• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハムスターが亡くなったのですが納得できません。)

ハムスターが亡くなり、納得できません

このQ&Aのポイント
  • 本日、我が家のハムスターが亡くなりました。
  • ハムスターを埋める際に体が柔らかくなっていたことに驚きました。
  • 後悔と共に小さな命を大切にすることの重要性に気付きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mar1018
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

死因に関しては分かりません。本当に擬似冬眠だったのかもしれないし なにかほかの病気が原因かもしれません。今となっては知りようもありません。 ハムスターにとって、擬似冬眠に陥ることは自身の身を守る最終手段です。 一度目は運よく回復したようですが、これは体力をとても激しく消耗することです。 もう二度とそのようなことにならないように、保温対策をとられていましたか? 寒冷な地域が原産なので、保温対策なしでも良いと回答する方が ここにはなぜか多いようですが、野生下では地中深くまで巣穴を掘って生活します。 つまり、寒い部屋でも耐えられるということでは全くありません。 経験上、17度くらいをきってくると体調不良をおこす個体が出てきます。 飼育書には20~25度くらいが適温となっていますが、これは本当だと思います。 エアコンやペット用のヒーターを使って、適温になるように管理する必要があります。 もし、またお迎えすることがあれば、この辺の対策も再考することをおすすめします。 さて、今回の件ですが、はじめに暖めていらっしゃったときにはすでに亡くなっていたと思われます。 擬似冬眠(ジャンガリアンなら日内休眠)の状態では、体に硬直はみられません。 極端な低体温状態におちいって、呼吸や心拍数が著しく減少しますが、止まっているわけではなく ペースがおちてゆっくりと動いています。 小さく丸まっていることが多いので、普段よりはやわらかさは感じられないかもしれませんが。 なので、それは死後硬直であったと思われます。 一定の時間硬直した後、死体は死後硬直がとけて弛緩します。 翌日、やわらかくなった状態はこれであると考えます。 厳しい回答でもいいということだったので、前半はきつい言い方になってしまったかもしれません。 ハムスターは安ければ500円くらいの安価で売られていて、ひまわりの種を与えておけばいいというような ぬいぐるみ気分で迎える小学生のような飼育者もおおくいらっしゃるのが現実です。 でも、実際に飼育法を勉強すると実におくが深く、私もまだ正解は見えず模索し勉強する日々です。 小さな命ですが、与えてくれるものはあまりに大きい、不思議な愛らしい生き物ですね。 今回は本当に残念でした。こころからご冥福をお祈りします。

glasscube
質問者

お礼

自分にとってベストな回答いただきましたので、締め切らせていただきました。やはり既に亡くなっていたのですか…最後まで納得できない自分に対してご丁寧な回答をありがとうございました。納得もして、今後もう飼わないとは思いますがもし飼うことがあったら気をつけて行きたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

生き物を飼育する上で一番、重要な事は『いかに生態に近付けるか』だと思います しかしそれには、お金が掛かるし、時間だって、その生き物中心となります …それは無理な話しなんだよね 私も子供の為にと飼い始めたハムスター、マウスが亡くなり、全てにおいて『今にして思えば』だけです 専門家ではない中途半端な知識、人間主体の時間、それに伴う支出… これでも世間的には“たかがネズミにそこまで?”状態でした 人間であろうと、ネズミであろうと道端の雑草であろうと私には同じ命なので 失った時も時間の経った今でも悔いは変わりません …でもね、それは仕方ない事なのではないかな? そうやって自身を慰める以外に手立てはないと私は思います 人によっては“都合の良い事を”かもしれない だけど、そう言うものだよ、生き物を飼育とは 特にネズミさん達はエキゾの獣医さえ、未知の生き物らしいから

glasscube
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一つの意見として大切にさせていただきます。

  • telkey
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

私も飼った事があるので分かるのですが、ハムスターは潜るのがとっても大好き。 オガクズや綿をあげると、喜んで巣を作って入ります。 でも寒いからではありません。 ハムスターの体は毛で覆われていて寒さには強い。 出身地も中国とか、どちらかというと日本より寒い地方なのでは。 冬の間は心配要りません。ハムスターからすれば過ごしやすいはず。 でも天気のよい日にお外に出すとあっという間に死んでしまいます。30分ともたないでしょう。モグラと似ています。 書かれてある文を読んだところ、たぶん暑くて死んだ状態だと思います。 日射病で気を失ってから、暑くて伸びています。 動物はしゃべることができないので仕方ないと思います。

glasscube
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一つの意見として大切にさせていただきます。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.2

土中で暮らすハムスターは冬眠する生物じゃないのです。冬眠しない温度の深さまで巣穴を広げるから、仕方なく凍死しそうなときに延命するために冬眠状態になってしまうだけ。 パソコンのバッテリー切れを防ぐためのスリープ状態。 疑似冬眠と呼ばれるのは、ハムスターは冬眠してしまう体の仕組みは持っていても、冬眠から目覚める仕組みを持っていないです。 疑似冬眠にはいると、多くはそのまま死んでしまいます。だから疑似冬眠させちゃダメなのです。 人間の生活温度でハムスターが疑似冬眠にはいることはありません。人間が耐えられない気温の場所で飼うから擬似冬眠状態になってしまう。 それって、人間でも死んでしまう環境でハムスターを飼っているのであって、疑似冬眠の回復方法を勉強するより、ハムスターの飼育環境を勉強するほうが大切です。 今回はご愁傷様でした。

glasscube
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一つの意見として大切にさせていただきます。

回答No.1

似たような質問があります。 ここが参考になりますよ。 もしかして、擬似冬眠かもしれませんね・・・。(-人-) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110699691

glasscube
質問者

お礼

今回は擬似冬眠だったのか、ではなく死んだにも関わらずなぜ体温があったのか、そこが問題でした。ですがご誘導先の質問も参考になりました。ありがとうございました。