※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスプレイの表示が乱れた後にシステムダウン)
グラボ故障?画面表示が乱れてシステムダウン
このQ&Aのポイント
ディスプレイの表示が乱れ、ブルースクリーンが表示される不具合が発生
グラボのファンを交換した後、パフォーマンスは安定していたが、2週間後に不具合が発生
起動後に画面解像度が低下し、網状のノイズが出る状態になる
■結構長いため一番下らへんにまとめを載せてます
先にそちらを覗いて、分かりそうであれば詳細がありますので上から読んでください
いろいろと起こりまして解決方法が分からないため質問させて頂きます
────────────────────────────────
グラボが熱を持ってしまって困っていたところ
最初から付いているクーラーのファンが一枚折れてしまいちょうどいい機会だったので
クーラーを購入して付け替えました
使用しているグラボはこちら
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N460GTX_Cyclone_OC/#img/N460GTX_Cyclone_OC_Box.jpg
そしてファンは
http://www.zaward.co.jp/monoplus.html
以前このグラボとファンが合うかどうかを質問させていただきまして
無事に取り付けることができました
そしてその取付後から以前は触るとかなり熱かったのですが
しっかりと冷えており、パフォーマンスも以前より安定するようになりました
────────────────────────────────
しかしそれから2週間ほどした昨日から不具合が起き始めました
普通に起動してから6時間ほど立った時に
画面にノイズが走り何度か暗転と表示を繰り返した後にブルースクリーンが表示されました
たまたまの処理落ちかと思いエラーコードは特にメモを取りませんでした
なのでもう一度起動したのですが
今度は割と早めに画面の色が反転(ネガ?)した後に一瞬だけブルースクリーンが表示されました
ほんの一瞬だったためエラーコードは見れませんでした
それからもう一度起動するとBIOSまでは画面解像度も色彩も問題ないのですが
OSが起動すると画面解像度が640×480に固定され、画面表示が16色ぐらいになりました
それで画面には常に網状のノイズが走っていました
画面表示は16色よりちょっと多かったり少なかったりしていたので「ぐらい」としました(目測)
しかし特にパソコンが落ちたりブルースクリーンが表示されたりはしませんでした
なのでここで原因究明にとりかかりました
グラボのドライバを更新してみましたが特に変化なし
一度グラボをソケットから抜いたり補助電源を抜き差ししてみましたが特に効果なし
何度も起動と終了をしていたのですが
普通に起動した後にエラー落ちする場合と画面表示がおかしくて作業ができない場合と
起動するたびに結果が変わります
その後何度かやっているとHDDがエラーを吐きました
システムダウンを何度も繰り返していたためたまたまエラーが重なったと思います(多分)
Windowsの起動直後に自動で修正を行ってくれたのですぐに治りました
なぜか修正作業の画面では表示は崩れておらずノイズも一切ありませんでしたが
修復後ログオン画面に入ると表示崩れが起きました
そして電源不足や端子の故障などの可能性から
ファンの回転数を下げたり補助電源の端子を変えたり
マザーボードのグラフィックボードソケットの掃除を行いましたが
特に変化はなし
いろいろやっているうちに更に状況はひどくなり
起動直後のBIOS画面でも画面全体にひどいヨコ線のノイズが入るようになりました
で、グラボの故障だと思ったのですが
もう一箇所マザーボードにグラボの端子があったため
青色のPCI Express x 16 の端子から黒色の方に差し替えました
(黒色の方の端子の規格はファンが邪魔をしているため現在見れません)
すると普通に起動したことからソケットの故障かと思われたのですが・・・
────────────────────────────────
というわけで現在黒色端子の方でこちらの質問をさせて頂いているのですが
最初の頃は快適動作していたので暫くの間はこれでいいかなと思いましたが
ここでまた問題が発生しました
青色端子で出た症状と同じように現在3回ほどシステムダウンをしています
(システムダウンの時に一度はブルースクリーンが一瞬だけ表示されたがメモすることはできなかった)
一度青色端子と同様で画面表示がおかしくなったのですが
こちらも同様もう一度起動したら現在普通に動いています
ちなみに黒色端子で突然落ちるということ以外は一応普通の動作をしているので
また青色端子に戻してみたところBIOS時点での横線ノイズの状況は変わっていませんでした
このことから考えられるのはグラフィックボードが徐々にマザーボードを破損させていると思われるのですが
別にファンが接触していることもなく
グラボ本体やソケット周辺が熱を持っているということもありません
────────────────────────────────
==========まとめ==========
グラボ(GTX)のファン故障→ファン交換
画面暗転と明転を繰り返した後ブルースクリーン
画面の色が突然反転して一瞬ブルースクリーン表示後エラー落ち
windows起動後画面色が16色ほどになり、解像度が荒くなって網型のノイズの発生
ドライバのインストールやグラボ、補助電源の抜き差しなどを行ったが解決せず
原因探索中、コンピューターを何度か起動と終了を繰り返していたが
普通に起動してから突然のエラー落ちの場合と
画面表示がおかしい場合のどちらかで起動
(特に条件を変えていない場合でも結果が変わった)
システムダウンを繰り返していたことによりHDDがエラーを出したが
windows起動後の修正機能のより修復された
ファンの回転数を下げる、補助電源端子を変えるなど色々やっているうちに悪化
起動直後のBIOS画面でも横線の酷いノイズが発生
PCI Express x 16 の青色のソケットから黒色に変えてみたところ普通に起動
しかし青色端子と同じような順序でエラーをはき始めている
現在黒色端子で3回ほどシステムダウンをしており
その後画面表示がおかしかったので一度切ってもう一回つけると普通に起動
黒色端子に差した状態で質問を投稿
長くなりましたが
どうすれば治すことができるでしょうか?
よろしくおねがいします
他に必要な情報があればどうぞ
お礼
一応解決したのでここにまとめさせていただきます 結果としてはグラボの故障です 回答がいくつかありましたので 高負荷時のグラボの温度を測ったところ正常値(Max37℃)でした というわけでオンボードグラフィックで試してみようとしたところ なぜかOS起動直後にシステムダウンしてすぐに再起動に入るという状態になりまして システムの復元をしたものの効果がありませんでした 完全にお手上げだったので当日に修理に持って行きました グラボ、マザボ、HDDの3つの故障を覚悟していましたが 結果的に壊れていたのはグラボだけのようです ちょうどいい機会なのでグラボを買い換えてついでにSSDも導入してとりあえず一段落 しかしながらグラボ故障の原因は不明 ファン交換前も熱を持ち始めていたので 大分長くお世話になっていることからの劣化かもしれませんし ファン交換時のミスの可能性もあります 詳しく検査してもらうこともできますが無料ではないので 今回は原因不明ということで・・・ マザーボードもHDDも無事でした 店においてあるグラボを挿したところ BIOSでノイズが出ることもなくOSも通常起動 すべての原因はグラボでした マザーボードの青色端子は x16で黒色端子は x8とはいえ 症状が違うのはなぜなのかということについては データ通信の可能な量が違うので x16の多い場合にエラーが出てた可能性があるとのこと 症状の割にはシンプルな問題でした ありがとうございました