ノートPC, 特にdynabook, lets noteについて教えてください。
ノートPCの購入を考えています。
ネットや知人からも聞くなどして調べてみたのですが、他にも詳しい方のアドバイスがいただきたいと思い質問させていただきました。
主な使用用途は自宅でのメール・インターネット、他にはテレビ視聴が出来るといいなと思います。
職場ではワード・エクセル・パワーポイントを使用のためofficeが入っていると助かり、職場と自宅を持ち運ぶためB5サイズ(またはA5サイズ)で
重量1.5kg程度が限界、OSはWindows vista、CPUはCore2Duo、メモリは2GB(もしくは増設)を考えています。
仕事で動画を使ったプレゼンテーションをするのでHDDの容量も大きいほうがいいでしょうか。
(プロモーションビデオ作成というほどのものではありませんが・・・)
今は、東芝Dynabookを考えているのですが、機種がたくさんあり違いがよく理解できません。
機種の違い・オススメの機種などありましたら教えていただきけますか。
(今はSS RX1という機種がいいのでしょうか)
上司・先輩には「ノートPCは流行廃りが激しいから本当にいいものを買わないとすぐ使えなくなるぞ」と言われています。
量販店の広告など見ますとかなり安い印象を受けますが(10万円前後)、
例えば同じDynaBookといっても安いものと高いもののでは何が違うのでしょうか。
バッテリーの時間・液晶画面・テレビ視聴についても何かアドバイスがありましたら教えてください。
(MOドライブも欲しいのですが、これはおそらく外付けですよね・・・。
CD-RWドライブは欲しいです。でもDVD-RWは果たして自分に必要なのか?)
東芝DynaBookの他は松下LetsNoteもいいなと思いましたが、少し前に同僚がLetsNoteを購入したもので自分は違うものにしてみたいです。
他には、NEC,富士通は今のところ惹かれるものがあまりなく、SONY,SOTECはパスかな・・・と。
現在は知人からもらったNECのデスクトップPC・Windows2000を使用しています。(少々難あり)
ノートPCはMacのPower BookG3を使用しています。7~8年前に購入したものです。
7~8年ぶりの購入なので予算は25~30万円くらいでしっかりしたいいものを探しています。
お礼
中ホイールというのがよくわからなかったのですが、タッチパッドを無効にしたら、直ったような気がします。 ありがとうございました。