- ベストアンサー
2歳児へのイライラ
- 2才3ヶ月のこどもがいるのですが、やりたい放題で参っています。同じようなことをしても、乳児の頃は全然イライラしなかったです。
- 水で遊ぶのも食べ物を散らかしてしまうのも発達に役立ってるのだろうなとか、まだ片付けは無理かなしょうがないなとか、思う存分遊ばせてあげようとか。
- 2才になった今は「なんでそんなことするの!」「なんでしてくれないの!」とイライラします。自分の心のことなのに人に聞くのは変なのですが、なんで今は大らかにやらせてあげられない心境になったのか、どなたか私の心を解説してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さんが成長してきて、できる事が増えたからですよ。 できる事が増えると、親(というか人間は)は色々期待してしまうんです。 あれもできるんじゃないかこれもできるんじゃないか、 やってくれるんじゃないかって。 でも、2歳児ですから、そんなに親の思うようにはいかないのは当たり前。 そのギャップがイライラの原因です。 うちは小学生がいますが、朝のドタバタの時にのんびり準備していたり、 だだをこねたりしていると、さすがにイラッときますよ(>_<) 全てが遊びの延長なんです。 難しいかもしれませんが、今一度 『まだ2歳児なんだ』 ということをご理解ください。 2歳児で「なんで?」と親から問われて「これこれこうだからこうしたんだよ」 なんて返答は誰もできませんから^^;
その他の回答 (5)
純粋無垢な天使から人間へと移行する時期です。 イライラするので当たり前。イライラしてカッカ叱る時は叱るので良いです。 子どもが何しようがイライラしない呑気な母親だと子どもは人に許される許容範囲がわからないまま育ち、空気読めない可哀想な人になります。
お礼
イライラしすぎてもしなくても良くない、難しいですね。 ありがとうございました。
子どもは、親が大好きで、派手なことをすればするほど親が関わってくれたり反応してくれるからますます派手にやらかします。 親は、子どもは成長とともに行儀も礼儀も理性も身について行くものだと思うから、目の前で想定外のことが日常茶飯事に起こり、「ありえない」とか「こんなはずじゃない」「育てているのに育っていない」と現実を肯定できない状態に陥っています。 イライラが負のスパイラルを招き、質問者様もじじばばもパートナーも子ども自身もハッピーになる力や希望が見出せなくなっていたら、育児支援センターのカウンセリング受けたり保健センターの保健師さんに相談に乗ってもらってください。 おおかたイライラが出るときは、パートナーの身勝手や姑の無理解や家計が厳しいなど他にも要素が絡んでいるので、第三者にもつれをほどいてもらって整理すると良いです。パートナーやジジババに相談してもいいけど、おそらく共感よりは常識の押し付けにとどまります。(親なら子どもがかわいいはずだ、家事は出来て当たり前だ、夫には従うべきだ、私たちもそうしてきた、私たちのほうが苦労した、高齢者に口答えをするものではない、など)。 またもし質問者様が家事育児で孤軍奮闘なさっているならば、パート勤務でも始められて保育園に預けることをお勧めします(すでに利用されていたらごめんなさい)。保育士は保育のプロで、彼女たちの子どもの扱いは脱帽ものです。私は一人の保育士さんを真似し始めたら子育てが上手く行ってイライラがなくなりました。また、保育園である程度体を動かし、様々な遊びを経験し、いろんな食材を食べることによって、一主婦が手間暇かけて子育てする以上のしつけと教育を受けられます。幼児用の性教育やCAPという護身を学ぶこともあります。 イライラは、自分が助けがほしいという大切なサイン。 質問者様はこの大切なサインに気づいたのですから、本当に原因がお子様だけにあるのか解析して、問題解決のために適切な対応をとってください。 ちなみに子どもはすね毛が生えてもかわいいものです。
お礼
ありがとうございます。 我が子にすね毛が生えてるのでドキッとしました。 知能は発達しても心はまだまだ子供ですものね、大らかに接したいと思います。
- oobabajiji
- ベストアンサー率32% (28/85)
