxxxxx」のようなファイル名を付けたいですが、管理上やSEO上に悪い影響があるか心配です。
- 記事のファイル名には「z-xxxxxxxx」を使いたいですが、ソート上の都合から「article」や数字、日時でも検討しています。
- 記事のファイル名とURLには、「z-xxxxxxxx」というフォーマットを使いたいです。また、拡張子についても使わない方が良いという情報があります。どのようにファイルを置くのが最適かアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの得た情報はすべて嘘、出鱈目・・・。 どうしてそんな無茶な話になるのか分かりません。 あなたが実際に、googleなどで何かを探したとします。例えば、"コガネムシ科 成虫 金属光沢"( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7%E7%A7%91%20%E6%88%90%E8%99%AB%20%E9%87%91%E5%B1%9E%E5%85%89%E6%B2%A2&hl=ja ) あなたの調べた条件に適合するURLなんてないはずです。 そうではなく、管理しやすいようにきちんとディレクトリ構成で整理するほうが良いです。例えば / ルート |-- index.html |-- images/ ルート以下で共通に使用する画像 | |-- icon/ | |-- logo/ | |-- photo/ |-- cooking/ | |-- curry/ | | |-- index.html | | |-- images/ curryディレクトリ以下で使用する画像 | | |-- recipe/ | | |-- index.html | |-- images/ cooking 以下で使用する画像 |-- article | |-- と言う風にね。 階層の数(ディレクトリの深さも文字数)も一切関係ありません。 >拡張子(「.html」等)に関しては、付けない方が良いという記事があったので、 これも間違い。HTTPサーバーは拡張子がない場合に、探し回ります。 1) それがファイルか・・ ファイルだったらそれを提供します。デフォルトはテキストですから・・ ディレクトリだったら、それを開いてみます。 開いてDIRECTORY_INDEXに指定されているファイルの有無を探します。 ・それがあればそれを提示します。 ・なければ、(許可していれば)ディレクトリのファイル一覧を提出します。 2) それもなかったら、/以下を環境変数(PATH_INFO)に格納して上位のディレクトリを調べます。 ・・以下同様・・・繰り返し という大変な(でもないけど)負担をかけるので、きちんとファイル名を全部指定すべきです。拡張子は、HTMLでしたら、.html、.htmなどにして置きます。無条件でHTMLファイルとして提供してくれます。 ★数年後、10年後にあなた自身でメンテナンスしなければならなくなったときに楽なようにするのが最善です。検索エンジンは単純なロボットですから、階層とか文字数とかは一切苦にしません。 >他のサイトにリンクを貼って頂けた場合、URLを明示してリンクして頂く場合が多いと思うのですが、 そんなことありません。ポインターを乗せればステータスバーにURLは表示されますので、わざわざ書いたりしません。読みづらくなるだけです。W3Cの仕様書だって、リンク先のURLなんて書かれていません。 ⇒HTML 4.01 Specification (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html ) この掲示板(okweb/教えてgoo)は、システム上そうなっているだけです。それよりは <a href="http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html"> あっち</a> じゃなくて、<a href="http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html">HTML 4.01 仕様書邦訳</a> のように、リンク先の具体的な名称を書くべきとされています。 ⇒212. <A> のアンカーとして `ここ` などを使うのは好ましくありません。( http://www.htmllint.net/html-lint/explain.html#here-anchor ) ★きちんと階層など気にせず、メンテナンスしやすいようにディレクトリ整理しましょう。 ★ファイル名.拡張子まできちんと指定しましょう。
その他の回答 (3)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
