※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CIDPと関節リウマチについて)
CIDPと関節リウマチについて
このQ&Aのポイント
50代女性が半年前に痺れや脱力を経験し、検査では異常がなかったが、しびれや身体のダルさ、オシッコの出にくさが続いている。
睡眠導入剤を服用しないと夜中に痺れとダルさで目が覚められず、最近別のクリニックで処方してもらっている。
血液検査の結果、RA定量とガラクトース欠損ーGの値が高かった。関節リウマチ以外に他の病気が考えられるのか、CIDPに似た症状があるかもしれない。
50代女性です。
半年前に痺れや脱力があり2週間総合病院の神経内科で検査入院しましたが、CT、MRI、血液検査、髄液検査、筋電図、全て異常ありませんでした。
心因性のものかも、とのことで精神科も受けましたがやはり異常なし。
退院後の外来受診で婦人科も受けましたが、こちらも異常なしでした。
その後、ここ最近は歩けなくなる程のことはなくなりましたが、しびれと身体のダルさ、オシッコの出にくさ、時折ぴくつきもつづいています。
睡眠導入剤がないと、夜中に痺れとダルさで何度も目が覚め寝付けないので、クスリがきれて先日別のクリニックで処方していただきたく受診しました。
問診や触診で血液検査を勧められ、その結果、RA定量:36(基準値:0~15),ガラクトース欠損ーG:21.2(基準値:6.0)でした。
朝のこわばりとかはないもですが、関節リウマチ以外で何か他に考えられる病気はないのでしょうか?
ネット検索して自分の症状に似たケースを探したら、CIDP が近い気がしました。
ちなみに、プレゾニゾロン5mgを1日1回半錠を10日分処方され、様子見となりました。この薬はCIDPにも処方されるみたいですね。
(これも自分でネットで調べたことですが)
お礼
rusei さんありがとうございました。 ”リウマチかもです”って言われて 10日分のステロイド剤を処方された 整形外科クリニックへ先日行ってきました。 ”他の病気の可能性はないですか?” ← ワタシ ”いえ、リウマチです” ← ドクター 朝のこわばりも、熱とかもなく、 食欲不振もまったくないから、???ですが、 2ヶ月位前から、右手の甲が痛いのと、 テニス肘だと思い込んでいたのは、そのせいだったんですかね>_< 半年前に2週間、総合病院でたくさん検査して頂いていたのですが、 リウマチの検査はしてなかったらしいです。 髄液を東北大学と近畿大学へ送られて調べて頂いたのは、 多発性硬化症の疑いがあったからでしょうが、異常ナシでした。 CIDPもきっと考えられないんでしょうね。 ドクターにはCIDPの単語は口にしたことなかったです。 ”素人がまたー、ネット検索ばかりして”って思われそうで^^; 一昨日からまた違うリウマチのクスリを飲み始めて 様子を見ることになりました。 長文ですみませんありがとうございましたm(_ _)m
補足
ruseiさん、ありがとうございます。 年齢的なことでも診断されるんですね>_< 私も、関節リウマチとハッキリ診断された訳でなく、 "ホントにこのクスリ飲んでて大丈夫なんかなぁ”ってちょっと不安です。 ですがその一方で、正直ホッとしています。 私の場合は、検査では異常が認められなかったので、 結果的に、心因性のものと決めつけられていましたから、 今回の血液検査で異常値がでたことは、 これで原因が分かって、治療できて元気になれるかも! って。 半年前の9月末から2週間検査入院したのですが、 その2週間前に、屋外での職場の朝礼後(15分位かな)両足が痺れだし 脱力もでて歩けなくなり、熱中症の疑いで病院に搬送されましたが、 熱中症ではないとのことでした。 そのまた遡ること1週間前に、骨折で入れていたボルトを抜く手術をしていました。 医学はまったく無知なド素人ですが、 CIDPの原因の中の一つに「外科手術」とあったのと、 屋外での朝礼はイレギュラーだったのですが、 夏の終わりの、加えて高温多湿の日で、 体温が上がって症状が誘発されたのかなと。 もちろん、”たいへんな病気じゃなくて良かった~” って言えたらいちばん良い訳で、 しっかり治して、またテニスにスキーに、あ、もちろん仕事もですね、 人生楽しめるようになれたらと思っています。