テレビ画面に映しだされないソフトがどういったものか?
そこを明確にして検証しないと、問題の有無すらわかりません。
典型的な表示されない原因は
PC用モニターやノートPCのモニターと
TV画面を同時に接続した上で
クローン表示を利用している場合に起きます。
テレビ受像機は、PC向けモニターのように
スケーリング表示機能を備えていないのが普通なので
1366x768のテレビと1400x1050のノートPCでクローン表示すれば
テレビ側が表示されないか、
横が34ピクセル、縦が82行分、欠けて表示されることになります。
ですから、画面の下部に表示されるツールなどは見えません。
あるいは、いわゆるVGA端子(D-sub15pin端子)で繋いだ場合に
パソコン側の地デジ機能の表示が表示できません。
そのほか、テレビと接続するために
PC側にUSBグラフィックアダプターを追加した場合などには
複数のグラフィックアダプターがあるために
組み合わせが、意図通りにうまくいかないこともあるかもしれません。
もちろん、状況によっては、このどれにも該当しない問題もあるかもしれません。
いずれにせよ、テレビ側のPCとの接続機能は
ほとんどおまけか、そもそもPCを想定していないHDMI端子だったりします。
ですから、テレビ側の設定で、問題が改善される可能性は、あまりありません。
お礼
説明が不十分な中、いろいろ教えていただきまして、ありがとうございます。 まず、接続は、テレビ側がHDMI端子で、PC側はHDMI端子がないので、USB2.0対応テレビ接続アダプターというものでつなぎました。 そして、テレビ画面に映し出せないソフトは、Airealという、建築のパースのソフトです。私はインテリアコーディネーターという仕事をしていますが、お客様にPCの画面でパースをお見せするのではなくて、テレビの大画面でご覧いただこうと思いまして、つなげてみたら映し出せなくて困っています。 最近、転職したばかりで、前社では、テレビが古いのか、HDMI端子のないテレビだったので、RGB端子でつないで、問題なくパースソフト等も映し出せていました。 おそらく、クローン表示という機能はこのアダプターは「ミラー」という表示になっています。