- ベストアンサー
5歳年長の息子について。
どうか子育ての先輩のみなさまアドバイス下さいませ。 我が家には5歳(保育園で年長)の息子がおります。(もうすぐ2子出産) この息子が恥かしがりやの度を越して異常な内弁慶?で困っております。 特に大人に非常に警戒心が強く、自分の意見をはっきり言えません。元々、保育園っ子特有の色んな人にひとなつっこい所はない子だったのですが3年間見てもらっている先生にも自分から物を言えないのです。 この前は画用紙が自分の分がなかったのを言えずにずっと待っていたそうです。今日は下駄箱に他の人の靴が入っているのを先生に言えず(この事件は前にもあったので今日で2回目)頑張って!と励ますと大泣きしながら言えない、言えないの一点張り(先生も事情が分かってるのでそばで待っていてくれます)恥ずかしながら今朝は保育園で怒鳴りまくり引っぱたいてきてしまいました。1時間近くやさしく励ましたり怒ったり繰り返し最後の最後になんとか解決しました(それもはっきり自分の口から言えたのはない) 周りの大親友たちがいつでも助けてくれるので今までは通り抜けてこれたことですが先生も来年から小学校なので頑張って今年はなんとかしようと言ってるのですが・・・ ちょっと精神的な病いもあるのかと夫婦して心配しております。 ちなみに(1)友達には恵まれていてその子たちとは元気に遊べ家の泊まりっこもできその慣れたママ・パパとは話せます。(2)我が家は夫婦して友だちも多くしょっちゅう我が家には友だち(保育園関係なども)が遊びに来るほどです。(3)挨拶や保育園以外でも初めての場所・人や慣れていない人とは進んで話せません。 相談しても小学校入ったら変るよ~、2子が生まれたら変るよ~などという声が多いですが小学校入ってから困っても遅いので今からなんとかしてあげたいのです。何か家庭で出来ることそういう教育施設に入れた方がいいのかアドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私のようなものが何度もスミマセン。 療育センターなどのアドバイスもあるようですから何だか今更 出る幕でもないような気も致しますが…。 ただウチの子もクラスで一番大きいのに…と言う事が一致していて 人ごととは思えないような気がして…。 靴箱の件、同じようなこと何度もありましたよ。 お道具置くロッカーとか…。 でも知らん振りしてみているといつもソッと自分で直しているだけなので、 確かに「先生に言えよ~!!」と言ったことは何度かあります。 でもやっぱり言えない…。(苦笑) あまりにメソメソしているようなら「男やろ!しっかりしなさい!」と ゲンコツを見舞う事もありますが(笑)、あまりやり過ぎると今度は 萎縮してしまって逆効果なので、あくまでもサラッとカラッと その時だけにしています。 同じようなことの繰り返しが日常となっていますが、(特にウチの場合は 女の子に泣かされたりもよくあるし…(^^ゞ)その度ごとにあまり 威圧的にならないように気をつけて叱咤激励しています。 ただ近所に住んでいる私の親友の末っ子も男の子で全く同じだったのですが、 小学校にあがってからしばらくは弱々しかったものの、しばらくすると 見た目も性格も見違えるように男の子らしくなって驚いた経験があるので、 とりあえずは見守ってみようと考えています。 ただ現時点では 「学校は一人でいかなくてはいかんのよ~!!わかってる?!」 …と聞くと、本人は青天の霹靂というような感じで 「ええぇ~っっっ!!」Σ( ̄[] ̄;)… と言っていますけど…。(苦笑) こんなお話が参考になるかどうかわかりませんが、もしどうしても 気になると言う事であれば、アドバイスにあるようなセンターに行って みるのも一案かも知れませんね。 ※長くなりました。申し訳ありません。
その他の回答 (13)
- satokozs
- ベストアンサー率0% (0/1)