こんにちは。 単純な回答で申し訳ありませんが、質問者さんはお疲れなんだと思います。 出産してからずーっと、お子さんを四六時中見守られて、 今、言葉も理解してきた年になり、そろそろ聞き分けが良くなってもいい頃じゃないか、 もう少し楽になってもいいんじゃないか、って感じていらっしゃるのではないかな。 でも、お子さんはイヤイヤ期に入り、さらに扱いが難しくなってきますよね。 気分転換が必要だと思いますよ。 どこかへ預けていらっしゃるのかわかりませんが、 一日中、365日子供と接してたら、いつもいつも聖母のような対応は、誰も出来ません。 たまにはどこかへ預ける。無理なら、子供が寝ているときに、 出来るだけ子どものことを頭からけして、気分転換を図るとか。 たぶん、質問者さんは、子供への対応をちゃんと頭ではわかっているけどできない、 って状態なのかなと察します。 たまには子供と距離を持つことも、余裕を持った対応をするために大事かと思いますので 出来るだけ気分転換できるよう、頑張ってください。
お礼
ありがとうございます。 たまに実家や旦那に見てもらってますが、楽なのはその日だけですね…キャパが狭いのかもしれません。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
それは第一反抗期だからでしょう。 おそらくすぐに「ヤダ!」「ヤラナイ!」「イラナイ!」と言い返してきませんか? それにイライラしてるんだと思いますよ。 第一反抗期とは順調に成長発達し自分の気持ちや価値観を主張するようになるので、急に反抗的になった! と感じるために名づけられました。 ですがこの答えでは50点。 もう50点は「~がシタイ!」という気持ちの裏返しでもあるのです。 お子さんが何をしたいのか、何を求めているのか、それをくみ取る力や努力が大切です。 お子さん本人も自分の気持ちがうまく表現できずイライラして八つ当たりやかんしゃくを起こしやすくなる時期です。 そして大人の都合を押し付けないこと。 世間で言う良い子とは大人の都合にいい子です。 しかし子どもの成長発達には非常によろしくなく後で付けが回ってきます。 子どもとはわがままで自分勝手なものです。 それでこそ成長していくのですから。 これからは~しなさい、と大人が決めるのではなく意志ある一人の人間として気持ちをくみ取ることが求められると思います。
お礼
ありがとうございます。 あまり「嫌だ」とか「やらない」とか言わないので気にしてませんでしたが、やりたいことを絶対にやる=親の言うことは嫌だってことですよね。反抗されてるからイライラしてるのかもしれません。
- AI-Pi-Pi
- ベストアンサー率29% (27/91)
『優しく思いやる心が大事』だと思いますよ。 二歳児の子なんてそのくらい普通にします。 貴方の子供さんだけじゃないんです。 二歳児の子は1番暴れる頃で、お母さん方々も困ってる人が多いです。 子供さんがそんな事をしても優しく注意してあげたり優しく怒ってあげたらいいじゃないですか。 ぎゃくたいが起こるのはそれが原因なんだよ。 『子供が言う事を聞かないから』とか『叱っても注意しても同じ事を繰り返してうざい』とか…。 そういうお母さんってね。冷たいんだよ。クールで優しくない。 子供の気持ちがわからない最低なお母さんなんだよ。 貴方だって貴方のお母さんを困らせて困らせて悩ませてるんだよ。 それと同じ。貴方だって2歳の頃こんな事があって、貴方のお母さん必死で悩んだかもしれない。 でもちゃんと育ててくれている。感謝でしょ? 貴方の子供さんも貴方のように子供が産まれたら、悩むかもしれない。 相手の立場を考えて。子供さんに優しく、笑顔で接してあげれば子供さんもだんだんとなおってくるんじゃないかなぁ。 今が困って悩んでしんどい時だけどがんばって。 焦らなくていいよ。ゆっくりで。ゆっくりでいいから自分らしく接してあげればいいと思う。 旦那さんも子供さんもどちらも大切にしてあげてね!
お礼
ありがとうございます。 子供の立場に立って考えたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 期待、してしまってますね。勝手に期待されて怒られて、子供からしたらたまったもんじゃないですね。反省します。