BIOSとは、Basic Input Output Systemのことです。
UEFIとは、Unified Extensible Firmware Interfaceのことで、Intel社が提唱しているBIOSに代わる高性能なファームウェアのことです。どちらも同じような機能を持っています。
この部分の設定は、マザーに添付されているマニュアルを熟読すれば、だれにでもできることです。
まずこれをしっかり読んでください!
一体何が悪くて起動しないのか?・・・順に調べ一つ一つを解決することが、自作の大一歩です。
これをマスターしない限り、これからも自作はできないでしょう。
まずこのUEFIを読み込み、接続されている機器(マザー、CPU、GPU、メモリー、HD、SSD、DVD)を判断します。
その後、OS(Operating System)と各機器に対するドライバーを読み込み、初めて立ち上がります。
この工程が、理解できるのが、自作する醍醐味の部分です。
まずは最小限の、機器構成から正しく起動することを確認しましょう。
マザーに添付されているCDは、Intelのチップセットドライバーを一番に読ませる必要があることも、このことが理解できていればわかると思います。
まずは自力での解決に、何度も挑戦することです。
起動時に画面に表示される文章が、接続状態機器の不良など様々な情報を発しています。
この部分に注目すれば、意外と簡単に対処できるのではないでしょうか?・・・
ただシックセットアップされているのであれば初回起動語、次回の起動には、数秒でパスワードを求める画面が立ち上がると思います。
実際には、バックグランドで実行しているプログラムが多くあり、見せかけの起動でしかないことにも気づくと思いますが、
とにかく何度も、繰り返し試してみることです。
これがあなたの知識にもなると思いますよ!
どれだけ数をこなしたかが問題で、簡単に成功した人には、絶対に理解できない知識が身につくはずです。
頑張ってください!
補足
チップセットドライバを入れようとしたのですが、検索してもどれだかわかりません。 申し訳ないのですが、i7 4770Kのチップセットドライバのurlを貼っていただけないでしょうか?