はじめまして、ご質問のお母さん又、みなさんのいろいろなご回答にも感激しています。 子供の事で、いろいろ考え、悩み・・・すばらしい。 これぞ親の心の深さ・子どもは宝、と思わずにはいられませんね。 息子さんは本当に、心配いらないくらい、おかあさん思いのお子さんに育ちます。又、一生の友達と呼べる人にもきっと出会えます。今、無理に出来ない事を怒ったりしないで下さい。超シャイもステキですよ。 シャイは、ただの恥ずかしがりやではないです。 繊細な部分があるのです。ですから、廻りが、自分の事で、自分の出来ない事を押し付けたり、せかしたり、度が過ぎるほど気を使ったりしないで下さい。 出来ない事は、誰にでもあるんです。彼には、自分に受け入れることが出来る大人が今は、限られているだけ。保育園の先生だって、もしお友達のお母さんだったら、きっと違うはず。しかし世の中は、学校があるので、先生はつき物。先生に、敏感になっていくのは間違いないでしょう。彼にとって、先生と言う存在がただの大人ではないのだと思います。 私が息子に、言ってきた事は、先生も同じ人間である事。あなたの様に、赤ちゃんから大きくなって今、夢だった先生になった事。そして、先生も、お母さんも 出来ない事がいっぱいある事。失敗だらけな事。ほかの人もみ~んな、いっしょよ。と、言ってきました。 シャイ・恥ずかしがりや・繊細のどこが心配ですか、私は、逆に人にない物の見方をしているのだとおもうのです。一つ心配なのは、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどの身近な大人は、彼が言わなくても自分のしてほしい事を彼を見ていて、手に取るようしてあげていませんか? とってほしいものを、とってと言う前に、とってほしいのだろうなと思いとってあげる。この繰り返しが、大人は、自分が言わなくても、自分の事をわかってくれるはず。になる事もあるのです。これをしていなければ、心配いらないですよ。絶対に!
- shireina
- ベストアンサー率42% (3/7)
私自身は結婚もしていないし子どももいないのですが、保育としての立場で関わった時にそういう子がいたので、アドバイスになるかどうかわかりませんが書き込みます。 内気な子というのは、「誰かに嫌われる事がイヤ」という思いを心の中にいつも抱えている子が多い様です。では、そういう子どもとはどうやって付き合っていけばいいのか? 私は「根気」で通しました。怒る事も励ます事も、必ずしも良い事ではなく、時には子どもに深い傷を作ってしまう時があるからです。 下駄箱の時にしてもそう、画用紙の時にしてもそう。お子さんは、本当はどうしようかと思案していたのではないでしょうか?「言えない」というのは、もしかしたら「言い出す勇気がない」という事ではないでしょうか? ある程度成長してしまうと、人間は周囲への対応能力がつきます。けれど子どもにとっては、保育園(あるいは幼稚園、場合によっては小学校)が初めての集団生活の場であり、これから人付き合いを覚えていく年代です。そしてその覚える速度は、当然のように個人差があります。 では、具体的にどう解決していけばいいのか。これは親の力量が測られる瞬間だと思うのですが、同時に周囲の人間の力量も測られる瞬間だと思うんです。つまり、ご家族・保育士・幼稚園教諭・小学校教諭。それ以外ですと、ご両親の交友関係やご近所づきあいではないでしょうか? お子さんだけの成長速度があります。それを急かすのは可哀想ですが、確かに小学校に入ってからでは遅すぎます。 そこでなのですが、これから第2子をご出産との事ですので、思い切ってお子さんに弟さん(あるいは妹さん)の遊び相手を務めてもらってはどうでしょうか?お子さん自身に「お兄ちゃんだね」と語りかける事で責任感が生まれるケースが多く、自然と交友関係が広がっていくようです。 内気な子どもには、自信をつけさせるのが一番だと思います。だから、いい事をした時にはたくさん褒めてあげてください。嬉しい事をしてくれた時にはとびきりの笑顔で「ありがとう」を言ってあげてください。そして、いけない事をした時には怒鳴るのではなくて「自分が何をやってしまったのか」を優しく諭してあげてください。 第2子のご誕生でこれからも波乱万丈の日々が続く事と思います。けれど、お子さんに対する笑顔だけは忘れないでください。子どもは大人の感情に敏感ですから。 若輩者の意見ですが、何かの参考になれば幸いです。
- engeimusume
- ベストアンサー率18% (7/37)
