締切済み ニッケルメッキのくもりをとる方法 2004/05/09 02:33 管楽器などの一部で使用しているニッケルメッキ部分が白くくもってきました。 このくもりをとる方法って有るのでしょか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#9499 2004/05/09 12:00 回答No.2 先の方がリンクを張ってくださっているので、補足を。 ニッケルメッキの楽器では、通常メタルポリッシュを使用します。単に手垢で汚れたり、指紋が付いた程度なら、セーム皮やスウェード調のクロス、眼鏡拭きのようなクロスなど、管楽器専用のものが各社から発売されています。お値段は1000円前後でしょう。 ポリッシュを使用する場合、種類の違うものを使うとメッキや塗装が剥げたり、最悪管体が腐食するので注意しましょう。どれが適切か分からない場合は、楽器店(できればリペアマンに)で訪ねてください。 なお、クラリネットのキーやサックス・フルートの管体をポリッシュする場合、液体のポリッシュを使うとキーポスト(キーを支える部分)にポリッシュが入り込んで、キーが動かなくなることがあります。これを避けるために、各種ポリッシングクロスなるものが発売されていますので、こちらを使うようにしてください。もちろん、金管楽器のお手入れにも使えます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mikelucky ベストアンサー率37% (61/162) 2004/05/09 03:09 回答No.1 楽器のお手入れグッズです。使ってみてはいかがでしょう。 http://yms-arai.com/teire/kan.html http://www.pianoforte.co.jp/oteire08.htm 参考URL: http://www.pianoforte.co.jp/oteire08.htm http://yms-arai.com/teire/kan.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンス楽器・演奏 関連するQ&A パラジュームメッキ(ニッケルメッキ)の曇り(白化) 装飾品のパラジュームメッキの曇り(白化)についての質問です。メッキ後数ヶ月経つと、表面が曇ってきます。拭き取れば取れるのですが、溝等の場合拭き取れず、困っています。素地は今は黄銅ですが、黄銅以外でもなるようで、素地の影響はないようです。 自分なりに、調べてみたのですが、ニッケルメッキでも曇り(白化)が出るようで、ニッケルは光沢材中の硫黄分が悪さをしていると言う事が述べられていました。具体的にどういうものが出来て、曇りになるのか、防止方法があるのかないのか、調べ切れませんでした。ニッケルメッキとパラジュームメッキの曇りの原因がそもそも同じなのかも判らないのですが、パラジュームメッキの場合、ニッケル分が含まれているとの事でそれが影響しているのかと、思って調べたわけです。 パラジュームメッキ(出来ればニッケルメッキも)の曇り(白化)の原因、促進方法、防止方法、この曇りが、生地に及ぼす影響等についてお教えいただきたくよろしくお願いいたします。 柔らかいニッケルめっき SUSにニッケルメッキを行う、めっきの出来栄え評価として、90°折り曲げにて折り曲げ部分にクラックが発生しない柔らかなニッケルメッキの施工条件をご存じないでしょうか。 ニッケルメッキの錆? メッキやEVAに関しては、全くの素人なので、皆様の知識を教えてください。 宜しくお願い致します。 ●状況の説明を● 海外にてEVAスポンジ(2層)に複数の収納穴を切削加工し、その穴それぞれに、ニッケルメッキを施した鉄部品(部品をアソートしたセット品 3種類)を装填した状態で樹脂ケースに収納して海外より輸送し、日本に納品されました。 入荷検品時に、EVAスポンジに収納されているニッケルメッキの鉄部品(防錆油塗布)表面に曇りのようなモノが発生していました。 さらにその曇りは、 1.3種類のセットのうち、1種類のセットに限定して発生していました。 2.EVAに埋没されているニッケルメッキ表面部分に限定して発生していました。 その曇りは、金属研磨材ピカールで磨けばしっかりと落ちますが、爪で引っ掻いても落ちなかったです。他にアルコールやシンナーなどで擦っても落ちないです。 なお、研磨材で磨いた後は、その部分のメッキの傷みが見えませんでした。 塩水噴霧試験を行っても、当該箇所からの錆発生は見えませんでした。 磨いてきれいになったものをもともとのEVAスポンジに収納し60℃の恒温槽内で3日置いていても、その後は白い曇りが発生しないのです。 ●質問● 表題に「錆?」と書きましたが、この白い曇りは、 1.錆なのでしょうか。 2.または、EVAとの接触による何らかの反応なのでしょうか。 3.同じ部品を使うことは絶対条件として発生させない手段は何がありますか。 ご存じの方がいらっしゃれば、ご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ニッケル-金メッキ プリント基板(フレキシブル基板)でニッケル下地金メッキを施しているのですが、メッキの種類でソフトタイプとハードタイプがあることを知りました。 金メッキの種類でソフトとハードがあることは知っているたですが、ニッケルメッキにも有る事を知り調べております。 ニッケルメッキを行う際のニッケルの純度なのか、光沢,無光沢、それとも処理方法によって違うのか教えて頂きたいです。 また、ソフト,ハードニッケルによる、特性の違いや金メッキに及ぼす影響も教えて頂けませんか。 ニッケルメッキにニッケルメッキを 始めまして 製造プロセスの中でニッケルメッキを何層にも積み重ねていきたいんですがニッケル間の接合が弱く困っています。前処理での対策で良い方法がありましたら教えて下さいお願いします ニッケルメッキの変色 亜鉛ダイカストに銅下+ダブルニッケルをしていますが、1~2年程度で変色(白くくもり→黒色)してしまいます。 対策としては、銅下+ニッケル+クロムを考えていますが、どの程度の効果があるのでしょうか?(2~3倍とか、何年程度とか) 使用環境やメッキ厚等で違うとは思いますが、一般的なことをご存知の方は、ぜひお教え下さい。