- ベストアンサー
選択言語についてです。
この度、立命館大学の法学部に合格しました。 選択言語で、ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・朝鮮語からひとつ選ばなくてはならないのですが、どれを選んだらいいか分かりません。 学びやすさ、単位の取りやすさ、就職などの観点からご助言いただけると幸いです。 ちなみに今のところは公務員志望です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
合格おめでとうございます。 選択言語、要するに第2外国語ですよね。 授業で1、2年しかやりませんし、授業でやった程度ではさほどものにはなりません。 自分で特別勉強するとかでなければ、ESにかけるほどの特技にはならないでしょう。 就職にはほとんど関係ありませんが、将来行きたい会社があり、 そこが中国とか韓国支社があるなら、ちょっとかじっておけば少しは安心かも。 ここ数年、経済的には中国との関係が大きいので、中国語をやる人は 増えていますが、それでも英語ができれば何とかなります。 公務員もまずは英語でしょう。 国際社会で英語以外で一番使われるのは、フランス語。 オリンピック招致のプレゼンでも、フランス語ができるメンバーを招致委員に 加えたことが勝因の一つと言われていましたよね。 フランス語が出来れば、ヨーロッパ系の言語もほぼわかるそうです。 でもフランス語は発音が難しく、気難しい先生も多いらしいです。 ドイツ語も発音は難しいですね。 横文字で発音が一番簡単なのはスペイン語。Hを読まず、JがHの発音になる なんていうのはありますが、ほぼローマ字読み。 単位の取りやすさは先生によりますから、何とも言えません。 先輩に聞いた方がいいと思います。 ですからサッカーが好きならドイツ語とかスペイン語。韓流ドラマが好きなら朝鮮語。 と言うように、将来旅行したい国や興味があったり好きなのでいいと思います。 楽しい大学生活を送って下さい。
その他の回答 (3)
立命館大学もそうかは知りませんが,いまは中国語選択者がおおいでしょう。 でも,「入試は英語で苦労したから,もう横文字はたくさんだ」という連中が,「漢字で書いてあるからわかりやすそう」という動機で履修すると,そもそも言語能力が低いうえにまじめにやらないので,どうにもならない。 中国語には語法はあるけれども,英語のような過去形とか関係代名詞とかがないので,かえって難しい側面もあります。英文法をそのまま横滑りさせて習得するなら,ドイツ語とかのヨーロッパ言語ほうがずっとやりやすいです。 また,漢字のほかにアルファベット(ピンイン)で読み書きできなきゃしょうがないので,けっきょくは横文字になるんですけどね。発音は難しいほうです。中国人が「た」と「だ」を区別できないことがおおいように,ぼくらには有気音と無気音の区別が難しい。 そういう危険性をはらむ科目でもあります。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
就職には全く影響ないですが、マイナー言語だと変わった人が多いですよ。 多少勉強は大変ですが、何も希望がないならフランス語でいいんじゃないですか。 私は某大学法学部の出身ですが、当時の中国語クラスの女子比率の低さは、まあひどいものでした(笑)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
第二外国語なんかで就職がどうこうするものではない。 日本在住中国人が増えるのは予想できるので、公務員として中国語が出来るというのは受けるかもしれない。 http://rocketnews24.com/2014/02/28/418061/ けど、第二外国語をものにする奴などあまり見たことがない
お礼
とても詳しくありがとうございました! 少し調べてみて興味が持てるような言語を選ぶことにします!