No.6のengeimusumeです。 うちの長男は、yukko0212さんの息子さんとはかなりタイプがちがうのですが・・・。 うちの場合・・・ ・積極的に人に話し掛けます。それが相手が嫌がっていてもそれを悟ることが出来ません。相手が話中であろうが何であろうが自分の言いたいことだけを言いつづけます。相手方からすれば意味のわからない内容がほとんどです。 ・幼稚園に行ってるのですが、みんなで作業するとき前で先生が説明をされていてもほとんど理解してません。あとで個別に指導してもらってます。 わからないことがあると大泣きすることも・・・。 お帳面のシールを毎朝貼るのですが、シールがなくなって貼れないと、他の子は先生を呼びますが、うちの息子は「ない~」と悲壮な顔で泣いています。 ・友達関係も微妙です。上手くやれてるんだかやれてないんだか。。。 書けばきりがないほど出てきます。。。 赤ちゃんの頃から乳児健診で保健婦から発達遅いですね、また1ヵ月後みせてください。言葉教室通いませんか。など言われつづけてきたのですが、この子は大器晩成だ!かなり育てにくかったが3歳で字も読めるし、いろいろ覚えるのが早いじゃん!と自分に言い聞かせ、思い込み、4歳まで育てました。しかし、年少組の担任の先生から療育センターに通いませんか?とアドバイスされ決意した次第です。療育センターに通い、その後、小児科の発達外来の受診を勧められ、広汎性発達障害、自閉症であることが判明しました。 私が知ってる自閉症とは全く違ったので大変驚きました。 勉強していろんなパターンがあると知り驚きました。 そして今に至ります。。。。 yukko0212さんのお子さんがうちの息子と似ていると思ったから療育センターを勧めたのではありません。 多かれ少なかれ誰でも何かしらの悩みはあるとは思います。悩みながら親になる訳ですから。しかし、こういう悩み・不安を抱えながらの子育って結構辛いじゃないですか。 周囲の人に大丈夫って言われても、他人事だからのん気な事言えるんだわ・・・って思ったり。。。 そこで専門家に相談して、心配ないって言われれば多少なりとも安心出来るかもしれない。 少なくとも私は相談することによって、もやもやした気分から脱出して前向きに生きれるようになりました。そんな思いで療育センターへのご相談をお勧めさせていただきました。 お互い頑張りましょうね。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
読んでいて涙がとまりません。 小さい頃の私のようです。 かれこれ30数年前、私も保育園に通っていましたが、やはり自分からは挨拶もできない、自分のいいたいことはなんにもいえない子供でした。 今に至るまで超内弁慶なままです。 母は正反対に超積極的な人で、(40年くらい前にフルタイムで働いていて、そもそもその保育園というのが、母たちが運動をして市につくらせたものだったくらいですから)そのような娘がはがゆくて仕方なかったようです。私には3歳の息子がひとりでき、子育てをしてみて、母も大変だったんだ(私の下に2歳違いで妹もいて、戦争のように忙しかった)と理解できるようになりましたが、それまでは、子供時代のおこられてばっかり、あんたはどうしてダメなんだといわれてばっかりの記憶に苦しんできました。 息子さんはお友達とも仲良くでき、そのパパママたちともお話ができる、とっても良い子ではないですか?まだ5歳ですよ。 お願いですから、息子さんが自分を肯定できるようにしてあげてくださいね。慎重な性格、繊細な性格の人ってたくさんいます、みんなちゃんと大人になっています。自分を好きであれば。 私の子供は、全然ママ友づきあいもせず(1年間保育園に行きましたが)、すごく偏った育て方をしたのですが、超外交的な性格です。性格って本当に不思議だなあと思います。長文失礼しました。
- beauty_pink
- ベストアンサー率25% (74/293)
