• ベストアンサー

親になる時っていつ?

私は前々から子供が欲しいと思っていました。旦那とも2人が納得した時に親になろう話し合っていました。子供ができるタイミングも知っているので本当に2人の意思次第です。金銭的にも充分育てていけると思います。  でも実際親になると考えた時、私はちゃんとその子を守ることができるのでしょうか?  旦那の仕事は転勤が付き物です。今の環境には慣れたのですが転勤の度、前の私みたいに辛い思いや悩んだりするのではなぃかと心配です。ちょっとのことで悩んだりする弱い私、頼りない私でも親になっていぃのでしょうか? 母になれば強くなれるのでしょうか?やっぱり自分のこともその子のことも守もってやれるゾと自分の中で強くなったと思えた時親になるべきなのでしょうか?  皆さんはどぅいう気持ちで親になろぅと思ったのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6325
noname#6325
回答No.8

こんにちは。 わたしの夫も転勤族です。 結婚して地元を離れて4年,子供は2歳になりました。 正直いって,核家族での子育ては想像以上にたいへんです。夫もなにかと仕事で忙しく,専業主婦ですが,ほっとできるのは子供が寝ているときだけ。母親って風邪もひけないよね。。。ってよく転勤族仲間と話しているんですよ。 でもね,思うんです。 子供はひとりじゃ生きて行けない頼りない存在です。ただ,親であるわたしたちを素直に信じているだけなんです。そんな子供を見ていると,自然に勇気がわいてきます。他の方も書かれているように,親が子供に育てられているんだって実感するんです。 子育てはたいへんです。決して甘い時間ばかりじゃありません。でも,それ以上に子供はすてきなプレゼントを,わたしたちにくれると思います。 うそだと思いますか?? --sara--さんも自分で確かめてみてください!! まだ見ぬ赤ちゃんもきっとあなたにあいたがっていると思いますよ。 でも,

--sara--
質問者

お礼

回答を読んでいてちょっと家族が増えた時を想像しちゃいました。幸せですね。きっと嫌と思うことがあっても寝顔を見てると気持ちが優しくなれるんでしょうね。愛があれば大丈夫なんだろぅなとnoname#6325さんの回答を読んでいて実感させられ背中を押してもらいました。本当にありがとぅございました☆

その他の回答 (7)

回答No.7

全然関係ないですが、私の父も転勤族でした。 私の場合、横浜→大阪→東京だったので、そりゃもう文化の違いに引越し当時は大変でした。 でも、今となってはいい思い出だし、あっちこっちに友達がいるのも良いことだと思っています。 子供は前の土地に名残はあっても、大人ほどその土地に馴染むのに時間は掛からないです。 私も結構人見知りする方だったわりに、学校初日にはもう友達の家に遊びに行っていた気がします。 親の心配をよそに、その土地に馴染んで遊びまわりますよ。 私も既婚ですが「まだ親になれないかなあ?」なんて思っている一人で、皆さんの回答に頷いてるばかりです。 でも、一つだけ心配をとり除いてあげたくて回答してしまいました。 あまり関係ない話でごめんなさい。

--sara--
質問者

お礼

すごく楽な気持ちになりました。私は転勤といぅことに対してもすごく考え込んでいたから…環境が変わるにつれ寂しい思いをさせるんじゃないかな?その子が内にこもってしまぅのではないかとかも考えていたからy_thundersさんの回答に励まされたといぅか安心させてもらいました。本当にありがとぅございました☆

回答No.6

私の中の格言ですが「子供が生まれたから親じゃない 子供と一緒に親になっていく」だと思います。 そして私も今は親になる途中で子育てしています。 作るって思った時がいいタイミングで授かったら素晴らしいと思ってます。頑張りすぎないで頑張ってください!

--sara--
質問者

お礼

子供ができたからといって親になろぅとしてなれるものではないのだと考えれるよぅになりました。子供が成長するよぅに親も成長するんですね。私も将来自分の子と一緒に成長していくコトが少し楽しみになりました。頑張りすぎないで頑張ってくださいと言う言葉とても嬉しかったです!本当にありがとぅございました☆

