• ベストアンサー

かたづけない(られない?)人たちの件

かたづけない(られない?)人っていますよね。うちの職場にもいるのですが、 机の上はゴミ溜めのようになっていて、どこで仕事をするのだろう、という感じです。 こういう人というのは、何か心に問題があるのでしょうか?それとも単にめんどくさがりなだけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.5

片づけられない人、片づけることを知らない人、片づけ様としない人、片づけることに気がつかない人、等々の人はおおむねルールとか秩序意識が自己流です。自分の自由になる空間は好きなような環境にしています。 他者が見て散らかっていてもその人はその散らかっている環境が落ち着くのです。整理整頓を気持ちの良いものと考えるのが大方の人です。しかし、片付けができない人はそれを窮屈に感じます。自分の自由になる空間は自分で好きなように出来ますので、片付けができない人はそのままにしておくのが落ち着きます。 めんどくさいという個人の気持ちで対応出来る範囲に関してはその人の価値観ですので他者は何も文句を言えません。しかし、公の場面とか場所ではルール・秩序意識が希薄ですのでそういうことを要求される場合は、苦手にします。片づけられない人は、自己流のものの考え方をする人ですので、若いうちは個性として見られますが、それなりの年令になると社会的に責任ある立場に立てないでしょう。(補佐してくれる人が必要です。) 又、自分のプライベートな部屋の掃除が苦手な人は、程度の問題はありますが全般的に信用出来ない人、となりますので長くお付き合いはできないです。但し性格は朗らかで自由気ままな人が多いです。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >おおむねルールとか秩序意識が自己流です あまり組織には向かないタイプということですか。 >それなりの年令になると社会的に責任ある立場に立てないでしょう 会社組織においては、管理職タイプではない、ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 2000210
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.8

私は片付け出来ないです。 片付けするのが苦手で… 心に問題なんてありません 知的障害を疑っていますがね 片付けは、得意不得意があってどうしようもない場合があります。 片付けを優しく勧めると多分一旦は片付きます

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

前の会社の上司というか役員がそういう人で 業界や社内では仕事ができる、頭の切れる人 というもっぱらの評判でした。 その人は単に忙しくて片づける暇がない。 という感じでしたが。 いつ寝てるんだろう。 一年中休まずに仕事してるんですから。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >仕事ができる、頭の切れる人というもっぱらの評判でした。 私の周りにいる優秀な人たちは、ほとんど例外なく、整理整頓が上手です。 自分の視界に入るところに関係のないものがあると、普通の人は業務に 集中できないはずでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.6

一概にこうだ!いう回答はできませんが 幼少の肛門期、いわゆるトイレトレーニング時にそこまで厳しく躾されなかったのだと思います この時期に厳しくトレーニングすると、ケチ、神経質、綺麗好きという人格ができます 片付けが上手いこととは別ですが、散らかした状態が落ち着かないんですね 親が神経質に育てれば子供もそうなります、逆に親が子供がお漏らししようが、「あら仕方ないわねぇ」くらいでトレーニングすれば子供もあまり気にしない人格になります これが一つ 机の上だけがそうであって他はきちんとしているとすれば、単に心に余裕がない、片付け方を知らない、だけとも言えます これが二つ目 全てに面倒臭いという感じの人は、甘やかされて育ったのではなく逆に愛情飢餓、自分を大切にすることを知らない、大切にされた実感がない人と言えます これが三つ目 四つ目 全てが当てはまる場合

toranekodaisuki
質問者

お礼

>いわゆるトイレトレーニング時にそこまで厳しく躾されなかった 幼少の頃に既に問題の芽があったということですね。 >大切にされた実感がない人 根本的には自分を嫌っているということでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.4

心と言うより、脳の発達に問題がある場合が多いと聞きますよ。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 脳そのものというよりも、脳の発達の問題ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.3

かたづけない人は、心に大変な問題があります。 ひどいめんどくさがりも、心に大変な問題があります。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり心の問題ですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.2

心に問題が有る人もいるでしょう 後で使うから、置いておくのだ そんな感じでしょうか? 又は ここを探せば、欲しい物が出てくる場所 という位置づけでしょうかね?  後は、心というより 脳 にありそうですね

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >心というより 脳 にありそうですね これは恐ろしいですね。ということは、改善不可ということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193636
noname#193636
回答No.1

どちらもありうるでしょ。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A