こんにちわ。 私は23になったばかりの社会人1年生で、結婚もしていなければ子供もいない場違いな者かも知れませんが、親友にそういう子がいたのでご参考になればとカキコさせていただきます。 その親友との付き合いは幼稚園からです。とにかく初めの印象は「内気すぎる」でした。もうすぐ小学校に上がるというのに指しゃぶりをし、ほかの園児たちが遊びまわる中、一人だけ木陰で指をしゃぶり隠れているのです。何とかしなくちゃと幼心に正義感のあった私は積極的に声を掛け、一緒に遊ぶようになり、私と家族にだけは心を開くようになりました。小学校にあがってもそのままで、先生も私を通じて話をしなくてはいけないほどでした。でも、3年になった時のクラス替えで私と違うクラスになり、いやでも自分でなんとかしなくてはいけなくなった時、彼女は変わりました。誰とでも話せる人懐っこい子になったんです。私が彼女をかばい過ぎていたんだと思いました。いざとなったら何とかなるんです。…今では人懐っこすぎるくらいで誰にでも愛される子になってます。 yukko0212さんの息子さんはまだ5歳。きっとこれからです。心配し過ぎると子供は敏感だから余計に殻に閉じこもってしまうかもしれないです。自然に誰とでも話せるようになる!って信じましょうよー! がんばってください。
- honoka30
- ベストアンサー率8% (1/12)
子育ての先輩ではないのですが、私自身が幼い頃、超内弁慶でした。 通っていたそろばん塾でも、鉛筆を忘れてきた事を先生に言えず、授業が終わるまで回答用紙に何も書けませんでした。結局、先生に「どうして何も書いていないの?」と聞かれ、泣きながら「鉛筆を忘れてきて・・・」と言っていたのを覚えています。病院で診察券を入れる場所を間違えて、3時間も呼ばれないのに、そのまま待ってたり。。。 大人から見ると「そんな事くらい」って思うんですけど言えないんですよね・・・。やっぱり、性格なのかなー。小学校低学年までは、そんな感じでしたね。でも、友達とは仲良くしてたし、6年生の時には生徒会役員などもやったりしました。 私の母も、「何で言わないの?」っていつもイライラしていました。親だから心配だったんだと思うんですが、とてもプレッシャーでした。 yukko0212さんの息子さんは、きっと気遣いのある、思いやりがあるお子さんなのでしょう。いい友達も沢山いて。。。今のままで良いのではないでしょうか?成長と共に、「こういう時は大人に相談したらいいんだな」って行動に移せるようになりますよ。
お礼
honoka30さん有り難う御座います。とっても勇気づけられました。(涙、、、)honoka30さんみたいに幼い頃は俺もそんなだったよ~^^と笑い話しになって欲しいです。つい「なんでそんな事もいえないのー?」と親としてはイライラしてしまうのですが言えないものは言えないんですものね。きっと私の態度もプレッシャーになってると思います。彼も人前に出るのは嫌いじゃないみたいなのです。この前も行楽施設に行って息子の友らが嫌がってるところ息子一人で子豚の追っかけレースに出たり、舞台に上がってゲームをしてたりできました。ただ、お話するのが苦手なんですよね。とにかくシャイなんです。honoka30さんみたいに素敵な大人に成長できることを今は祈るばかりです。有り難う御座いました。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
皆さんから良いアドバイスを頂いているようなので、いまさらかもしれませんが。 実は私は息子さんとよく似ていました。 プリントが自分の分だけなくても、言えない。 給食のおかずが足りなくても、言えない。 靴がなくなって履いて帰れないのに、言えない。など たくさんありました。 本当にその時には言えないんです。言うのは簡単だろうといわれても、言える位なら泣きはしません。 だから、出来るだけ世話を焼いてくれそうなしっかりしたお子さんの近くにいました。自己防衛のためです。 息子さんはとても繊細で臆病で感受性が強いのだと思います。これはそんなに簡単には変わらないと思います。ですから、あまり責めたり自分から言わせるとかされない方がいいと思います。とても本人が傷つくと思います。なぜ言えないんだ~と本人が一番自分を責めているのでは? では、どうしたらって事になりますが、今のまま仲の良いお友達に助けて頂きながら、本人が安心して自分から言えるようになるまで、まってあげたらよいのではと思いました。時間がかかるからいらいらすると思いますが、そういう子供だっているのですよ。 実際、私がその状態から脱出できたのは、30前でしたからもしかしたら長い道のりかも?
