ベストアンサー 伸縮性のある強い糸 2014/03/12 18:16 ある布製の小物に、ペンなどを留めるるためのループを作りたいのですが、ナイロンみたいに強さがあり、かつゴムみたいに伸縮性のある糸はありますか? 縫い物などをしたことがないので、見当が付きません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hp100 ベストアンサー率58% (384/654) 2014/03/12 20:25 回答No.1 NOTE 糸ループの作り方 相談者様が作りたいのはこういう感じのループでしょうか? ビーズ用のクリアーゴム糸がありますがすぐに劣化します 普通のポリエステルのボタン付け糸の方が良いと思います 布製小物なんだからペンを差しても馴染みますよ 刺繍糸でも良いかも? じゃなきゃ革紐を二つに折って縫い止めてペン差しを作るとか? 質問者 お礼 2014/03/13 10:16 いろいろ参考になる情報をありがとうございます。一つ一つ当たって、確かめたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作手芸・裁縫 関連するQ&A 工業用ミシン糸について 工業用ミシン糸について ロックミシンでの ニットソーイング初心者です 工業用ミシン糸を購入する際の疑問について アドバイスをお願いします ・ポリエステル糸の高伸縮、低伸縮の違いと見分け方と使い分け ・ナイロン糸の高伸縮、低伸縮の違いと見分け方と使い分け ・レジロン糸のAとFの違い ・ポリエステル糸・ナイロン糸の低伸縮糸とレジロン糸の使い分け 素朴な疑問です アドバイスお願いします 伸縮性のある生地を縫うとき たとえば、ゴム素材や、水着の素材のような 伸縮性がある生地を縫うとき、 普通に並縫いすると、生地が伸びなくなってしまいますよね? 1、伸びる糸(存在するかもわかりませんが)で縫 うのか 2、縫い方があるのが(並縫いと、返し縫いしか知 りません) 3、生地を伸ばした状態で縫うのか(戻した時に 糸がたるみそうですが) 4.他の方法? ちなみに、手縫いです。 1と3は、「んなアホな!」と言われそうですね^^ こんな文章で、質問内容が伝わってるのか不安ですが、宜しくお願いします テント(フライ)に縫い付ける糸 テントのフライシートにフックを付けます。(強風対策) フライの天井とサイド2箇所にナイロンテープを縫いつけます。(輪状の物を付ける) (すでにサイド2箇所にはある) もちろんサイド、天井の縫い合わせている部分に上から縫い付けます。 この場合の糸は何を使うのが良いでしょうか? 以下は手持ちの物、もちろん何か専用品の方が良いとは思いますが、素人が手縫いするくらいのものなので、「完璧」品までは期待していません。そこそこ使えれば、、発想です。 (1)普通の縫い物の糸(太めのナイロン製) (2)釣り糸(4-5号で太めの物) (3)ステンレスワイヤー(0.3mm径) (4)タコ糸 どなたかアドバイスなどお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 工業用のロックミシン用の糸を探してます。 縫製のクラウドソーシング「nutte(ヌッテ)」にオーダーで下着の作製依頼を出していましたが職人さんの都合でキャンセルとなりあまった生地と糸をこちらに送ってもらいました。 と、ここまでなら質問するはないと思うでしょうが新たに依頼募集を出す際に依頼する色を増やそうと思い以前受けてもらってた職人さんにどこで購入した糸かどこのメーカーかメールで質問してみました返事が全くないのでこちらで質問することにしました。 こちらでわかってるのは工業用のロックミシン用の糸でレジロン糸、ウーリーミジン糸が使われて使われてる糸のラベルの1つの糸に「GUNZE」の糸がつかわれてるくらいで残りの糸についてはシールに貼られるる商品番号とか書かれてるだけで製造メーカーまでは書かれていなかったのでネット検索してもメーカー、販売店がわからず質問することにしました。 個人的にロックミシンに関しての知識は全くありません。 糸を知ら経て初めて家庭用と工業用があることを知りました。 それ以上にかんしては何もわからないのでわかりやすく説明してもらえたら助かります。 