- ベストアンサー
子宮から大量出血、70代の母の病状について
- 70代の母が子宮から大量出血し、救急搬送されました。初回の検査結果から子宮癌の可能性が高いという指摘がありました。しかし、次回の検査まで1週間待たなければなりません。検査の間隔や技術的な理由について疑問を感じています。
- この状況でドクターに質問することができなかったことが心残りです。しかし、技術的な制約や病理検査の時間枠などの理由があるかもしれません。
- 一日でも早く検査を受けたいと思っています。技術的な制約や意見を批判することでも構いませんが、できるだけ早く対応してほしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ちお察しいたします。 >詳しい検査が1週間後、2週間後というのは納得出来ないのですが、 国立がんセンターの4月1日現在でのPET検査はおよそ1週間待ち程度ですが、それでも他院に比べれば早いほうだと言われています。 >病理検査に1周間とかMRIとPET-CTは1週間あけなければいけないなど がんを疑う場合、患者さんの負担を考慮して、超音波や子宮鏡→MRI→PETまたは生検となります。 生検は、針状の筒や手術での摘出などで腫瘍を採取し、がんが含まれているかどうかをみる検査です。 エコー、MRI、PETとも、読影の専門医が見ます。 専門医Aが1回目の読影を行い、同じ画像を専門医Bが2回目に読影するというように、違う医師が同じ画像を2回以上見て、会議にてどのような状態であるかを判断します。 この読影や細胞の診断では、院内の病理でできる院とできない院があります。 できない院では、撮影のみを行い、外注に出して診断を待ちますので、それに対し数日~2週間程度かかります。 現在、国内の施設での検査で即日~2,3日以内というのは、その期間内にでも生命の危険がある場合に限られてしまっています。 心情お察しいたしますが、他のがんを疑う患者さんも、数日~数週間待っての検査と思います。 (個人的には、2,3日中に検査となれば生命の危険を感じますし、読影医がいながら簡単に空きで入れる病院なら、検査さえ信頼できませんけれどね。。) 70代とご高齢で、もしもを考慮すれば、治療か緩和かといった話になると思いますが、血液検査や他検査で負担が大きいと判断されれば治療や手術を始めることすらできません。 ご心配でしょうが、まずはエコー読影や内視鏡?はしないのでおそらく子宮鏡、血液検査等、これまでされた検査での医師の診断を仰ぎ、必要なら次の検査へすすむようにと負担を考慮して差し上げて下さい。 もしも貧血が起きていれば、最低でも2週間は回復にかかります。どうか検査までご体調を整えられるように、質問者様が身心のフォローをして差し上げて下さい。お大事に。
その他の回答 (1)
- askaaska
- ベストアンサー率35% (1455/4149)
たぶん空いていなかったのかも? 高い器械ですし 何台もあるとは思えません 他にも利用者が予約待ちでいるのだと思います もしくはその病院では その二つを操作できる医師が不足しているとか そもそもその病院に 両方ともない可能性もあり 他院への予約が必要とかかもしれません あとは患者さんへの負担を嫌がったかもしれません 検査のために薬を使いますし 検査中1~2時間、結構じっとしていないといけなかったり うるさい音が精神を削ります 検査前は食事制限もあるため 検査中はなかなか辛いものです きっと器械の予約と 患者さんの負担の軽減を考えて 2回に分けたのでしょう
お礼
ありがとうございました。
お礼
丁寧な説明、ご助言 涙が止まりませんでした。 有り難うございました。