• ベストアンサー

縮毛矯正(ストパー)についてです。(美容師に質問)

今回ダメージがひどい毛でそしてウェーブがかなりきつい状態からのスタートなんですがダメージがひどくちぎれる?と思われたのでストをセレクトし軟化させていったんですがとろとろ具合が出てきそうなので時間短縮で施術し過酸化水素水で固定までさせて頂きました。(アイロン厳だった) 結果、乾かした後若干ダメージのせいか毛さきがうねりあまり効果が出ませんでした。やはり少し難しくても縮毛あてるべきだったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

美容師です。 ストレートパーマは掛けたパーマを取って元のストレートに 戻す方法です、癖毛なら縮毛矯正でなければ真っ直ぐには なりません、薬液も原理も違います。 ダメージヘアなら1剤のアルカリ度数を落として使えば もんだいありません(これは美容師が操作する事ですが)。

ponpon86
質問者

お礼

美容師さん返信ありがとうございます。 パーマをあててしっかりパーマがあたってましたのでどうしたものかと悩んでたんですが理解できましたので次同じことがあれば度数落してみます。(美容マニアですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

何言ってるかよくわかりませんが・・・・ 多分ダメージが怖くて規定の時間より短くして アイロンしなかって。 ってことですか? で癖が残ったのはなぜかと? ホントに美容師さんがしたんですか? アイロンを使わない方が傷まないと思っているようですが 微妙なところです。 ダメージに合わせた薬を使わないと 還元されずに軟化だけが進み 癖が取れずにダメージにつながる事が多いです 1剤を流して髪を決まった形にする事で まっすぐやカールの形が形成されます ですので 1剤を流した後の工程をどうしたかで 癖の残り方がちがいます アイロンやブローで真っ直ぐにするから 縮毛矯正をすると真っ直ぐになるんですね。 ストレートパーマ?(と思われる物) より 縮毛矯正が傷むと言う認識は少し違います あれ?美容師さんですか?

ponpon86
質問者

お礼

返信ありがとうございます(美容師さんではないんですが) 薬剤を選定し1剤のあげ方とストレートもしくは縮毛矯正の判断をもう一度確認します。 あれ会社員さんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A