職人さんから送られてきた糸はすべてで5種類の糸があります。 糸にはられてたシールの内容です。糸の色はブルー(青)です。 GUNZE ナイロン66 100% NY60 3000M LOT.BG14BR Col 639 LOT NO 2211BK 200C/200g dtex 10X2 COL 120 S-55 40/2 2000M Lot.8220031 COL.GB S-55 40/2 2000M Lot.8220031 COL.GB S-55 40/2 2000M Lot.8221051 COL.70 最初はシールのはられてる画像をのせようと思いましたが画像1しかのせることができないので書かれてるシールの内容を書き込みます。 同じ内容がかかれてますが画像にのせてる糸を見たらわかると思いますが左の2つの糸は伸縮性がありません。 同じ内容の糸が2つありました。 2つの違いは糸が伸びるかそうでないかの違いです。 こちらでもなぜ同じなのかがわかりませんが伸縮性がある糸かそうでないかの違いかなと思っています。 画像の左の2つの糸は伸縮性が全くありません。 オーダーする際に完全に職人さん任せにしてたことを今後悔しています。 生地の販売先だけは生地を選ぶ際に販売先を教えてもらい選んだので今困ってるのは糸をどこで購入したかです。 今回新たに求めてる糸の色は「ブラック(黒)」になります。 販売店のわかる方は回答をお願いします。 工業用のロックミシンの糸(黒)を探してます。 縫製のクラウドソーシング「nutte(ヌッテ)」にオーダーで下着の作製依頼を出していましたが職人さんの都合でキャンセルとなりあまった生地と糸をこちらに送ってもらいました。 と、ここまでなら質問するはないと思うでしょうが新たに依頼募集を出す際に依頼する色を増やそうと思い以前受けてもらってた職人さんにどこで購入した糸かどこのメーカーかメールで質問してみました返事が全くないのでこちらで質問することにしました。 こちらでわかってるのは工業用のロックミシン用の糸でレジロン糸、ウーリーミジン糸が使われて使われてる糸のラベルの1つの糸に「GUNZE」の糸がつかわれてるくらいで残りの糸についてはシールに貼られるる商品番号とか書かれてるだけで製造メーカーまでは書かれていなかったのでネット検索してもメーカー、販売店がわからず質問することにしました。 個人的にロックミシンに関しての知識は全くありません。 ロックミシン用の糸を調べて初めて家庭用と工業用があることを知りました。 それ以上にかんしては何もわからないのでわかりやすく説明してもらえたら助かります。 職人さんから送られてきた糸はすべてで5種類の糸があります。 糸にはられてたシールの内容です。糸の色はブルー(青)です。 GUNZE ナイロン66 100% NY60 3000M LOT.BG14BR Col 639 LOT NO 2211BK 200C/200g dtex 10X2 COL 120 S-55 40/2 2000M Lot.8220031 COL.GB S-55 40/2 2000M Lot.8220031 COL.GB S-55 40/2 2000M Lot.8221051 COL.70 最初はシールのはられてる画像をのせようと思いましたが1画像しか載せる ことができないので直セル書かれてるシールの内容を書き込みます。 同じ内容がかかれてますが画像にのせてる糸を見たらわかると思いますが 左の2つの糸は伸縮性がありません。 同じ内容の糸が2つありました。 2つの違いは糸が伸びるかそうでないかの違いです。 こちらでもなぜ同じなのかがわかりませんが伸縮性がある糸かそうでないかの違いかなと思っています。 画像の左の糸は伸縮性が全くありません。 オーダーする際に完全に職人さん任せにしてたことを今後悔しています。 生地の販売先だけは生地を選ぶ際に販売先を教えてもらい選んだので今困ってるのは糸をどこで購入したかです。 今回新たに求めてる糸の色は「ブラック(黒)」になります。 販売店のわかる方は回答をお願いします。 キレイな縫い目が出ないのは? 10年位前のTOYOTAの家庭用ミシンを使ってます。下糸がゆるかったり(ループ状に飛んだり)、上糸がつれたり、とにかくキレイな縫い目が出ません。 