No.2です。 補足の >私が読んだ記事では、「将来、WEBページにHTMLが使われているかどうかも分からないのに、拡張子を『html』にすることは望ましくない。」という様な内容でした。 >「なぜなら、将来、htmlから、他のファイルタイプにWEBページを変更することになった際に、URLに含まれる『.html』部分を変更する必要が生じ、 あなたが読み間違えているか、その本が大出鱈目・・・ ★他のファイルタイプにWEBページを変更することになった際に、URLに含まれる『.html』部分を変更する必要が生じ それは拡張子だけの問題ではなく、他のファイル名に変える必要が出たって同じでしょ。 Windowsに汚染されていると、拡張子を特別扱いしてしまいますが、拡張子もファイル名の一部に過ぎません。sample.tr.gz とか、あるいは拡張子がないファイルとか、ネットに存在するファイルは実に様々です。ブラウザがそれをHTMLと認識できるのは、サーバーから送られてくるHTTP応答ヘッダにContent-type:text/html となっているからだけですよ。たとえ拡張子が.cgiだろうが、htmlだろうが、応答ヘッダがContent-type:image/jpeg でしたらjpeg画像として処理されますよ。 例えば、 Enviroment Variable and FORM,COOKIE( http://hpcgi1.nifty.com/Iruka/ENV_FORM.cgi/kon77/test.jpg )とか好きなのつけてアクセスしてご覧なさい。 応答ヘッダはtext/html なのでHTMLとして表示される。 HTMLは 【引用】____________ここから どのバージョンのHTMLも、コンテンツプロバイダの投資が無駄にならないよう、また短期間で文書が読み取り不能となったりすることがないよう、産業界の幅広い賛同を反映するようにされてきた。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.2.1 )]より ですし、ルーツはSGMLです。SGMLは 【引用】____________ここから ただし、軍艦や軍用機などは数十年という長期間の保有が必要になるため、長期間にわたりデータが利用可能とならなければならない。電子文書は特定の企業のワープロソフトを用いるとそのソフトのバージョンが上がったり、最悪の場合そのソフトを開発している会社が開発を中止したり、倒産したりしてソフトウェアが無くなった場合は、今まで作成したデータが読めなくなるという問題が発生してしまう。そこで、プレーンテキストのみを用いて、「タグ」を使うことによってデータに意味を持たせることが考えられた。 このようにして規格化されたのがSGMLであった。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Standard Generalized Markup Language - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/Standard_Generalized_Markup_Language#.E8.83.8C.E6.99.AF )]より ですので、未来永劫HTMLがなくなる事はありえません。もしそんなことになったら、世界中にある何兆とも言われるHTMLが利用できなくなる。それをしないためのHTMLですので・・その本の説明が正しいとしたら、荒唐無稽としか言いようがない。
お礼
再度、ご回答ありがとうございます。 私が読んだ記事は、WEBサイトを作成するにあたって、ファイル名やURLについて検索エンジンで調べていた時に辿り着いた、WEB上の記事です。 WEB管理者としての経験はかなりある方が書いた記事の様に感じましたが、もしかしたら、そうではなかったかも知れません。 > 拡張子がないファイルとか、ネットに存在するファイルは実に様々です。 そうなのですね。一時、趣味でLinuxをいじっていた時期がありますが、それは感じました。 > ブラウザがそれをHTMLと認識できるのは、サーバーから送られてくるHTTP応答ヘッダにContent-type:text/html となっているからだけですよ。 そうなのですね。知りませんでした。大変勉強になりました。 「SGML」に関しては、初めて知りました。HTMLにはこの様なルーツがあったのですね。短期間で文書が読み取り不能とならない様に考えられているのですね。 > 未来永劫HTMLがなくなる事はありえません。もしそんなことになったら、世界中にある何兆とも言われるHTMLが利用できなくなる。 それを聞いて安心しました。ありがとうございました。 大変WEBにお詳しい様で、大変参考になりました。本当にありがとうございました。
はじめまして、URLの設計というのでしょうか?この部分は、実はとても重要な部分だと思います。それで、簡単ですが、問題を整頓してみます。 1)ファイル名の最初にz-をつけたい。(理由)ソートした際に下にしたい。 2)zが良いない場合、articleというフォルダでまとめる。(マイナス)ソートで上位にきてまう。(記事)すべてをトップディレクトリが良い。 3)拡張子をつけない。(記事)つけない方がよい。 こんな感じでしょうか? 私の考える最適な方法としては、1)zはつけない方がよいとおもいます。それは、Googleのガイドラインにもありますが、URLに正しい意味を持たせた方がよいからです。 なので、Zカレーのレシピではない(この認識正しいですか?)ので、zはつけるべきではないと考えます。 2)articleフォルダですが、記事によりトップディレクトリに全てを配置するのがよい、の件ですが、そういった事はないと考えます。それは、もし、トップ以外のディレクトりにあるファイルがSEO的に、イマイチというのであれば、世の中のほとんどのサイトがそれに当たってしまいます。 3)拡張子は、あってもなくてもかまわないと考えます。