※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付ハードの故障?(自動バックアップ設定))
外付ハードの故障?自動バックアップ設定で問題発生
このQ&Aのポイント
Windows7で外付ハードをネットワーク接続していますが、自動バックアップ設定で問題が発生しました。
ミラーリング可能なソフト「RealSync」を利用しようとしましたが、外付ハードが参照フォルダに表示されず、他の同類のソフトでも同様の問題が発生しました。
再インストールや外付ハードの電源再起動などを試しましたが、状況は変わらず、外付ハードの故障の可能性があります。対策があれば教えてください。
お世話になります。
Windows7で、ネットワークで外付ハードを接続しています。
今手動で外付ハードにバックアップを取っているため、
フリーソフトを利用して自動バックアップしようとしています。
データを圧縮したり他の形式に変えてBUするのではなく、
すぐ開ける状態で、ミラーリングできるソフトをと思い、
「RealSync」を試しました。
ところがいざ設定を進め、更新先のフォルダを参照したとき、
PCの「ネットワーク」上には外付ハードが出てアクセスもできるのに、
参照フォルダには表示されません。
「RealSync」との相性が悪いのかと思い他の同類のソフトをダウンロードしてみましたが、
同様に表示されず、設定ができません。
(1)ソフトを再インストール
(2)外付ハードの電源を入れなおし
(3)PCの再起動
以上をしても状況は変わりませんでした。
これは外付ハードが壊れているのでしょうか?
なにか対策があれば教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どういうわけか、今朝PCを起動したら、 参照フォルダに普通に外付ハードも表示されていました・・・ ここからは、紹介いただいた参考URLの、 簡単なバックアップ方法を早速試してみたいと思います。 ご協力本当にありがとうございました!