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.5

結論からいうと、saraさんはもう大丈夫なのだと思います。 無責任に親になる人がとても多い中、これほどまでに親になることについて真剣に考えておられるのですから、きっとお子さんを守っていくことができる方なのだと思います。 逆に、あれこれ考えているよりも、実際子どもに教えられ、鍛えられることがたくさんあると思います。 子どもも不完全な状態から少しずつ成長していくのと合わせて、親も成長させられるのではないかと思うのです。 子どもは全力で守ってやらねばいけない存在ですが、最初から完璧な親が必要なほど、子どもは弱くありません。 おそらく、子どもの力に、成長振りに毎日驚かされることと思います。 幸せなお二人で、子どもがお好きなのであれば、ぜひ良いお子さんが授かるように頑張ってほしいと思います。

--sara--
質問者

お礼

そう言って頂けて嬉しかったです。まだまだな私かもしれませんが親となる喜びや苦悩を旦那と共に味わっていきたいと思いました。きっと今以上に考えるコトは増えるだろぅけどそれ以上に得るモノがあるのだろぅなと思いました。本当にありがとぅございました☆

回答No.4

急に子供が手元に来ることはないので、妊娠してから10ヶ月おなかにいる間十分考えられると思います「親ってなんだろう?」って。 私も考え子供にとってすばらしい母になろうと決心しました。え?今?聞かないでください・・・・・・。 NO1さんが言うように自信満々で親になる方はいないでしょう。自分で強くなったからと思って親になった方もいないでしょう。 子育てって楽しくてつらいことです。マニュアル通りにいきません。でもいいこともあるんですよ。好きな人の子供の親になれるってこと。 準備も必要ですが、考えすぎもよくないですよ。 お役に立てれば何よりです

--sara--
質問者

お礼

まだおなかの中にもいないのに少し考えすぎていたのだと実感しました。頭で考えていたより子供を育てるのは大変なんだろぅなとも思いました。でもそれ以上に母になろぅと思う気が強まりました。本当にありがとぅございました☆

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.3

 子供というのは授かりものです。それに自分が耐えられるとき、納得してからなどというのはどうでしょうか。  子供ができて、その子供とともに親となった自分が成長できるんです。  納得するまでと言っていたらいつのことでしょうか。  子供ができたら母は強くなるし、父はその子に対して責任感と愛情を持つことができます。  子供ができて、はじめて親の有り難味もわかります。  金銭的にきついのでなければ、自然にまかすのが良いと思います。  親というのは子供に親にしてもらうんです。  そういう子がうちにふたりいます。まぁその割りに自身の成長はまだまだですけどね。

--sara--
質問者

お礼

「親というのは子供に親にしてもらうんです」なんて考え方1度もしたコトがなかったので、とても心に響きました。ですよね。きっと子供ができて気づくコトもたくさんあるだろぅし今の私みたいな考え方をしているとキリないでしょうね…ためになる言葉ありがとぅございました☆

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

子供が出来たら、一人ぼっちじゃなくなりますよ! かえって、心強くなったりします。 それと・・・ 子供が出来たら、しっかりしてくると思いますよ。 昔、母が食べ物をよく分けてくれていたんですよね。「miumiumiu、食べっ」って。 だけど、食いしん坊の私はそんな母にはなれないと思っていたのですが、 息子が「ママ、これ美味しいね!」なんて言った時には、「ママのも、食べっ」って食べさせてしまいます。(^^ゞ 母性はすごいと思いますよ! 実は私は子供が苦手です。うるさいし・・・。 でも、今は息子の友達までも可愛く思えちゃうんです。 このかわり様。すごいでしょ?! > 皆さんはどぅいう気持ちで親になろぅと思ったのですか? どういう・・・?? そんなこと、考えたことなかったです。 妊娠できると思ってなかったので、妊娠したとき、妊娠出来て良かったと思いました。

--sara--
質問者

お礼

母になるっていぃなぁとmiumiumiuさんの文を読んでいて思いました。私もmiumiumiuさんみたぃな愛のある母親になれればと思います。   ありがとぅございました☆

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

望んでも出来ない可能性もありますからね。こればっかりは。 少なくとも自信満々で親になる人はいません。 マニュアル通りに行かないのが子育ての面白いところ。 親はなくとも子は育つと言いますが、子供がいないと親は成長しない ものです。

--sara--
質問者

お礼

私、自分自身に自信がなくて だったらもっと家のコトも旦那のコトも周りの付き合いのコトも自分がちゃんとしないとって気が強かった気がします。だから子供のコトも完璧な親になろぅと考えすぎたのかもしれません。「自信満々で親になる人はいません」に気持ちが楽になりました。   本当にありがとぅございました☆