• 締切済み

子育て支援センターのママ友

長文ですが、どなたかアドバンス下さい。 電車で一駅行ったとこの、子育て支援センターへ4月から暇になると通っています。 初めて行った時に、子供の月齢や地元じゃないなど共通点が何個かあるママに出会いました。 地元じゃないから、欲しいけど友達いないよねー(笑)みたいな話もして、盛り上がりました。 その時にアドレスを聞いたら、がっつきすぎかなーと思ってその日はやめました。 そしてそれから中々タイミングあわず、こないだ6月に入り久しぶりにそのママと会えました。 相変わらず、めっちゃ話しかけてくれたので、勇気を出して 今日携帯持ってきてますか?と遠回しに言ったら、あ、今日は家に置いてきちゃったの!ごめんなさーい!ってさらりと断られました。 その後も、二回行く日が重なり、めっちゃ話しかけてきて、帰りも一緒。。。 でも、向こうからはアドレスとか聞いてきません。 会うたびに私はショックなのに話かけてきて、何なんでしょうか?😭 他にも何回か会うママがいて、子供名前とか覚えてくれて楽しく話すママもいますが、トラウマで勇気がでません。 やはり、支援センターはママ友作るのは厳しいのでしょうか?

みんなの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

う~ん、どうなんでしょ。 私自身、1人目の時は、子どもにも友達を作ってあげたい、 私も育児相談したり、お茶やランチができるママ友がほしいなぁ、と思って、 積極的にあちこち出かけては、声をかけまくっていました。 連絡先交換は、初回ではやはり気が引けて控えましたが、 何度目かの時に交換して、連絡を取り合い、時間を合わせて遊びに出たりなどする仲に。 でも、子どもが体調不良でキャンセルになったり、 寝起きにウンチしただとかなんだとかで、約束の時間に遅れたり、 子どもた小さいので、お互い様なんだけど、相手に気を使っちゃうことが多く、 また、親しくなればなるほど、価値観の違い、生活レベルの違いなどもあって、 合わないなぁ、と思うことも増えてきて、無理して付き合うような感じに・・・ 自然と疎遠になっていきました。 それからは、ママ友づくりは消極的になりました。 公園などで顔を合わせた時に、挨拶して、立ち話する程度で十分。 それ以上仲良くなると、しんどくなっちゃうので、連絡先交換は極力避けてます。 ただ、何度も顔を合わせて、子供同士が気が合っているようだったり、 価値観や、育児への考え方が合う、共通の趣味がある、というように、 「ママ友」ではなく、子ども抜きでも親しくなれそうだと感じた時は、 連絡先を交換することもあります。 私がよく行っていた公園や児童館、育児サークルでは、 ママ友グループがいくつかできていましたが、 2歳ころになって幼稚園の情報交換が始まると同時に、 ママ友グループは分散されて、同じ園を希望する方同士が集まって別のグループに変わります。 幼稚園でも、いくつかグループはできていても、 年長になると、同じ校区の方同士の新しいグループができていきます。 言い方悪いですが、ママ友って、期間限定の使い捨てみたいなものだなぁと、思って見てました。 ウチの子が幼稚園で仲良くなった子のママさんは、ママ友作りに張り切りすぎて、 無理をしちゃったのか、うつっぽくなって、1年ほどで退園されていきました。 私は、連絡先を交換したのは、役員などで必要だったママさん数人以外は、2人だけでした。 気負わず、自然体でいれば、 価値観も合って、無理して付き合える、子供抜きでも楽しめるママ友さんができると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.2

こんにちは。 そういう人多いですよ~(メアドを教えたくない) なんかメールの返信ってめんどうだし、ただ暇つぶしに来ているだけなので・・・ あまり深入りするのが苦手なのじゃ無いですか? 多分、その場限りでおしゃべり出来れば良いと思っているので 質問者様もそのような気持ちで臨めば楽なのではないでしょうか・・・?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.1

自分の人を見る目と 運とか勘とかによるところ大きいかと思います(;^ω^) 私の場合ですが こどものことはおいといても その人のことを考えた時に なんとなく合いそう、とか もっと知りたい、とか思う人だと こどもの月齢とか性別とか関係なしに 関わりが持ちやすいです。 こどもの誕生日が近く、男の子同士で こどもの名前に同じ漢字をつかってて 母親同士の年齢も近い、 という方と支援センターで知り合いましたが 共通点は多く お互い会うと必ず話しかけますが 連絡先しりませんし 聞こうと思ったこともありません。 なぜか。 かと思えば 初対面で連絡先を交換して 家の行き来をしたりしてる人もいます。 共通の趣味があるわけでもないし 年齢も向こうがずいぶん下です。 >支援センターはママ友作るのは厳しいのでしょうか? 数うちゃ当たると思います(;^ω^) でも 相手の出方も大切だけど 自分がどういう人を求めていて どういう人とかかわっていきたいかを はっきりさせたうえでのアプローチが必要かと思います。 2人目ができて、 新しい人たちと知り合う機会が増えましたが もっと仲良くなりたいという人には まだ出会えていませんね~(;^ω^) という話を1人目の時知り合った友人に話したら 「無理に作らんでも私も○○さんもおるしいいんじゃん?」といわれました。 納得。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A