• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強制締切処理のメリット)

強制締切処理のメリット

このQ&Aのポイント
  • 締切処理がなされているのにどの回答をもとにどう解決したかがわからない質疑が増えるというデメリットしか生まない
  • 利用者にメリットがあるのか、運営側にメリットがあるのかを考える
  • 締切処理のメリットについての情報はあまりない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

サーバー管理の移行上の問題なんじゃないですかね? このサイト、連番でページ管理しているので、質問中と締切後で保管サーバーを分けていて、動的書き込みサーバーと静的閲覧専用サーバーで、トラフィックを分散しているように思えます。 この質問のアドレスが現在8599973。近日中に1000万の繰り上がりが待機しています。 その桁数繰り上げにシステム対応していないのか、昨年後半から結構仕様が変更されていますし、 今回の締切仕様変更をすると、動的でない質問中ページを全部締め切ることで、ばっさりソートして移動できるし、 14年間溜まりまくった回答がつかない死んでる質問をまとめて削除するチャンスでもあります。答えのない質問は検索からのユニークアクセスもないですから。 いつまでも締め切らない質問は、問題解決の心理的不信用に直結しますし。 利用者にメリットはあまりないと思いますが、 最大手の教えて!gooがおしトピなんて新サービスを並行して立ち上げていますし、スマホサイトのUIデザインが中途半端で使いにくかったりしますので、 1000万件目の質問に向けて、goo撤退を視野に入れた、完全スマホ対応のリニューアルサービスへの移行が待機しているのかもしれません。

noname#202764
質問者

お礼

サーバー管理の都合でしたか。納得できます。 この先データが増える質疑と増えない質疑をはっきり分けるには必要な措置なのかも知れませんね。利用者のことはあまり考えていないようですけど。

その他の回答 (2)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

質問者が質問したことを忘れている(見ていない)質問に回答者が回答してしまう無駄を省けます。

noname#202764
質問者

お礼

なるほど徒労に終わることを防ぐというメリットがありますか。

noname#194651
noname#194651
回答No.1

詳しくないので話半分に聞いて下さい。 >運営側にはなにかメリットが発生するのでしょうか。 想像ですが、okwaveもyahoo知恵袋も質問は締め切りをして初めて一つの質問が終了という思想で作られているのでは無いでしょうか。またはシステム的に運用しやすいかですね。 そうで無いなら、そもそも締め切り機能自体がいらないのではないかという気がします。 ブログのコメント欄には締め切りってありませんしね。 >会員以外の閲覧者も含む利用者にとっては「締切処理がなされているのにどの回答をもとにどう解決したかがまったくわからない質疑が増える」というデメリットしか生まないと思いますが、なにか利用者にメリットがあるのでしょうか。 利用者側のメリットは思いつきません。 一年以上前の古い質問でも回答がつく場合があり、質問者は見ていなくても他の人が見ている場合があると思います。

noname#202764
質問者

お礼

なんとなくですが、利用者不在でシステムが改変されている気がしますね。

関連するQ&A