• ベストアンサー

ウエブブラウザの名称語言を知りたい

ウエブブラウザとはインターネット立ち上げのアプリソフトだということは解ります。、つまらないことですが ブラウザの語言を知りたいのです。日本語に置き換えるとなんですか? 私は、テレビの池上先生流で元の意味を知ることにより、理解と記憶に残るので、変な癖があるので す(+_+)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はい、ありましたよ。 http://www.toha-search.com/it/browser.htm browse(拾い読み)らしいです。

osigannmo
質問者

お礼

ご提示のURL解りやすいですね。大変参考になりました。 有難うございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

browser browseする牛、鹿のこと人に転じて拾い読みとなったようです。 これぐらいは5分もかからずググれる。 (前の回答は読んでないのでカブッタラゴメンナサイ。 browser:新芽などを食う牛[シカなど];拾い読みする人 語言→語源の意味で使ってるのでしょうが前者の熟語があるのをこの記事で知りました。 何の役にも立たない、「屁みたいなもの」知識でしょうが。(将来も使うことはない)

osigannmo
質問者

お礼

新芽などを食う牛、鹿、拾い読み 頭にしみ込みますね。 有難うございました。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.8

ブラウズという言葉自体が日本語ではなじみが無いので 逆に名前よりも、そのアプリケーションがどう成立したのか? そこから考えてみましょう。 ウェブブラウザーが生まれたのは1993年のことです。 その二年後を「Microsoftがインターネットを発見した年」と揶揄されたくらいで インターネット自体の歴史は、1980年代に遡り その基礎となった概念は、1960年代に生まれています。 私を含め、このサイトを使っている人の大多数は、その時代を知らないでしょうが コンピューターが研究所や大きな大学などにしか無く ほとんどの企業には設置されていなかったような時代です。 そういう時代に、異なる事業所にあるコンピューターを相互に接続し データの共有や連絡の機能を実現していったものが、やがて群れを大きくしていき… パソコンが普及し発達した1990年代になってやっと グラフィカルな、画像や装飾を伴う文書の公開を実現し、それを担ったのがウェブ。 HTTPプロトコルとHTML、それにウェブサーバーが実現したサービスです。 初期の段階では、ようするに研究所や大企業や大学などが 研究成果や調査報告などを展示する常設展示場のようなもので… そのいろんな会場を訪れ、情報を閲覧して回る行為、これをブラウズと表現したわけです。 言ってしまえば、ウィンドウショッピングのようなものですし ブラウズという言葉の意味からわかるように 最初は、そこに対話の仕組みや、UGMのようなものは想定されておらず アミューズメント性も、コマーシャリズムも、基本的に無いものでした。 途中から、ウェブブラウズという行為は、その名前とは大きく違う行為になったと言えます。 だから、ブラウズという言葉を聞いても ピンと来ないのが普通じゃないかと思います。 ウェブは、インターネット上のアプリケーションです。 そして、それを利用するウェブブラウザーは ウェブを利用するためのアプリケーションソフトウェアです。 ブラウザーは、一般的な和訳された呼称は無かったと思います。 ソフトウェアも同様です。 中国では、ソフトウェアを軟件と訳し Web Browserは網頁瀏覽器と訳しているようですが 見ての通り、概念上、適切な言葉が、日本や中国には無かったようです。 (日本では件や器を使われても違和感があると思います) 言い換えれば、ウェブブラウザーの概念そのものを理解して その意味を理解してもらうしか無いということになります。

osigannmo
質問者

お礼

「情報を閲覧して周る行為をブラウザと云っていた」このフレーズしっかりと受け止めました。 歴史からの解説の御親切感謝いたします。このうんちくを友人たちに受け売りし、得意になっている姿を 想像してしまいましたm(__)m(^-^) みなさまのおかげで、Webブラウザについての知識が豊富になりました。 ご親切なご指導有難うございました。

  • t_hirai
  • ベストアンサー率28% (222/788)
回答No.7

池上さんわかりやすいですよね。 ブラウザですが、「窓」のようなイメージでどうでしょうか? 窓を開けると、(ブラウザを開くと)様々な景色が見れるということで、「窓」です。 「どこでもドア」でもいいかもしれません。

osigannmo
質問者

お礼

語源となるとどうですかと思いますがイメージとしてはいいですね。 有難うございました。

  • maxi1123
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.6

>私は、テレビの池上先生流で元の意味を知ることにより、理解と記憶に残るので、変な癖があるのです(+_+)  ならば自分で調べる癖をつけたほうがいいのでは? 池上先生流って多分、池上彰さんのことを言っておられると思いますが、 池上彰さんなら確実に自分で調べられてると思いますよ。

osigannmo
質問者

お礼

ごもっともです。有難うございました。

  • maxi1123
  • ベストアンサー率24% (27/111)
回答No.5

>私は、テレビの池上先生流で元の意味を知ることにより、理解と記憶に残るので、変な癖があるのです(+_+)  ならば自分で調べる癖をつけたほうがいいのでは?

osigannmo
質問者

お礼

ごもっともですね。有難うございました。

  • oNiOnEg39
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.4

「ブラウザ」の語源を知りたい、ということでしょうか。 もともとの英単語はbrowserですね。"browse"を辞書でひくと、「(本などを)拾い読みする」「(店などで)漫然と商品を見る」などの意味が出てきます。 今では死語となりましたが、「ネットサーフィン」なんて言葉もありますし、ネット上に溢れる情報を次々に眺めるためのソフト、という意味合いでしょう。

osigannmo
質問者

お礼

語源でした。 語源というより英語の意味ですね。拾い読み→閲覧につながる。納得です 有難うございました。

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.3

「ブラウザの語言を知りたいのです。日本語に置き換えるとなんですか?」  語源というより英語で「閲覧する」が「browse」で、閲覧者や閲覧ソフトを「browser」と 呼んでいるだけです。↓ http://e-words.jp/w/E38396E383A9E382A6E382BA.html  喋るは「speak」ですが、「スピーカー(speaker)」を日本語に置き換えないでしょ。

osigannmo
質問者

お礼

そうですよね。英語で閲覧と覚えればいいことですね。 有難うございました。

  • hp_win7
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.1

語言????????????????????? そんなことより、日本語の勉強をしたほうがいいかもしれませんね 理解と記憶に残っていたら、そんな言葉は使わないはずですが。

osigannmo
質問者

お礼

語源の間違いでした。失礼しました。有難がとうございました。

関連するQ&A