• ベストアンサー

ノートPCは専用以外の外付けFDDは使えないのですか?

THINKPAD 535 を本体だけ譲り受けました。DOSもソフトも入っていないので、外付けFDDを入手しないことには、再生使用できないと思うのですが(こちらの他のページでも2,3アドバイスいただきました)、専用FDDの為、秋葉原の中古店にもなかなか出ないようです。 一般のものは使えないのでしょうか?使えるとしてもドライバーとかが必要なのでしょうか?(DOSの入っていない状態では認識させるのが無理??) IBMから部品扱いで入手するしかないですか(まだ製造していればですけど) 初心者なので、何もわからないといったところです。よろしくご指導下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.3

補足拝見いたしました。見落としで回答が遅くなったとしたらすみません。 <Windows98起動ディスクによる起動> まず、純正FDDならデスクトップPCの内臓FDDとシステム的にはまったく同じ物なのでシステムの起動は可能です。Windows98の起動ディスクでもノートのHDDを認識できます。 Windows98の起動ディスクは標準でCD-ROMのドライバを組み込みますが、IDEインターフェイスの内蔵ドライブでなければ、認識しないケースが多いですよ。 特にPCカード接続のCD-ROMは、いったん起動可能なDOSのシステムディスクを作成した上でドライバを組み込むなどしないと動作しないと思います。 Windows98の起動ディスクでシステムを起動してもWindows95のセットアップ用CD-ROMのセットアップの起動は可能です。 起動時にCommand Prompt(CD-ROM Support)を選択し、起動後、CDのドライブが「D」なら「A:\>D:」「D:\>CD WIN95」→「D:\WIN95>SETUP」と入力するだけです。 ともかく、CD、FDレス機なので、まずFDを使って何らかのOSをHDDに組み込む必用がありますね。 <HDDをデスクトップに付け替える場合> Windowsやドライバのセットアップは535で行う必要があります。そこで 1.まず、デスクトップで「起動専用」チェックボックスを「ON」にしてHDDをフォーマットする。 2.このHDDにWindowsセットアップCDのファイル(Win95や98フォルダ)をコピーする 3.このとき、FDDやプリンタドライバのセットアップディスクのファイルもHDDにフォルダを作ってコピーしておく。自宅に他のデスクトップPCがあるなら、LANカードを購入しておき、このときにセットアップFDの内容もコピーしておき、デスクトップとLANでつないでしまえばディスクレスモデルでも便利に使えるようになります。 4.535にHDDを戻して、HDDから起動 5.「C>CD WIN95」→「C>SETUP」と入力してWondowsをセットアップする 6.次にHDDにコピーしたFDやプリンタのセットアップファイルを実行する という手順になります。

raidaa
質問者

お礼

大変わかりやすい回答をいただき、感謝致します。 すべての疑問がクリアになった感じです。LANカードに関するアイデアはさすがと思いました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#5751
noname#5751
回答No.2

だいぶ苦労しておられるようですね。 IBMのノートパソコンはraidaaさんの535も含め、上質なものが多く、何とか復活したいという気持ちはお察しします。 結論から言うと、純正FDとHDD以外のドライブはデバイスドライバのセットアップが必要で、FDレス機から認識させることは不可能だと思います。 95世代の機械だとUSBCD-ROMからMeなどをブートさせるという技も使えませんし・・ そのため、純正FDが入手不可能な場合、他にデスクトップPCがあれば、 1.535のHDDをいったんデスクトップにつなぐ 2.Windows95のセットアップファイルをHDDにコピーする 3.535に戻してセットアップする という方法になります。 少し大変ですが、下記回答の#3から#7に詳しい手順がかかれていますので参考にしてみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=71144
raidaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考うRLを熟読して、HDDの入れ替えを視野に入れて検討してみます

raidaa
質問者

補足

どちらの方法にするか迷っています。2,3の追加質問にお手数でなければ回答をお願いします。 純正FDDは入手可能ですが、少々高価のようです。そこで、確認したいのですが 純正FDDは他のTHINKPAD で作った98用の起動ディスクでも、DOS無しの535を認識するでしょうか?手順としては、起動ディスク1入りFDDをつないだ状態で電源ONだけで良いのでしょうか? さらに(方法はともかく)これに95をコピーできたとして、作動するのですか?やっぱり98用は98専用ですか? 逆に、他のPCでHDDにコピーする際、FDDのドライバがあれば、それもコピーしてやれば、純正以外のFDDを使えるのでしょうか?プリンタドライバも同様でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

FDDはメーカーからでも取り寄せたほうがいいと思います(そのパソコンを長く使おうと思ったら)最悪HDDの移植という方法もあります(少し難しいけど)今使ってるPCにノートパソコンからはずしたHDDを取りつけてSETUP 終わったらもとにもどす 2.5>3.5変換アタプタは市販されてます

raidaa
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます 純正FDDの値段と相談のうえ、移植も考えていきます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A