※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WEBブラウザ「インターネット・エクスプローラー6.0」の設定について)
WEBブラウザ「インターネット・エクスプローラー6.0」の設定について
このQ&Aのポイント
WIN XP HOMEで使用されているWEBブラウザ「インターネット・エクスプローラー6.0」の設定について相談です。
某HTML入門書の「リストの作成」の項目で、リスト作成のタグが正しく表示されない問題が発生しています。
入門書のサポートデスクに相談した結果、IE6.0のエンコード設定とユーザー補助設定が正しいか確認するようにアドバイスされました。また、フォルダ名の警告メッセージについても疑問を持っています。
WEBブラウザ「インターネット・エクスプローラー6.0」の設定について
こんにちは。
OSはWIN XP HOME、WEBブラウザはインターネット・エクスプローラー6.0です。
某HTML入門書と格闘しながら、HP作りに挑戦しています。
その入門書の「リストの作成」という項で、先頭に「・」の付いたリスト作りに挑戦し、入門書中の「表記例」通りにタグを打っても「・」が表示されません。(代わりに変な記号が出ます)その入門書にはサンプルデータをWEB上でDL出来るサービスがあり、DLしてWEB変換しても同じ結果なので、タグの打ち間違いではないようです。
ちなみに、HTML構文は以下の如くです。
<html>
<head>
<title>旅のスケッチブック</title>
</head>
<body bgcolor="#ffffcc" text="#663300">
contents
<ul>
<li>プロフィール</li>
<li>旅行記</li>
<li>日記</li>
</ul>
</body>
</html>
入門書のサポートデスクに聞いたら、以下の2点を対策として教えられました。
1.IE6.0を起動し、「表示」→「エンコード」を選択し、「日本語表示」になっているか確認する→→調べたら、「日本語表示」(EUC)でした。他に、「日本語」(自動設定)という項があり、ここに
カーソルをあててクリックしても「日本語」(自動設定)には変えられません。2.ツール→インターネットオプション→全般→ユーザー補助で全ての
項目がOFFか確認する→→全ての項目でOFFでした。
ちなみにひとつ、気になる事があります。HTMLの練習途中で保存してる「index.html」名のフォルダをダブルクリックすると、2回に1回くらいの頻度で『「index.html」が見つかりません。正しく名前を入力したか確認して下さい』との警告が出ます。構わず再クリックすると、
保存されたHTML構文が現れますが。
入門書のサポートセンターに聞くと翌日の回答になるので、投稿させていただきました。