• ベストアンサー

卵胞の大きさと高温期が訪れるタイミング

先月から不妊治療を始めた新米です。 生理開始日が5月4日 11日目の5月15日に病院でみていただいたところ、 卵胞の大きさが8mmだと言われました。 20日に再度通院予定ですが、 16日目で基礎体温が36.25から36.45まで上昇してしまいました。 このままでは20日の通院予定までずっと高温期に入る気がするのですが、 考えられることとしては、 卵胞が育たないまま排卵してしまったということなのでしょうか? どなたかわかる方、教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

再回答します。 >私もそう考えていたのですが、明らかに体温が上がり、体がほてった状態で高温期の症状が出ているのです。 >風邪の症状ではありません。 基礎体温で高温期と低温期の体温差は0.3度~0.5度ほどです。 36.25度が36.45度(0.2度しか上がっていない。)に上がった程度では、高温期に突入したとは言えないでしょう。 個人差はありますが、低温期でも高温期ほどの体温を記録する人もいますし、高温期でも低温期並みの体温を測定することもあります。 月経周期が28日間で安定しているのなら、ほぼ間違いなく測定誤差だと思います。 >なので、卵胞が小さいままの状態でも、高温期に入る可能性はあるのかということと、これは卵胞が育たない等、正常な状態ではないのかということが知りたかったのです。 先ず、排卵しない限り高温期にはなりません。 排卵をした後、残りの卵胞の殻が黄体に変化し黄体ホルモンを分泌し始めます。 黄体ホルモンは、受精した受精卵を子宮に着床させやすくするために分泌されます。 子宮の内膜を厚く(フカフカのベッドにする)するのです。 その副作用として基礎体温を0.3~0.5度も引き揚げてしまうのです。 黄体ホルモンはその他にも、月経周期にまつわる女性の様々な体調不良の原因となります。 質問者さんの場合は、これから排卵時期に入り排卵が行われ、その後、黄体期(高温期)に向かうものと推測されます。 卵胞は丁度育て切った状況です。 質問者さんの勘違い以外?は、全く正常な状況だと思いますよ。(^_-)-☆

その他の回答 (2)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

11日目(5月15日)→8ミリ 卵胞は、平均すると、1日2ミリ成長すると言われているので、 16日目(日にちは不明)→18ミリ 計算上は、このサイズです。 若干小さめではありますが、排卵してもおかしくないサイズです。 あるいは、先生の見積もりよりも、少し大きめだった可能性もあります。 ただ・・16日目というと、受診予定の20日に当たりますが、 基礎体温が36.45に上昇したのは、5月16日の間違いでしょうか。 (16日目、ではなくて) それならば、卵胞はわずか10ミリです。 排卵したとは考えづらいので、たまたま高く測れてしまっただけだと思います。 排卵しなさい、という命令は、卵胞の大きさが一定の大きさに達したことで起こります。 小さいうちは命令が出ないので、排卵しません。 小さいうちに命令が出てしまうとすれば、それは多のう胞の人です。 卵胞の大きさで命令が出ることは先に書いたとおりですが、 それは1つの卵胞の大きさではなくて、育っているすべての卵胞のサイズの合計で起こります。 いっぺんにたくさんの卵胞が育ってしまう多のう胞の人は、合計のサイズは大きくなるために、 1つ1つのサイズが小さいうちに命令が出てしまうのです。 命令が出ても、はじけるほどに成長しているわけではないので、卵胞はまったく反応しません。 そうしているうちに、常に命令(LH)が、常に高い状態に陥ってしまいます。 36.45は、普段から高温期の範囲でしょうか。 少々低めに見えますが、個人差があるので何とも言えません。 質問者さんの普段の高温期が、この程度のレベルなのでしたら、高温期と捉えることができると思います。 ですが、基礎体温は全体的な流れを観察するものなので、たまたま1日上昇しただけで、 ただちに高温期に入ったと判断することはできません。 排卵していれば、20日の受診時点では、すでに高温期です。 排卵していなければ、基礎体温が仮に高いとしても、低温期です。 高温期なのか低温期なのかは、「相」(高温相か低温相か)を見るだけでは判断ができません。 判断基準は、排卵前なのか、排卵後なのか、それだけです。 仮に基礎体温が上がらずに低温相のままだとしても、排卵後であれば高温期とよびます。

回答No.1

>卵胞が育たないまま排卵してしまったということなのでしょうか? 基礎体温の測定誤差(高温期に入ったと思い込んでいる。)なのではありませんか!? ちょっと情報が少な過ぎて断定的なことは言えないのですが・・・ 不妊治療を開始した理由は何なのでしょうか? 質問者さんの月経周期は?(安定しているのでしょうか??) 記述(計算の)の間違いなのでは? 前回月経開始日が5月4日なら、本日で13日目になります。 「11日目(5月14日)に病院で卵胞確認し、16日目ではなく5月16日(13日目)の基礎体温が高かった」が正しいのでしょうか!? 健康で元気な卵子を排卵出来ている女人の話になりますが、正常月経および月経周期の範囲は、 日本産婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂第3版」では、卵胞期日数:17.9±6.2日、黄体期日数:12.7±1.6日となっています。 参考例として、月経周期が28日間程度の人だと、月経開始時に2~5mm程度の大きさだった卵胞が10日目頃に10mmぐらいまでゆっくりと成長します。 そして10日目過ぎにエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が盛んになり、数日で倍の20mmほどまで急激に成長し排卵に至ります。 質問者さんが仮に28日周期の人ならば、これから排卵が起きる可能性が高いと思います。 当然、高温期(黄体期)は、その後に始まります。

tomoko142
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 説明不足ですいません。 >基礎体温の測定誤差(高温期に入ったと思い込んでいる。)なのではありませんか!? ちょっと情報が少な過ぎて断定的なことは言えないのですが・・・ 不妊治療を開始した理由は何なのでしょうか? ー37歳になり、今更ですが妊活を始めたのです。 不妊で悩んでいたわけではありませんが、妊娠経験もなく、 妊娠できるからだかどうか確かめた上でタイミングを取りたく、 通院を始めました。 >質問者さんの月経周期は?(安定しているのでしょうか??) ー28周期で安定しています。 >記述(計算の)の間違いなのでは? 前回月経開始日が5月4日なら、本日で13日目になります。 「11日目(5月14日)に病院で卵胞確認し、16日目ではなく5月16日(13日目)の基礎体温が高かった」が正しいのでしょうか!? ー間違いですね。すいません。13日目です。 >質問者さんが仮に28日周期の人ならば、これから排卵が起きる可能性が高いと思います。 当然、高温期(黄体期)は、その後に始まります。 私もそう考えていたのですが、 明らかに体温が上がり、体がほてった状態で高温期の症状が出ているのです。 風邪の症状ではありません。 なので、卵胞が小さいままの状態でも、 高温期に入る可能性はあるのかということと、 これは卵胞が育たない等、 正常な状態ではないのかということが知りたかったのです。

関連するQ&A