お礼
ご回答有り難うございます。繊細で臆病で感受性が強い>まさにそうですね。改めて彼も彼なりに辛いのだと思いました。やはり時をかけて待つ、見守っていく方法しかないのですね。でも脱出できたと聞いてホッとしました。小学校に入ってまた同じように心強い友だちが出来たらいいのですが、、、こればっかりは心配してもしょうがないですね。なかなか難しいですね。誉めても萎縮させてしまうし励ましても甘えてしまい余計殻にこもってしまうし怒ったら尚更×なんとか気長に彼の様子を見つづけて行きたいと思います。有り難う御座いました。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
我が家の次女が、小さい頃、そっくりでした。 今は高校生ですが、 「今度の担任、頼りないのよね~。 連絡事項とかあやふやだから、きちんと確認しておかないと」 などと、生意気な口をきき、がんがん質問に行くような子となっています。 幼稚園の頃は、近所の人が 「こんにちは」 と言ってくれても、目をそらして、真っ赤になる引っ込み思案でした。 大人と、初めての場所、初めての体験が大の苦手でした。 小学校の低学年のとき、ベテランの担任の先生に相談したら 「警戒心が強いだけですよ。 お友達とはにぎやかに騒いでいるし、家では自己主張強いそうだから(本当にそうでした)、大丈夫。 色々と経験を積むうちに、だんだんと苦手な場所も少なくなりますよ」 と言って頂けました。 家では、学校の話をしたがらない子だったので、お友達のお母さんから話の種を仕込んでは、 「学校でこんなことあったんだって~」 と、さりげなく話してみたり(無理に聞き出そうとすると、不機嫌になるので)、ストレスためないように、子どもが話したい話題に付き合いました。 社交的な長女に付き合ってお稽古事もしていましたし、小学校5年からは、中学受験のための少人数制の塾に入ったら、そこではアットホームな雰囲気だったためか、先生と仲良くなっていました。 その頃には、受験の面接や、英検の面接など、必要に迫られると結構度胸のあるところを見せるようになっていました。 読書も好きでしたが、本を読むことは、他人の体験を追体験できるそうで、こういう場面で他人はどう感じるのかとか、そういう情報を仕入れていたのかもしれません。 小学校入学までにというお気持ちもわかりますが、小学校の先生はそういうお子さんに慣れていらっしゃるから大丈夫ですよ。 大人という立場の違う人間は、どう感じるのか・・・そんなことに敏感だからこそ、不用意に話さないだけで、ある意味自分の気持ちだけでなく、人の気持ちによく思いを馳せることのできるお子さんなんだと思います。 育児サークルや、お稽古事も本人が楽しければお勧めですが、外では緊張しやすいお子さんだと思うので、即効性を求めずに見守ってあげてくださいね。 小学校に上がってからは、初めての遠足、初めての運動会、すべて前夜に緊張して泣いておりましたが、お姉ちゃんに優しく様子を教えてもらい、一度目をこなしたら、二度目は大丈夫でした。 今では、大らかで大雑把なお姉ちゃんと違い、何か行動する前にはきちんと下調べをする、しっかり者となっております。
お礼
petuniadさん有り難う御座います♪娘さんも心配をよそに立派に成長されていったのですねー!先生のお言葉「警戒心が・・・ととてもあり難い心強いお言葉ですね。まさにそう思います。うちの子も園であったことあまり進んで話さないんですよねー。たまにポロッと今日の給食は○○でうまかったー!ママは昼何食べた?今日は○○くんと鬼ごっこしたー!とほんとのほんとたまーに話してくれます。無理に聞いてはいけないと思いつつ親ってつい気になってしまってほじろうとしてしまうんです(笑)お姉ちゃんがいることでまた心強い部分もあったのでしょうね。我が家も2子が生まれたらもうちょっと何かが変るのかな?(おっとこれがプレッシャーになってしまいますよね。)この度は有り難う御座いました。
- engeimusume
- ベストアンサー率18% (7/37)
私も5歳の息子と1歳の息子がいます。 「そのうち変わるよ~」とか私も結構言われつづけました。でも、うちの子は結局、療育センターに通うことになりました。もうすぐ1年です。今は通って良かったと思います。いいアドバイスももらえるし、育児の協力者が増えて心強いとさえ思えるようになりました。 yukko0212さんも一度、お住まいの地域の療育センターへご相談されてはどうでしょうか。。。
お礼
engeimusumeさん、有り難う御座います!!息子さんはどういった雰囲気だったのでしょうか?もう少し詳しく教えて頂けますか?どうぞよろしくお願い致します!!
