• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学新入生用ノートパソコンの選定)

大学新入生用ノートパソコンの選定

このQ&Aのポイント
  • 大学新入生向けのノートパソコン選びのポイントとは?
  • メーカー通販で購入することのメリットとは?
  • SSDのモデルを選ぶべき理由とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学生ですが経験を含めて。。。 大学生はあまりパソコンを持ち歩くことはありません。 私は理工系ですが、それでも2kgの塊を持ち歩くのは大変なことです。 本当に持ち歩くのであればサーフェス2proがいいと思います。 触ってみたら軽いし反応も良く、かなり良いものでした。 Windows8とオフィスが付いてますが、最新ゆえに高いのが難点ですね。 上記の物からでしたら一番安くなるものでいいと思います。 オフィスもセールで安く売っているときがあるので、それを買えばいいですし。(5000~1万円ぐらいだったかと) SSDは確かに起動も早いし振動にも強いのですが、書き換え寿命がHDDより短いかと思います。 HDDも書き込み中に振動を与えなければそこそこ強いので、あまり気にする部分ではないかと思います。 予算との相談ですね。 これはあれなんですが、 大学生はオフィスなどを大学内でゴニョゴニョな方法でもらえたりしますので、大学に入ってから本当にノートパソコンが必要か、タブレット型のほうがいいのかを判断してからパソコンを買えばいいと思います。 どのみち大学生にはオフィスは必須ですが、すぐに必要にはならないので。

noname#192939
質問者

お礼

有難う御座います。様子を見ることにします。 読み 書き そろばん は昔ですが、今は 読み 書き パソコンのような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • H_Yagami
  • ベストアンサー率17% (12/69)
回答No.3

メモリなんざ自分で増設すればいい。あと、他の回答者も言うように、 いちいち持ち運ぶ必要があるのかという事です。 まあ、それ以前に大学生活が始まってから考えればいい。ちなみに、PCと いうのは軽量化すればするほど高額になる。持ち運びの必要が本当に あるのかを確認するべきです。 メインは15インチPCにする事で数万円は価格が下がりますし、その差額で サブとしてタブレットを購入できると思いますが? いずれにしても、大学生活がしっかり始まってから考えるべきでしょう。 必要かどうか、ここが最重要です。

noname#192939
質問者

お礼

有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

補償、保険が手厚い大学生協で買うのがベストかと思いますが。

noname#192939
質問者

お礼

気になっているのが調べて見るとこの生協は大学に店舗を持たない生協なのです。 入学式に向かう道すがらでパンフレットを配っていました。 大学には学校系の売店はありますが(過去には生協があったが大学当局によって解体されたらしい。) 生協はありません。 ただ保障が手厚いですね。 書き忘れましたが、生協拠出金5000円が別途必要です。 メーカー通販の価格は、通販会員だとおよそ20%引きの価格になります。私は会員です。 (会員IDでログインすると価格が変わります。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A