ただし、.html、.htm、.php、といった複数の拡張子で、同一のコンテンツが表示されるのはよくないと考えます。これは、Googleのガイドラインの重複コンテンツとかにあたると思います。 なので、オススメの順番は、ソートした場合を想定して、 /article/curry-recipe(「article」フォルダに入れる) をオススメします。もしくは、ソートした際の順番を気にしないのであれば、 /curry-recipe(そのまま置く) です。 お役にたてればと思いました。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 ご認識の件、全て合っております。 > zはつけない方がよいとおもいます。 そうなのですね。URLに正しい意味を持たせることが大事なのですね。 > トップ以外のディレクトりにあるファイルがSEO的に、イマイチというのであれば、世の中のほとんどのサイトがそれに当たってしまいます。 確かに、考えてみればそうですね。 > 複数の拡張子で、同一のコンテンツが表示されるのはよくないと考えます。 そうなのですね。重複しない様に気を付けたいと思います。 オススメの順番の件も、よく分かりました。ありがとうございました。 大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- gaspan_asobi
- ベストアンサー率22% (176/787)
ディレクトリー構造は親、小亀、孫亀までの3重構造までなら影響はありません。 そもそも、直接URL叩いてそこに行くわけじゃなくて、トップのINDEXからそこのリンクで 移動するわけでしょ?なら、フォルダーネームはどうつけようがかまいません。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 > ディレクトリー構造は親、小亀、孫亀までの3重構造までなら影響はありません。 そうなのですね。参考になりました。 > トップのINDEXからそこのリンクで移動するわけでしょ?なら、フォルダーネームはどうつけようがかまいません。 もちろん、主なアクセスはトップや、記事一覧からのアクセスになると思いますので、URLは見えませんし、気にする必要は無いと思いますが、WEBサイト作成に関する記事を読んでいると、例えば、他のサイトにリンクを貼って頂けた場合、URLを明示してリンクして頂く場合が多いと思うのですが、その場合、そのサイトの訪問者さんは、おかしなURLはクリックしたがらないという様な事が書いてありました。 ですので、私がURLに関して気にしているのは2点で、他のサイトにURLを貼って頂けた場合の見え方と、検索エンジンからの認識のされ方(SEO等)です。 特に、検索エンジンからの認識のされ方を気にしています。要するに「z-」のような、意味の無い文字を付加しても問題ないかということです。 ご回答、本当にありがとうございました。
お礼
大変丁寧なご回等をありがとうございます。 > あなたの得た情報はすべて嘘、出鱈目・・・。 そうだったのですね。分かりませんでした。 ディレクトリ構成で整理するほうが良いのですね。分かりました。大変参考になりました。図で示して下さったので、大変分かりやすかったです。 > 階層の数(ディレクトリの深さも文字数)も一切関係ありません。 そうだったのですね。知りませんでした。参考になりました。 拡張子「html」の件も間違いなのですね。 私が読んだ記事では、「将来、WEBページにHTMLが使われているかどうかも分からないのに、拡張子を『html』にすることは望ましくない。」という様な内容でした。 「なぜなら、将来、htmlから、他のファイルタイプにWEBページを変更することになった際に、URLに含まれる『.html』部分を変更する必要が生じ、それによって他のサイトから受けていたリンクがリンク切れとなり、サイトの信頼を低下させる。」といった内容が書かれていました。 確かに、ブラウザやクローラーからしたら、ファイルを明示した方が負担を減らせるかも知れませんが、その記事は、この先htmlが使われない時代になった時を見越しての見解が書かれていました。 あと、この質問を投稿した後に、色々考えていたのですが、拡張子がないと、ローカルでメンテナンスする際に、「*.html」等でファイル検索出来なくて不便だと思いました。あと、ダブルクリックして開くとき等も不便です。もちろん、工夫次第で解決出来ない問題ではありませんが、やはり不便です。 拡張子は付けつつも、スマートなURLになるようにしようと思いました。お教え頂いたように、「/cooking/curry/index.html」とすれば、「/cooking/curry/」でアクセス出来、且つ拡張子も残せます。ただ、お教え頂いた負担の件では、負担を掛ける事になるのかも知れません。 > 数年後、10年後にあなた自身でメンテナンスしなければならなくなったときに楽なようにするのが最善です。 確かに、その通りですね。心掛けたいと思います。 URLを他のサイトに貼って頂く場合の件ですが、必ずしもURLを明示するのが多数派ではないのですね。参考になりました。 > きちんと階層など気にせず、メンテナンスしやすいようにディレクトリ整理しましょう。 > ファイル名.拡張子まできちんと指定しましょう。 その様にして行こうと思います。ありがとうございました。 大変参考になりました。本当にありがとうございました。