- kenken1000
- ベストアンサー率52% (10/19)
我が家の下の子が同じ保育園の年長で男の子なのですが、おしゃべりは それなりにするものの基本的にはメチャメチャ気が小さく、赤ちゃん(0歳児) クラスから通っていながら大きな声でご挨拶をしたのを聞いたことは 一度もありません。 いつも蚊の泣くような声でボソボソと言うか、もしくは全く声は出ず 口をモゴモゴさせるだけです。 朝は未だにお教室までついていかないと手を放そうとしませんし、 昨年までは大きな身体でメソメソ赤ちゃんのように私から離れず、 いつも先生に剥ぎ取られるようにして登園しておりました。(笑) でも困ったな~と思いながらもあまり悩みすぎた事はありません。 父親がやはりどちらかと言うと大人しくいわゆる「内弁慶」な タイプなので「遺伝かな~」くらいに考えてそれもひとつの個性として 受け入れています。 ウチの子はおばあちゃんの家にでも一人ではお泊り出来ませんので、 泊りっこできるなんて羨ましいくらいですよ。(^.^) 小学校入学は確かに一つの関門であるとは思っておりますが、あまり 構えすぎずその子なりのスピードで育っていってくれれば良いのではないかな …と思います。 あんまりアドバイスになりませんでしたね。(笑) スミマセン。 子育ては試行錯誤の連続ですが、元気を出してご一緒に頑張りましょう!!
お礼
こんにちは^^いえいえとーっても勇気つけられるアドバイスで感謝しております。しかも同じ年長の男の子とのことなので尚更うれしいです。 そうなんですよ、挨拶&モゴモゴ・・・全く同じです。クラスで一番背が大きいので周りのみんなからはそんな風に見られないのですが実はクラスで一番気が弱いのかしら?我が家は夫婦揃ってとにかく明るい友人も多い二人なので余計もどかしいんです。友だちと遊んでる時は大きい声を出せるのになかなか大人(または初めてのお友達)には心開けないですよね。でもkenken1000さんの回答を拝見してもっとのんびーり構えよう!と思いました。 ちなみに本日の下駄箱に人の靴が入ってて困ったー!の場合、今日は先生も言えるまで待ってるね!と言って下さったので叱咤激励して(最後引っぱたいてしまいましたが)1時間でしたがこういう場合はどう対処したらよいのでしょうか・・・?
- 1
- 2
お礼
再度、ご親切に有り難う御座います。うちの子も私がいないところでは困った事があってもきっと気づいてもらえるまで知らんフリしているみたいです(先生談)「困った事があったら先生になんでも言ってね」その一言でポロポロ泣いてしまったそう(汗) 今日も「早く先生に言ってこーい!!」ゴチン!!またそれが余計萎縮してしまってガチガチになり・・・の悪循環でした。有り難いことに元気で仲よし親友が何人か周りにいるのでいつも助けてもらってるみたいです。そういう子といる時はメチャメチャ元気で反対にお友達を泣かしてしまうほどなのに・・・今週、保育園の先生に時間を取って頂き主人と共に先生とお話も伺ってきながらそういうセンターの事も調べてみたいと思います。