糸調子(上糸のみ)は、切れ端でいろいろ試してますが、キレイな縫い目にならなくてストレスを感じます。 これは針と糸の選択が悪いのか、ミシンが悪いのか…悩ましく縫い物をしてます。 例えばブロード地を縫うのに、針11号、糸シャッペスパン#60を使ってます。 糸はシャッペスパンを使うことが多いのですが、糸に問題があるとしたら、お薦めのミシン糸を教えてください。 その他アドバイス、よろしくお願いします。 スクール水着への名前の付け方 皆さんにお尋ねします。 スクール水着、女子用のタイプに学校では名前をB5サイズぐらいで胸につけるように連絡がありました。 成長に伴い、水着の伸縮率?引っ張られる具合も大きくなったと思うのですが 木綿糸で簡単に縫いつけておくと、2回ほど着用すると どこかが、必ずほつれています。 力がかかりすぎたのでしょうが・・・ 短期間とはいえ、何度も縫い物苦手な私は、 お直しするのが結構大変なので 何か良い縫い方や、糸など有れば 教えて頂きたく、こちらに質問しました。 よろしくお願い致します。 今月も月末までプールありますのでよろしくお願いします。 職業用ミシンでニットの布は縫えますか? ニットの布を買った時にその布用のミシン糸 「50番 ナイロン100% 合繊用」を店員さんが選んでくれました。 ミシンのことは聞かれなかったので家庭用のミシンだと思われたかも しれませんが、家庭用ミシンだとジグザグ縫いで縫えばいいと思うのですが、 直線縫いしかない職業用ミシン(ジャノメ HS-80)でもニットの布は このミシン糸で縫えるのでしょうか? 試してみたらわかるのですが、ミシンの調子が悪くなったら困るので 質問させてもらいました。 以前、ジーパンの裾上げをした時に伸縮性があることに気づかず、 「ジーンズステッチ糸 20番 ポリエステル100%」のミシン糸で縫ったのですが、 不ぞろいな縫い目になり、伸縮性のある布は職業用ミシンでは縫えないのかも しれないと思いました。 よろしくお願いします。 伸縮性のある透明の糸 細い糸のタイプを探しています。 グンゼのものが見つかりましたが、ちくちくし衣料向きではないとのこと。 ウーリー糸は良さそうですが透明がないので行き詰まりました。 物を手に取れる機会がなく、ネットの糸はちくちくするかどうかが書いていないと判断がつかず困っています。 衣料向けで伸縮が容易、1000m以上何メートルでも化、1000円以下だと嬉しいです。 できるなら黄変しないものが希望ですが、とりあえず素材は問いませんのでご存知の方よろしくお願いします。 ミシン用のウーリーとレジロンおよび手縫い糸の違いを教えてください。 ミシン用のウーリーとレジロンおよび手縫い糸の違いを教えてください。 秋冬用のTシャツと、ストレッチのきいたコーデュロイのパンツを、 手縫いでリメイクしたいと思っています。 伸縮性のある生地に使うにはふつうの糸では切れてしまうとあちこちの掲示板で拝見したので、 先日遠出して手芸店に行ってきました。 店頭には、ニット用のナイロン製糸として、 手縫い用・ミシン用レジロン・ミシン用ウーリーロックの3種がありました。 手縫い用は欲しい色がない上に割高、 レジロンは手縫いで使うには細すぎて扱いずらそうに思われたので とりあえずウーリーロックを購入したのですが… 1:店員さんに手縫いで使えるか尋ねたところ、あまり捗々しくない返答だったのですが、 実際のところどうでしょうか? 2:ウーリーロックは縒りが甘いから太いという記事をどこかで見た記憶があるのですが、 縒りが甘い=頑丈さに欠けるということでしょうか? 3:それでもあえてウーリーロックを手縫いで使うなら、注意点は?(返品に行くにも遠いので…) 4:(ウーリーロックは)ミシンでは下糸もしくは縁かがりにつかうとありましたが、 上糸もしくはふつうの部分に使う糸と何か違うのでしょうか? 5:レジロンとウーリーロックの違いは? 6:(ミシン用)レジロンを手縫いで使う際の注意点は? 7:通販もしくは大阪市近辺で、 ニット地用の糸(特に手縫い)の種類を多く置いている店はありますか? どうしてもウーリーは手縫いに不向きなようなら返品に行きたいと思いますので、 出来るだけ早めに回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m 二目ゴム編み止め?