• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆうちょダイレクト)

ゆうちょダイレクトでの通販での振込みについて

このQ&Aのポイント
  • ゆうちょダイレクトで通販の振込みをする際、ご依頼人名を入力しないで振り込んでしまった場合、振込先には入力内容が通知されない。そのため、振込確認ができず、配送が遅れる可能性がある。
  • ゆうちょ銀行のATMでの振り込みでは、必ずご依頼人名を入力する必要があるが、ゆうちょダイレクトでは自動的に進むため、誤ってご依頼人名を入力せずに振り込んでしまうことがある。
  • 通販の場合、ご依頼人名が確認できなくても振り込み確認を取る方法は不明。ただし、商品は正しく配送されるはずである。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ご依頼人名(送る側の名前)  任意 >ご依頼人名を入力した場合は、送金先には入力した内容が通知されます。 >↑ ↑ ↑ >これを入力をしなかった場合は、送金先には入力した内容が通知されないですよね・・・。 →入力しなかったら「入力した内容」なんて無いので、口座名義人の氏名が通知されます。 >どうしたら通販でご依頼人名を入力しないで振り込んでしまった場合は、どのように振り込んだだけではご依頼人名が「確認できませんでした」と言われたので、ちゃんと振り込んでいるんだけど、ご依頼人名が確認できないから、どのような方法でご依頼人名義だとわかるようなものは何かないでしょうか? →質問が意味不明です。

noname#207679
質問者

お礼

ありがとうございます。漢字が間違えられていましたが受取人からは口座名義はわかるみたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.4

他回答者さんも指摘されていますが、ゆうちょダイレクトの送金には2種類があり、その、いずれでも必ず「依頼人名」は相手側に通知されます。 (ゆうちょ口座同士の送金:電信振替) ・依頼人名を入力しない場合・・・口座名義が依頼人名として相手側に通知される ・依頼人名を入力した場合・・・入力した依頼人名が相手側に通知される http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_densin.html 以前は、電信振替だと依頼人名の変更入力ができなかったのですが、ここ最近になって入力できるようにシステム変更になったようです。 通販などで注文番号を依頼人名の前に付け足してという注文先からの指示があったり、または、家族の代わりに送金する場合に家族名で行う必要があるなど、必要性が高じて対応するようになったはずです。 (ゆうちょ口座から他行口座あて振込) ・依頼人名を入力しない場合・・・口座名義が依頼人名として相手側に通知される ・依頼人名を入力した場合・・・入力した依頼人名が相手側に通知される http://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_takou.html 他行口座あての場合は、民営化直後から全銀システムに対応しているため、始めから依頼人名の変更入力はできています。 なので、本件の場合は「(依頼人名が)未入力」でも、前述したように口座名義が依頼人名として適用されて相手側に通知されるので、「確認できません」というのは別の原因ではありませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

最近皇族が亡くなった。葬儀に98億円かかったそうだ。税金の無駄使いだと思いませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.1

郵便振替使うと払い込みの紙が送金先に届くので便利ですよ。 つまりとぼけることが不可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A