• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海岸列車について・・・)

海岸列車の魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • 海岸列車は、美しい海沿いの車窓を楽しむことができる鉄道の一種です。
  • 松島や呉の海沿いの景色は特に素晴らしく、思い出に残る海岸列車の旅を体験できます。
  • 国内だけでなく、海外でも海岸列車の魅力を味わうことができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13900)
回答No.2

海沿いを走る列車でしたら、青森の「五能線」でしょう。 SLが走っていた頃から、風景がほとんど変わりません。

Marennes
質問者

お礼

こんにちは。 ⇒五能線・・・SLが走っていた頃から、風景がほとんど変わりません。 未経験の路線・列車です。東北でも日本海側はこれまでも殆ど全く無く奥羽本線で青森へ抜けたぐらいでした。 ご紹介より車窓や景観を見ましたがとても美しく海岸沿いに線路があるのですネ。これは是非乗車してみたいです!四季折々の景色はさぞ素晴らしい事でしょう。雪景色の海岸線もまた風情があり良いですネ。列車のリゾートしらかみも乗り心地良さそうです。でもその一方で敢えてローカル線でゆっくり旅にも惹かれました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.4

イメージだと「江ノ電」ですね。 実際に乗ったことがないのでわかりませんけど、素敵かな?って。 海岸ぺりを走る路線で経験済みは 「五能線」「北陸本線」などなど。 最近では「石巻線」に乗りました。 東北地方の路線は、災害復旧が未だの箇所も多く、代替バスが走っています。 一度訪れた駅も、津波に流されてしまいました。 未復旧路線の、残されている線路は赤錆び、大きく屈曲している場所もあります。 愕然としました。 しかし、車内での学生さんの賑やかな声に救われた気がしました。 大事な、大事な記憶になりましたね。

Marennes
質問者

お礼

こんばんは。 ⇒「江ノ電」 こちらは観光で乗っています。私の地域からは比較的近いのとクルマとは違ったゆとりと楽しみがあって大好きです。 ⇒「五能線」「北陸本線」などなど。 北陸本線は金沢駅とその近隣駅程度でした。日本海側の景色の写真を観ました(魚津駅~糸魚川駅)が、こちらも美しく広がる海ですネ。日本海側の海はどこか澄んでいるような?日本海を初めて見たのは夏なのですが妙にそのような印象がありました。 ⇒最近では「石巻線」に乗りました。 こちらは特に女川駅方面の海岸沿いですネ。乗った経験はないですが女川方面は車でも走っていて宿泊もしてるので記憶にあります。そして、ここには知人が過去住んでいました(震災時は既に転居) ⇒東北地方の路線は、災害復旧が未だの箇所も多く、代替バスが走っています。 私事ですが、仕事上で東日本大震災のすぐあとに現地でごく短期間ですが対応していました。また、前記他の友人知人が数人東北の沿岸沿いにいました。近しい方々は幸い無事でしたが家や職場は全壊や不能で立て直しや施設等も経験してます。またその関連の方(私も面識あり親しい方々)は津波によって数家族大怪我や亡くなりました。今も何かの機会に光景が脳裏をよぎり、特にこの時期妙に心が不安定になり無理に明るくしようとしたり沈んだりです。いい年して弱いですネ。現地の彼らも随分落ち着いてきましたけど、心の痛手は計り知れないです。 震災から3年。もう3年・・・とはいかずまだ3年の心もあります。河北新報社(宮城の新聞社)の被災写真集をその知人から頂き手元にあるのですが、現地被災者でもなくと言われますけど無性にいろんな思いが混沌としてます。合掌・・・。 海岸列車が別の話になってしまいました。すいません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192221
noname#192221
回答No.3

こんにちは 「羽越本線 画像」なんかで、検索してもらうといいと思いますが、羽越本線もなかなかの景色です。 実際に電車に乗ると、本当のローカル線なので、風情があってとてもいいです。 (でも、以前脱線事故があった関係上、風が強いとのろのろ運転になりますのでご注意を) あと、寒い冬には「波の花」という「海に大量の洗剤をまいたら、こんな風になるだろうな」(って、たとえが変ですが)ってなものが、見られるときもあります。 「おつ」で、とてもいいです。 (でも、冬の日本海は海の色が、真っ黒で凄く不気味です)

Marennes
質問者

お礼

こんばんは。 ⇒羽越本線・・・本当のローカル線なので、風情があってとてもいいです 全線ではなくごく短い区間で乗車してました。阿賀野川は見た記憶があります。もう20年近く昔の事でした。ご紹介より写真を見るとこちらも海岸沿いから田園風景等車窓が楽しみです。五能線と共に雪景色も素敵でしょう。敢えて在来のローカル列車も今は乗って見たく思います(ゆっくり列車旅は経験がなく) ⇒風が強いとのろのろ運転になりますのでご注意を 列車は横風に弱くて風速によっては徐行運転や停車すらします。私も新幹線だけでなく在来線でも何度か風速で停車もありました。 ⇒「波の花」 まだ一度も経験が無くぜひ見たいのですがちょっと寒すぎて凍えてしまいそうです(苦笑)。プランクトンや海藻等の海の生物と天候によるによる自然現象・・・自然の不思議と美を感じます。 ⇒おつ・・・冬の日本海は海の色が、真っ黒で凄く不気味です 沿線沿いにも観光名所も多々あり旅が楽しめそうです。日本海の冬の海は私も前回答者様の奥羽本線方面の出張関係で観ています。季節は1月末でしたが寒さが尋常でなく、雪も地面から吹き上がるような感じでした。朝日見て妙にホッとした記憶があります。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

JRの普通で明石海峡大橋が見えます 新快速は速過ぎて見えません 通勤で使っていたので、思い出や余韻に浸ることもなく、立ちって寝ていました

Marennes
質問者

お礼

おはようございます。 ⇒明石海峡大橋 なるほどです。過去在来線に乗ってますが電車から見たことは一度も無かったです。仕事の関係で西神・山手線の方が乗ってました。 夜景がまた綺麗ではないでしょうか。 通勤では疲れが出ます。立っていても無意識に居眠りしまう事あり膝が折れてビックリしたりもします。それに私は未だどこに出張しても途中はあまり覚えてません。ボケているか寝ているかPC等資料見てるか・・・つまんない旅ですネ。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A