下側の始末。(編み物の質問です) 手編みセーターの裾が二目ゴム編みです。 下から編み始めたもので、下から5段位が赤で、 糸を黒に変えて更に二目ゴム編みで編み進んであります。 赤が要らないので取り払ってしまった場合 黒糸で下端をどう始末すればよいでしょうか? 二目ゴム編み止めとは違いますよね。 でもそれに近い見た目にしたいのです。 あと、伸縮性は維持したいです。 なにか決まったやり方があるのでしょうか? 強度について 強度について クモの糸の強度について実験を行っていて、 クモの糸の強度と他の素材の強度の比較をして発表したいと考えているのですが、 素材の強度が載っているサイトが見つかりません^^; 例えば、鉄、銅、金、アルミニウムなどの金属類とクモの糸の耐久性との比較や ナイロン、ポリエチレンなどの生地との伸縮性についての比較などをしたいと思っています。 ですが、インターネットで調べても強度に関する記述を知ることができませんでした。 強度に関する記述のあるサイトなど、知ってたら教えて下さい<(_ _)> 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム ゴムのスイミングキャップに名前が書けるペン? 子どもの小学校では表面がツルツルしたかなり伸縮性のあるゴム製(?)のスイミングキャップが指定です。 これに直接「黒」で名前を書く事になっているのですが、様々な「お名前書きペン」を試してみても、インクが定着しません。このキャップのために、何本黒いペンを買った事やら(ーー;)知り合いの上級生ママに聞いたら、水泳の授業の度に書き直しているとの事です。 マッ○ーなどの油性ペン、水に濡れても落ちにくいとか、黒く濃く書けるとかの記名用ペンはことごとく駄目でした。そもそも完全に乾いても触るとすぐに取れて来ます。伸縮素材なので、マニキュアのような物も無理だと思うのです。どなたか良い筆記用具をご存知無いですか?本当に困っています。 小学生の男の子への韓国土産 現在家族の仕事の関係で韓国在住ですが、あと3か月位で帰国することになりました。 甥や姪達にもちょっとしたお土産をと思っています。 女の子は韓国の伝統的な刺繍の入った布製品や韓紙の小物などかわいい手頃な品が思い浮かぶのですが、小学校低学年の男の子達へはどんなものがよいのか全く見当がつきません。小学生の男の子へあげて喜ばれた手頃な韓国土産があったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 ヨーロッパの小学生低学年の筆箱 こんにちは。 ヨーロッパの小学生低学年はどんな筆箱を使っていますか? 私が小学生の頃は、キャラクターものの両面開きで鉛筆をしまう場所、消しゴムをしまう場所などが決まっている大きめのものを使っていました。その後、缶ペン→布製のペンケースとなりました。 ヨーロッパでも上記のような両面開きタイプを使うのでしょうか? よろしくお願いします! 渓流竿における フロロラインのあわせ切れについて 数年前から渓流釣り(ノベ竿)の水中糸部分をナイロンからフロロにかえたのですが それ以降、あわせ切れがたまに起こるようになりました。 切れる部分は決まって、天井糸との結束部分のチワワの部分です。 (切れると天井糸とチワワだけが残る状態になります。) 結束部分は慎重にツバで濡らしながら作っているので結束自体はヨレなどもなく 問題は無いかと思われます。 ラインシステムはナイロンの2重折り返しの天井糸に5回ヒネリのチワワにて水中糸を結束しています。 解禁当初は0.2号あたりを使用しているので、たまに合わせ切れが起こるのは しょうがないのかと思っていましたが、 先日0.6号のフロロでも同様にあわせ切れが起こってしまったので、 フロロを使用するとその低伸縮性故にしょうがないのか、 あわせ方に問題があるのか それともラインの銘柄にもよるのか 何か原因があるのかお分かりになる方がいたらと思い質問させていただきました。 ちなみに竿はG社の8Mのもので0.2~0.8が使用きるものです。 どっちかというと気持ち胴調子気味のものです。 ラインは現在D社ののタフロン鮎速攻を仕様しております (以前はバリバスの渓流用のフロロを使っていたときは起こりにくかった気がします) 何か同じような事が起こる方や、原因がお分かりになる方いらしましたら よろしくお願いいたします。 