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、非常に困っています。 ニッケルメッキ除外部分の処理方法 クロモリ部品に無電解ニッケルメッキを施します。但し、一部分は他部品にはめあいにて組み込む為ニッケルメッキを除外とします。その際に、その部分への表面処理方法をお願いします。いろんな方法があるとは思いますが、φ6mm程度の部分にいい方法をお願いします。 ニッケルメッキ 通常の光沢ニッケルメッキと無光沢ニッケルメッキとでは、耐食性などで違いはあるのでしょうか? 両方とも銅の下地をつけバレルでのメッキでとします。 何か参考となる資料などがあれば助かります。 よろしくお願いします。 ニッケルめっきのはがれ 鉄板(SPCC)にニッケルめっきを施したある製品で、めっき膜がセロテープと一緒に剥げてしまうとの話がありました。 この製品は当社で無電解ニッケル処理していたものが他社に転注され、現在は電気ニッケルめっき処理されています。現品が遠くにあるため、どちらの製品かわからない状況です。 電解ニッケルでは下地の不良で皮膜がはがれるのをみたことがあるのですが、無電解ニッケルでも同じようなことが起こるのでしょうか? ニッケルメッキとは? ニッケルメッキ及びクロームメッキは錆びないのですか? セラミック系のメッキとはどのような物があるのですか? ボンディング用ニッケルメッキとは何か ボンディング用のニッケルメッキとは、どんなニッケルを言うのでしょうか。聞くところによると、スルファミン酸ニッケルを使用するケースが多いとの事ですが、本当でしょうか。そうだとすると何故なのでしょう。どなたか教えて下さい。 ニッケルメッキのタッチアップ ニッケルメッキしてある部品に塗装をしました。 その後組立時に部品に孔を明けたところ 顧客から孔の断面はメッキがはがれているので タッチアップのニッケルメッキをしてください とのこでした。 すでに塗装がしてあるのではく離して再メッキすることは 大変なので、部分的にタッチアップできる方法を教えて下さい。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキ 無電解ニッケルメッキと電解ニッケルメッキの違い(メッキ工程、2つの特性、膜厚等) について教えてください。 ピアノ線(SWP-B)又はSUS304(ステンレス)を使った微細バネにニッケルメッキを 施したいのですが、図面上の膜厚は3±1μ指定となっております。 どちらのメッキが適正なのでしょうか? 電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格に… 電解ニッケルメッキと無電解ニッケルメッキの価格について 初めて投稿します。 電解ニッケルと無電解ニッケルとの価格差について調べているのですが、 例えば、50mm角のアルミに電解ニッケルメッキをした価格と無電解ニッケルメッキをした時の価格はどれくらいなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ニッケルメッキの洗浄 金型表面にニッケルメッキの処理がが施されております。 成型中にガスが付着いたしました。 弱酸性の洗浄液を使いたいのですが、 ニッケルメッキに酸性洗浄剤を使用した再のデメリットを教えてください。 無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのです… 無電解ニッケルメッキしたものを黒染めしたいのですが。 無電解ニッケルメッキされた鋼板(SS400)に追加工を施したので、加工した部分の防錆処理として簡易黒染めをしたいのですが、メッキしたのもを黒染めするって可能でしょうか? 銀メッキ・ニッケルメッキの保護について 閲覧ありがとうございます。 最近趣味で銀メッキやニッケルメッキのワイヤーやリングなどを使うことが増えたのですが、格安の素材を使っているからか、変色がとても激しいです。 当然良い質のものをつかえば持ちは良くなるのでしょうが、それはひとまずおいておき、少しでも持ちを良くするために何かコーティング剤のようなものがないかと探しております。 メッキ素材だけでなく天然石やアクリル素材なども使用しているため、そういった素材にかかっても平気なもの、もしくはスプレーなど部分的に散布できるものなど メッキの変色を少しでも遅らせれる保護剤のようなものをお教えいただけないでしょうか。 専用として売っているものでなくとも代用できるものなどでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。 ニッケルめっきの変色 黄銅に電解ニッケルめっき(銅ストライク+ニッケルめっき3ミクロン)で処理した部品で、業務用冷蔵庫に取り付け1年間使用したところ、外部に露出している部分だけが全面著しく変色しました(色は、こげ茶色)。 過去に、このような著しい変色は全く経験がなく当惑しています(屋外で雨ざらしの状態で数年使用した場合でも、これほどひどい変色は発生しません)。 業務用冷蔵庫には、何らかの腐食性ガスを発生するものがあるのでしょうか? また、似たような事例がありましたら教えてください 「ニッケルメッキ」と「黒ニッケルメッキ」の電気抵抗 ニッケルメッキのねじを黒ニッケルメッキに変更を検討しているのですが、黒ニッケルメッキにする事によってねじ部の電気抵抗は変わるものでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願い致します。 ニッケルメッキについて 銅の母材にニッケルメッキを施し、85℃85%雰囲気中に放置すると、表面が紫色に変色してしまいました。 同じように125℃雰囲気に放置すると、表面が銅と同等の色になってしまいました。 この原因は何なのでしょうか? 申し訳ありませんがわかる方、説明をお願い致します。 ※銅はC1020でφ20mm 長さ50mmの円柱 ニッケルメッキの光沢メッキで厚さは0.5μm以下なので ピンホールができてる可能性大です。 メッキが出来上がった状態では2μmでメッキしたものと 同じような状態で特にかわった感じはありませんでした。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など