はじめまして。
カルティエのブレスは『ネジピン式』といわれる、ねじを回しピンを抜きコマをハズシ調整するタイプが多いです。写真でもこのタイプと思います。しかしカルティエのシリーズでもネジピン式の構造でも相違が様々あるくらいです。ふと考えたのがピンを叩いて・・・ではないかもしれない。例えばピンをドライバーで回した時反対側の頭の部分も回っていませんか?恐らく?これなら叩いても壊すだけでしょうか。正確な構造や作業手順がわからないのは危険です(それでご質問されているのでしょうけど・・・)。
一般論ですが、マイナスネジのサイズが不適切でもマイナス部分が捲れたり痛みます。ネジを回すだけでは取れないタイプもありますし、その際専用工具の必要もあるかもしれません。作業も本来はベルトをきちんと固定する台等を使います。
ネジ式のピンとは言え傷んでいたり消耗品も別にある場合は分解後交換になる場合もあります(再利用を好まない、もしくはガタが出やすい)。ネジピン式の一番怖いのが、仮にですが湿気や汗汚れなどで固着やねじ山錆びていたりすると分解が困難だったりネジ部から折損する場合があります。また、ネジの緩み脱落防止のための緩み止め(ケミカル剤)を塗布されている場合もありますので、分解時に硬くて外れず力を入れて工具を滑らせ無用の傷をつけたり作業時の手を怪我するもあります。
高級品で大事な時計の上、不慣れ?で強引に行い痛い失敗では遅いですし、全て自己責任自己負担です。お住まいの地域にもよるのですが、カルティエショップやホームページのカスタマーセンターをお勧めします。
ご承知と存じますが、近年はカルティエショップ店頭で調整できるところが少なくメーカーへ依頼する形になるかと(もしくはカスタマーへ自分で宅急便で発送。確か既存のコマ詰めは送料のみ負担)。例えば自分の知る範囲ですが関東でもその場で調整は銀座店ぐらい・・・。
もしくはお住まいの地域のカルティエを扱えるショップか社外の時計修理工房でカルティエを扱えるところを探す事でしょう。それなりの経験や実力のお店であれば問題ない(私事ですが利用経験あり)ですが、愚例で不慣れや下手なお店ですと残念な結果にもなる経験もあります(他社メーカー)。
老婆心ですが、たかがブレスなのだけど作業の難易度、個人(一般店舗)で容易に交換パーツが手に入らない(国産一般時計等の汎用部品でないと言う意味)、工具等もあるので、ご自分で調整のお気持ちもわかりますが自己責任負担の御覚悟が無い場合はプロへの依頼が無難と存じます。
既にご承知・・・作業の詳細のご回答には至らないかもしれませんが、検討の一案になれば幸いです。
お礼
こんな質問に詳しく丁寧に回答いただきありがとうございます(>_<)そうですね・・素人がヘタにやって何十万もする時計になにかあったら取り返しがつきませんよね。ついやりだしたら自分でなんとかできるんじゃないかとあれこれやってしまう性格でして(p_-) おとなしく専門店に持っていこうと思います。