下着の線が痒いんです。 こんにちは、いつもお世話になっています。 只今私は、お恥ずかしくも生理中なんですが、この時期は、 抵抗力が弱まるせいでしょうか、普段は平気なのに、 下着(パンツ)の線が痒くてたまらなくなります。 元々、敏感肌でかぶれやすいので、 綿100%で、レ-スなどもついていないシンプルな一分丈ものを着用しています。 綿の下着でも、糸は伸縮性のあるナイロンまたはポリエステルのような気がしますので、糸にかぶれているのかしら? それから、1分丈より3分とか5分とかの方が良いのでしょうか? 一応、メンソレ-タムAD軟膏のかゆみ・皮膚炎用を塗っていますが、あまり効果がないです。 場所が場所なだけ(股ですから)に、皮膚科で診せるのも恥ずかしいので、市販で良く利くお薬をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 とりあえず、市販のお薬で試したいと思ってます。 また、皮膚の弱い私にオススメの下着などありましたら、 教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。 リーバイス 501 66後期 について 皆さんこんにちは リーバイス501 66後期 との事でジーンズを購入しましたが、ちょっと謎なので教えてください。 セルビッチの色が金?黄色の66後期は有りますか? みなさん赤耳見たいで不安です。 ちなみに トップボタン刻印 6 黒カンヌキ バッグポケット チェーンステッチ ベルトループ裏 黄色い糸 裾 チェーンステッチ リベット裏 LS&CO FS 刻印 サイズ表示は読めないですが大きい布製 パッチ表示は 501インスペクションインサイド の表示は有ります すごく状態が良いので購入したのですが どう見ても、赤?ピンク?糸ではないので正体が知りたいです どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします この質問を補足する 釣りのアドバイス下さい ペン型のロッドをいただき、埠頭へアジングに行きました。餌は2gのジグヘッドにワーム、糸はナイロンの1号、昼から夕方にかけて行いました。 船が左右小型の船が停まっており、陸から10メートル位先には魚がはねていました。 ダナイブロスのスピニングリールでキャストした所、4、5メートル位しか飛びませんでした。 着水後、5秒くらい経った後にゆっくりリールを巻きながら、竿先をピクピクさせて巻いていきましたが結局何も釣れませんでした… 少し先でスズキがジャンプして自分をあざ笑っているようでした。すごく悔しいです。ただ、釣り場に行って投げて巻いているだけでもとても楽しかったのですが、今度は1匹でも釣りたいです。 きちんとしたアジング用のリールを買え!というのは承知しております。やはりペン竿でアジングは無理でしょうか?でも、もし可能であればアドバイスを頂きたいです。 レオタード素材を縫うときの最適ミシンは? ミシンが故障してしまいました!趣味で洋裁をやっていましたが、ここ2~3年、スケートや新体操、バトンをやっている方からの縫製依頼が多くなってきて、ついに家庭用コンピュータミシンが故障しました! かなり前のジューキのものでしたが自動糸調子、伸縮縫い、3点ジグザグもできて便利でした。 他にロックミシン(糸取り物語)、カバーステッチミシン(フラットロック)も合わせて使っています。 でも部分的に家庭用コンピュータミシンも使っていましたので、レオタードのような2way生地にも強い丈夫なミシンでお勧めのがありましたら教えて下さい。 (故障の原因はおそらくレジロン糸を頻繁に使うため、ゴムが摩耗したか、上糸が下糸をすくう(引っ張る)センサーの故障ではないかとのメーカーさんの回答でした。 修理に2万円ほどかかるとのことなので、直したとしても次に何かあった時に部品がない可能性もあるということを考えると、今購入したほうがいいのか迷っています。) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
いろいろ参考になる情報をありがとうございます。一つ一つ当たって、確かめたいと思います。