※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:疾患が無いのに吐いてしまいます)
疾患が無いのに吐いてしまいます
このQ&Aのポイント
疾患が無くても吐く原因は不明ですが、胃痛や吐き気が続いています。
憩室炎を患った後、胃痛と嘔吐が続いていますが、胃や腸に問題はないとのことです。
過去にうつ病の経験があり、ストレスが原因かもしれません。他の科や病院を受診するか、精神科を受診するか悩んでいます。
はじめまして、こんにちは。
26歳女です。どうぞ宜しくお願いします。
タイトル通り、疾患が無いのに吐いてしまいます。
関係があるかどうかは分かりませんが、心当たりを全て書かせて頂きます。
先月憩室炎を患い、20日程総合病院の消化器内科に通院しながら自宅療養していました。
治療内容は主に食事制限と、抗生物質&整腸剤の処方です。
憩室炎の症状が良くなってきた頃(発症から15日くらい)、今度は絞られるような胃痛に襲われました。
所構わず吐いてしまうような事は無いのですが、水を飲んでも戻してしまいました。
憩室炎に関しては完治、胃痛に関してはあくまで別件で胃潰瘍の疑いありという事で
胃カメラの検査をしましたが、ごくごく経度の荒れはあるものの異常なし。
一応胃薬を処方して頂き様子を見ていたところ、症状が緩和されました。
しかし、5日程経つと胃の不快感から始まり軽い胃痛が起こるようになりました。
食事をすると多少痛みが和らぐのですが、今度は胃に異物感を感じて嘔吐してしまいます。
飲み物やスープ程度なら我慢できるときもありますが、ひどい時はやはりそれも嘔吐してしまいます。
先日医師に診て頂きましたが、胃や腸に問題は無さそうとの事。
吐き気止めと胃薬を引き続き処方して頂き様子をみています。
胃の不快感はあるものの、吐くほどではなくなったように思います。
しかし、これはあくまで吐き気止めが効いているからであって
根本的な治療にはなっていませんよね。
実際担当医師も首を傾げながら「とりあえず…」といった形での処方でした。
これは実際に体のどこかが悪いのではなく、精神的なものなのでしょうか?
働いていますし人並みのストレスは感じますが、
こうして表に出てしまう程なのかと言われるとピンときません。
数年前にパニック発作を起こしうつ病として1年半通院していたことはあります。
うつ病としての自覚はありませんでしたが、「ストレスをもっと自覚し対処して下さい」という事を言われました。
通院していても薬漬けにされているだけで快方に向かっている気がしなかったので
「私はこういう性格なんだ」と思う事にして通院は一方的に辞めました。
私自身自分が今どういった状態なのかわからず困惑しております。
職場にも憩室炎から引き続き迷惑をかけていますし、何より自分の状態を説明出来ません。
他の科や病院を受診してみるべきでしょうか?
それとも精神科を受診したりカウンセリングを受けるべきなのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
体験談・身の回りの方に起きた出来事などなんでも結構です。
アドバイス頂けると嬉しいです。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 多くのアドバイスを下さりありがとうございました。