※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OLYMPUSレコーダーLS-11で声の録音)
OLYMPUSレコーダーLS-11で声の録音
このQ&Aのポイント
OLYMPUSレコーダーLS-11で声の録音において、質問された内容についてまとめます。
LS-11は『サー』というノイズ音を拾いにくいレコーダーであり、LS-14よりもオススメです。
LS-100はバンド向きであり、ナレーション向きではないものです。また、バンド向きのレコーダーは空間の音を拾いやすいため、静かなときに『さー』という音が目立つ場合があります。
以前こちらでOLYMPUSボイストレックV-85について質問させて頂いた、ナレーションやキャラクターボイスの応募が趣味の者です。
試しにME52W単一指向性モノラルマイクロホンを購入し、V-85に接続して録音してみたところ、マイクなしよりノイズの目立たない音声を録ることができました。
しかし、パソコンでファイル変換して高音質設定にすると、やはり『サー』という音が目立ちます。
「V-85は会議向きで、その『サー』音が特徴」という回答を頂いたので、この際レコーダーを買い換えようと思います。
調べてみると、OLYMPUS リニアPCMレコーダーLS-11が良いと言っている方を何人か見かけました。
そこで、分からないことがあるのですが……
LS-11は『サー』というノイズ音を拾いにくいレコーダーですか?
LS-11は何年か前の機種で、LS-14と言った後継機も出ていますよね。
新型の方が性能が良いイメージがあるのですが、それでも旧型のLS-11の方がオススメなのでしょうか?
LS-100という値段の高いレコーダーもあるようですが、こちらはバンドなどの歌向きで、ナレーション向きではないものですか?
また、バンド向き=空間の音を拾う=静かなときに『さー』という音が目立つというイメージがあるのですが、私の思い違いでしょうか?
以上です。
レコーダーに詳しい方、回答をよろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございました!